• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性感染症に関わる口腔レンサ球菌のDNA結合タンパク質の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14571788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関徳島大学

研究代表者

弘田 克彦  徳島大学, 歯学部, 講師 (60199130)

研究分担者 村上 圭史  徳島大学, 歯学部, 助手 (10335804)
根本 謙  徳島大学, 歯学部, 助手 (10218274)
三宅 洋一郎  徳島大学, 歯学部, 教授 (80136093)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードStreptococcus anginosus group / ヒストン様タンパク質 / ヘパリン / sialy Lewisx / 付着 / レンサ球菌 / ヘパラン硫酸 / Streptococcus milleri group / sialyl Lewis^x
研究概要

レンサ球菌のhlp geneに特異的なプライマーを使用してPCRを行い、S.sanguinis、S.gordonii、S.oralis、S.mutans、S.milleri groupなどを含めた菌種のPCR産物を得た。これらのシーケンス解析から、アミノ酸配列を決定し各配列を比較した。その結果DNA-binding armの領域のアミノ酸配列は同一であった。さらにS.intermediusのヒストン様タンパク質(HlpSi)につき、B.stearothermophilus由来ヒストン様タンパク質のNMR構造解析データを基に作製した分子モデリングの結果、N末の52〜67の配列はタンパク分子表面に存在しているとの構造情報が得られた。この領域はヘパリン、ヘパラン硫酸のほかに、一部の癌細胞に発現するsialy Lewisx[Neu5Aca2-3Galβ1-4(Fuca1-3)GlcNAc]糖鎖と結合可能であることを示唆した。この領域に含まれるXBBXBX(Bは塩基性、Xは非解離性アミノ酸)を満たすヘパリン、ヘパラン硫酸結合保存領域が結合配列に関係する可能性を示したが、このモチーフだけでなくさらにいくつかのアミノ酸も結合に必要と考えられる。最近A群レンサ球菌やう蝕原因菌であるS.mutansのHU型ヒストン様タンパク質およびその抗体が糸球体基底膜や毛細血管壁に結合し、これが腎炎の発症に関与すると推定されている。さらに他臓器疾患の成因にも関わる可能性が示唆されている。今後S.anginosus groupのHU型ヒストン様タンパク質およびその抗体の性状解析を分子レベルで進めることにより、得られる新たな情報が今後の治療内容に反映されるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 弘田克彦: "Streptococcus intermediusの付着,凝集時におけるhistone-like proteinの局在"Bacterial Adherence & Biofilm. 16. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弘田克彦: "Streptococcus anginosusヒストン様タンパク質の分子モデリングと機能予測"日本細菌学会誌. 58. 205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nemoto, K.Hirota, K.Murakami, K.Taniguti, H.Murata, D.Viducic, Y.Miyake: "Effect of varidase (Streptodornase) on biofilm formed by Pseudomonas aeruginosa"Chemotherapy. 49. 121-125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguti, T.Ono, K.Nemoto, K.Murakami, D.Viducic, S.Kayama, K.Hirota, K.Nemoto, Y.Miyake: "Novel Pseudomonas aeruginosa gene that suppresses tolerance to carbapenems"Antimicrobial Agent Cemotherapy. 47. 2997-3001 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弘田克彦: "抗Streptococcus anginosus groupヒストン様タンパク質抗体の交差反応性"日本細菌学会誌. 59. 306 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 助野晃子: "インターメデイリシンはStreptococcus intermediusがHepG2細胞に侵入する際に必要不可欠な因子である"日本細菌学会誌. 59. 269 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota, K.Murakami, K.Nemoto, Y.Miyake: "Localization of histone-like protein on the cell surface of Streptococcus intermedius UNS46 in adhesion and coaggregation."Bacterial Adherence & Biofilm. 16. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nemoto, K.Hirota, K.Murakami, K.Taniguti, H.Murata, D.Viducic, Y.Miyake: "Effect of varidase (Streptodornase) on biofilm formed by Pseudomonas aeruginosa.49"Chemotherapy. 49. 121-125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguti, I.Ono, K.Nemoto, K.Murakami, D.Viducic, S.Kayama, K.Hirota, K.Nemoto, Y.Miyake: "Novel Pseudomonas aeruginosa gene that suppresses tolerance to carbapenems."Antimicrobal Agent Cemotherapy. 47(9). 2997-3001 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弘田克彦: "抗Streptococcus anginosus groupヒストン様タンパク質抗体の交差反応性"日本細菌学会誌. 59・1. 306 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 助野晃子: "インターメデイリシンはStreptococcus intermediusがHepG2細胞に侵入する際に必要不可欠な因子である"日本細菌学会誌. 59・1. 269 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 広美: "新たな分類によるanginosus group streptococciの抗菌薬感受性"日本細菌学会誌. 57・1. 331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 弘田 克彦: "Streptococcus anginosusヒストン様タンパク質の分子モデリングと機能予測"日本細菌学会誌. 58・1. 205 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 弘田 克彦: "Streptococcus intermediusの付着、凝集時におけるhistone-like proteinの局在"Bacterial Adherence研究. 16(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi