• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいシェーグレン症候群モデルマウスにおける自己抗原の同定と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 14571790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関九州大学

研究代表者

大山 順子  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (70294957)

研究分担者 中村 誠司  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (60189040)
吉田 裕樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (40260715)
白砂 兼光  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (30093420)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシェーグレン症候群 / モデルマウス / 自己抗原 / 自己免疫疾患 / サイトメガロウイルス
研究概要

SLE自然発症マウスNZM2328にサイトメガロウイルスを感染させることによって、ウイルスの感染が収束した後にシェーグレン症候群に極めて類似した組織像および自己抗体の産生を認めるモデルマウスを作製した。
このモデルマウスを用い、外分泌腺内の蛋白でこのマウスの血清と反応する自己抗原の同定を行った。顎下腺、舌下腺、耳下腺および涙腺中の67kDaの蛋白がこれらのモデルマウスの血清に高頻度で反応しており、これを切り出して質量分析を行い、アミノ酸配列を同定したところ、DNAK type molecular chaperoneやcytokeratinがその候補としてあげられた。
リコンビナント蛋白を作製してヒト血清と反応させたところ、SS患者の中にこの蛋白と反応する血清を持った患者がおり、この自己抗原はシェーグレン症候群の病態に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Evidence for multiple shared antigenic determinants within Ro60 and other lupus-related ribonucleoprotein autoantigens in human autoimmune responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Pal R Pal R et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 175(11)

      ページ: 7669-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sialolithiasis in the parotid gland with Sjogren's syndrome and its sonographic findings--report of 3 cases.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M et al.
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 99(1)

      ページ: 85-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence for multiple shared antigenic determinants within Ro60 and other lupus-related ribonucleoprotein autoantigens in human autoimmune responses.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Pal et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 175(11)

      ページ: 7669-7677

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sialolithiasis in the parotid gland with Sjogren's syndrome and its sonographic findings--report of 3 cases.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod. 99(1)

      ページ: 85-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T-cell receptor Vbeta gene usage by T cells reactive with the tumor-rejection antigen SART-1 in oral squamous cell carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumamaru W et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer 108(5)

      ページ: 686-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T-cell receptor Vbeta gene usage by T cells reactive with the tumor-rejection antigen SART-1 in oral squamous cell carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      W.Kumamaru et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer. 108(5)

      ページ: 686-695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accumulation of oligoclonal T cells in the infiltrating lymphocytes in oral lichen planus.2003

    • 著者名/発表者名
      Kawamura E et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med 32(5)

      ページ: 282-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accumulation of oligoclonal T cells in the infiltrating lymphocytes in oral lichen planus.2003

    • 著者名/発表者名
      E.Kawamura et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med. 32(5)

      ページ: 282-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi