• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドパミンD1-like受容体に関連した細胞内情報伝達系の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 14571802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関日本大学

研究代表者

富山 勝則  日本大学, 歯学部, 助教授 (40197942)

研究分担者 池田 弘子  日本大学, 歯学部, 助手 (70297844)
三枝 禎  日本大学, 歯学部, 講師 (50277456)
越川 憲明  日本大学, 歯学部, 教授 (80130491)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード細胞内情報伝達系 / ノックアウトマウス / 受容体相互作用 / トポグラフィー / D1-様受容体 / D2-様受容体 / ドパミン受容体 / 行動薬理学 / フォスフォリパーゼ-C / SKF83859 / cAMP / IP3 / 行動病理学
研究概要

細胞内情報伝達系の異なるドパミンD1-様アゴニストと受容体欠損マウスを用いて,D1-様:D2-様受容体相互作用の観点からD1-様受容体機能について検討を加えた。新規のマウス顎運動観察法により,同時に各種の顎顔面領域の運動を記録した。その結果,アデニレートシクラーゼ(AC)とフォスフォリパーゼC(PLC)活性化作用を有するD1-様アゴニストSKF38393,SKF82958でもPLC活性化作用のみ示すSKF83959も,ほとんど同様のトポグラフィーを示したが,水平的顎運動(Jh)には影響を及ぼさなかった。しかし,SKF82958はJh発現は抑制するという特殊な作用を示した。また,D2-様アゴニストは顎運動に抑制的に作用し,頭部と感覚毛の運動には促進的に作用し,併用したところD1-様アゴニストの主要な顎運動を抑制した。しかし,SKF82958ではことなる相互作用を示し,やはり,この薬物の特殊性が示唆された。D2ノックアウトマウスを用いた研究からはD2受容体はD1受容体機能とは独立に垂直的顎運動を抑制的に制御していることが示唆された。また,D2ノックアウトマウスではA68930,SKF83959のトポグラフィーがおおむね同様であったことから,AC連関型,PLC連関型D1-様受容体はいすれもD2受容体に関連性をもたず,独立に機能を発揮することが示唆された。しかし,舌の突出運動に関しては,D2受容体はAC共役型またはPLC共役型D1-様受容体と協調的な相互作用を有していることが示唆された。また,D3受容体は少なくともPLC連関型D1受容体と相互作用を有しないことも示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Katsunori Tomiyama et al.: "Comparative Phenotypic Resolution of Spontaneous, D2-Like and D1-Like Agonist-Induced Orofacial Movement Topographies in Congenic Mutants With Dopamine D2 vs. D3 Receptor "Knockout""Synapse. 51. 71-81 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Makihara et al.: "Topographical effects of D1-like dopamine receptor agonists on orofacial movements in mice and their differential regulation via oppositional versus synergistic D1-like : D2-like interactions : cautionary observations on SK&F 82958 as an anomalous agent"Journal of Psychopharmacology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Tomlyama, Fergal N.McNamara, Jeremiah J.Clifford, Anthony Kinsella, John Drago, Sara Fuchs, David K.Grandy, Malcolm J.Low, Marcelo Rubinstein, Orna Tighe, David T.Croke, Noriaki Koshikawa, John L.Waddington: "Comparative phenotypic resolution of spontaneous and D2-like vs D1-like agonist-induced orofacial movement topographies in congenic dopamine D2 and D3 receptor 'knockout' mice."Synapse. 51. 71-81 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Makihara, Hiroshi Yamamoto, Mai Inoue, Katsunori Tomiyama, Noriaki Koshikawa, John L.Waddington: "Topographical effects of D1-like dopamine receptor agonists on orofacial movements in mice and their differential regulation via oppositional vs synergistic D1-like : D2-like interactions : cautionary observations on SK&F 82958 as an anomalous agent."Journal of Psychopharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Tomiyama, et al.: "Comparative phenotypic resolution of spontaneous, D2-like and D1-like agonist-induced orofacial movement topographies in congenic mutants with dopamine D2 vs D3 receptor 'knockout'"Synapse. 51. 71-81 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi