• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成因子複合化高分子膜上の誘導軟骨による新生骨誘導

研究課題

研究課題/領域番号 14571873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

河合 達志  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (60167351)

研究分担者 前田 初彦  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (30175591)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードBMP / 骨形成因子 / ポリサッカライド / 生体材料 / 機能性材料 / 移植 / 骨誘導 / 膜
研究概要

BMP(骨形成因子)の大量生産、スキャフォールドの選択、膜状スキャフォールド上での軟骨組織誘導、宿主再移植による新生骨誘導について実験を行なった。BMP(骨形成因子)の生産は安定しており、月生産量は1000mgを最低でも確保している。BSE問題の影響により本研究からは牛皮質骨からの抽出にかわり、出発原料を豚骨とした。生理活性には全く問題がないことを確認した上で実験に供した。in vivo, in vitro両者の環境において機能を発揮する高分子材料をスクリーニングした。対象とした高分子はアテロコラーゲン、ゼラチン、アガロース、ポリサッカライド,PLA-PLGA共重合体,ポリエチルメタクリレート,Poly Tetra Fluoro Ethylene,メチルセルロースである。スキャフォールドのスクリーニングにより、BMPのキャリアーとして優秀な材料は多くセレクトされたが、最終的には培養系で安定しているPoly Tetra Fluoro Ethylene膜を採用した。PLA-PLGA共重合体ならびにポリエチルメタクリレートは本研究の未来には有望な材料である事が示唆され、今後の実験課題となった。非高分子系材料として多孔質チタンについても前実験を行ない、骨芽細胞系細胞の培養が可能であることが証明された。Poly Tetra Fluoro Ethylene上での未分化筋組織培養は、BMGと同様にBMP(骨形成因子)の誘導能により軟骨を誘導する事が可能となった。ただし、培養系では誘導された軟骨が骨化することはなかった。この培養系をラット皮下に再移植する事により新生骨の誘導に成功し、実験の目的を達成した。報告書提出を延長して行なったBMP(骨形成因子)の残留は、全く認められない事が確認された。この成果により培養系から生体内での組織誘導の道が開かれたものと考える。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] His topathological Safety Evaluation of Polyetylene Glycol Applied Subcutaneously in Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Int.Med.Res 32(1)

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biocompatibility of composite membrane consisting of oriented needle-like apatite and biodetradable copolymer with soft and hard tissues in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T. et al.
    • 雑誌名

      Dent.Mater.J. 23(4)

      ページ: 609-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histopathological Safety Evaluation of Polyetylene Glycol Applied Subcutaneously in Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Int.Med.Res 32(1)

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biocompatibility of composite member ane consisting of oriented needle-like apatite and biodetradable copolymer with soft and hard tissues in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T.et al.
    • 雑誌名

      Dent.Mater.J. 23(4)

      ページ: 609-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oriented needle-like apatite and biodegradable copolymer composite membranes.2002

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T. et al.
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 240-242

      ページ: 191-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新型チタン合金(Ti-13Ta-29Nb-4.6Zr)の生体親和性に関する病理組織学的研究2002

    • 著者名/発表者名
      伊藤正満 他
    • 雑誌名

      歯材器 23(1)

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oriented needle-like apatite and biodegradable copolymer composite membranes.2002

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T.et al.
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, T., Kawai T.他: "Histopathological Safety Evaluation of Polyethylene Glycol Applied Subcutaneously in Mice."J Int Med Res. 32・1. 66-69 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami, H., Mizuguchi, M., Hattori, M., Ito, Y., Kawai, T., Hasegawa, J.: "Effect of denture cleaner using ozone against methicillin-resistant staphylococcus aureus and E.coli T1 phage"Dental Materials Journal. 121(1). 53-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, T., Ban, S., Ito, T., Tsuruta, S., Kawai, T., Nakamura, H.: "Oriented needle-like apatite and biodegradable copolymer composite membranes"Bioceramics. 15. 191-194 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, A., Maeda, H., Sugita, Y., Tanaka, S., Kameyama, Y.: "Human Papillomavirus Type 38 Infection in Oral Squamous Cell Carcinomas"Oral Oncology. 38. 591-596 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi, T., Nagao, T., Maeda, H., Kameyama, Y., K.A.A.S.Warnakulasuriya: "Epithelial cell proliferation in oral lichen planus"Cell Proliferation. 35,suppl.1. 103-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriguchi, K., Utsumi, M., Maeda, H., Kameyama, Y., Ohno, N.: "Cytochrome oxidase activity and confocal laser scanning microscopic analysis in the hamster submandibular gland using microwave irradiated fixation"The Journal of Scanning Microscopies. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi