研究課題/領域番号 |
14571915
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小倉 直美 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10152448)
|
研究分担者 |
平塚 浩一 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80246917)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 顎関節内障 / 培養ヒト顎関節滑膜細胞 / CeneChip / interleukin-1β / Pathway analysis / 顎関節 / ヒト顎関節滑膜細胞 / GeneChip解析 / Pathway解析 / GeneChip microarray / interluekin-1β / out growth法 / 顎関節症 / ヒト顎間接滑膜細胞 / DNAマイクロアレイ / IL-1β |
研究概要 |
近年、顎関節内視鏡やMRI技術の進歩により、顎関節疾内障患部の状態を把握することが可能となった。また、滑液解析から疾患部で上昇している因子も報告されているが、顎関節部の細胞分子生物学的レベルでの研究は進んでいない。一方、ゲノム科学の進歩に伴い、GeneChipやDNA microarrayが開発され、一度に多数の遺伝子発現を検索することが可能となった。本研究では、顎関節内障患者滑液中で上昇しているIL-1βにてヒト顎関節滑膜細胞(滑膜細胞)を刺激した時の遺伝子発現変動をGeneChipにて検索した。5名の顎関節内障患者の手術時に採取した滑膜よりout growth法にて滑膜細胞を得た。IL-1βを4時間作用させた後total RNAを抽出、cRNAを作成した。cRNAをGeneChip Human Genome Focus Arrayにhybridization後、8,500の遺伝子の発現量を検索した。IL-1β刺激および無刺激の滑膜細胞5例の遺伝子発現解析はGeneSpringにて行った。Anova解析でIL-1βにより発現量に有意差があった遺伝子は170遺伝子、up-regulateは139遺伝子、down-regulateは31遺伝子であった。最も上昇率の高い遺伝子はchemokineであるCCL20で、170遺伝子中chemokineは9遺伝子存在していた。このchemokineの遺伝子発現をreal-time PCRにて確かめたところ、IL-1βによる上昇率はGeneChipの結果と類似していた。さらに、この170遺伝子についてIngenuity Pathway解析を行ったところ、6つのNetworkが作成され、NFkBの活性化により種々の遺伝子発現が上昇していることが示された。以上の結果から、IL-1βは顎関節部の炎症亢進に関与していることが示唆された。
|