研究概要 |
本調査では消化器手術後急性期における口腔ケアの有効性を明らかにすることを目的としている。 調査の対象者は消化器手術を受けた30名(平均年齢:74.9±7.8歳)である。便宜的無作為抽出にてケア介群と従来管理の対照群とに分けた。介入群では1日1回イソジン含嗽に加え、イソジン含嗽剤によるブラッシング、義歯のブラッシング、および舌清掃を行った。肺雑音の聴取において介入群では術前6.6%,術後13.0%と6.4%の増加であったのに対し,対照群では術前0%であったものが術後には26.6%に増加した。対照群においての肺雑音ありのものの増加は統計学的に有意であった(p<0.05,fisherの直接確率)。さらに,口腔,咽頭部に関する指標について評価した。一人平均の細菌同定数は、対照群では術前,3.64±1.34種類,術後,3.50±1.74種類と手術前後での変化が無いのに対し,介入群では術前3.08±0.95種類が術後5日では2.62±0.65種類と減少した。介入群における差は統計学的に有意であった(p<0.05,t検定)。揮発性硫化物についてみると,H_2S, CH_3SH, (CH_3)_2Sについて,介入群および対照群における術前から術後5日めまでの変化量(ng/10m1)は,それぞれ,H_2Sで-2.93±8.08,0.81±4.86,CH_3SHで-1.10±2.30,0.40±1.72,(CH_3)_2Sで-0.36±1.30,0.16±1.60であった。特に,CH_3SHにおいて差は統計学的に有意であった(p<0.001,t検定)。本調査では,口腔ケアの介入が口腔内や上部呼吸器の清浄化に影響し,肺雑音の増加を防ぐことができたと考えられる。以上,消化器手術を受ける高齢者の周手術期における口腔ケアが,口腔,咽頭部の細菌数の減少および呼吸器症状の軽減に影響することが明らかになった。
|