• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矯正治療による重度歯根吸収、歯肉退縮者由来歯周組織細胞の破骨細胞の発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 14571970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

葛西 一貴  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (30169396)

研究分担者 山口 大  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60333100)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード培養ヒト歯髄線維芽細胞 / 培養ヒト歯根膜線維芽細胞 / prostaglandin E_2 / interleukin-1β / interleukin-6 / tumor necrosis factor (TNF)-α / 歯根吸収 / 持続的圧縮力 / 培養ヒト歯髄維芽細胞 / neuropeptide
研究概要

平成14・15年度では坂本の分類(日本矯正歯誌;1958)に基づき4度以上の患者を重度歯根吸収とし、後に矯正治療により歯根吸収が発生した患者3名の保存歯髄線維芽細胞を実験に供した。細胞にSubstance P(SP)を10^<-4>〜10^<-12>Mの濃度で24時間作用させ、prostaglandin(PG)E_2,interleukin(IL)-1β,6,tumor necrosis factor(TNF)-αの産生量を測定した結果、対照群(非吸収群)に比べて歯根吸収群のPGE_2,IL-1β,6,TNF-αの産生量はそれぞれ経時的および濃度依存的に増加した。
最終年度の平成16年度では歯根膜線維芽細胞について検討を行った。歯根吸収については坂本の分類(日本矯正歯誌;1958)に基づき4度以上の患者を重度歯根吸収とし、後に矯正治療により歯根吸収が発生した患者3名の保存歯根膜線維芽細胞を実験に供した。Yamaguchiらの方法に基づき、細胞に持続的圧縮力を0〜3g/cm^2の加重で24時間作用させ、PGE_2,IL-1β,6,TNF-αの産生量を測定した。さらに、細胞に2g/cm^2の加重で12時間作用させ、得られた培養上清をヒト破骨前駆細胞培養系に添加し、pit formation assayにて破骨細胞形成を観察した。その結果、加重刺激により対照群(非吸収群)に比べて歯根吸収群のPGE_2,IL-1β,6,TNF-αの産生量はそれぞれ経時的および加重依存的に増加した。また、加重刺激により対照群に比べて歯根吸収群の吸収窩は対照群(非吸収群)に比べて有意に増加した。以上のことから前年度の歯髄細胞の結果と合わせると矯正治療による重度歯根吸収の発生の原因は歯髄細胞と歯根膜線維芽細胞が非吸収群に比べて多量のPGE_2,IL-1β,6,TNF-αを産生し、さらに強い破骨細胞形成支持能によることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] The evaluation of OGES in mandibular incisor with mandibular prognathism following orthognathic surgery2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yamaguchi
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan (印刷中)

    • NAID

      80015924964

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Levels of t-PA and PAI-2 in gingival crevicular fluid during orthodontic tooth movement in adults2005

    • 著者名/発表者名
      Junko Hoshino-Itoh
    • 雑誌名

      Australian Orthodontic Journal (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prediction and causes of open gingival embrasure space in anterior teeth of the mandibule following orthodontic treatment2004

    • 著者名/発表者名
      Tadataka Ikeda
    • 雑誌名

      Australian Orthodontic Journal 20(2)

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cathepsins B and L Are Increased in the Response of Periodontal Ligament Cells to Mechanical Stress In Vitro2004

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yamaguchi
    • 雑誌名

      Connective Tissue Research 45

      ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuropeptides stimulate production of interleukin-1beta, interleukin-6, and tumor necrosis factor-alpha in human dental pulp cells2004

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yamaguchi
    • 雑誌名

      Inflammation Research 53(5)

      ページ: 199-204

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Some factors associated with open gingival embrasure following orthodontic treatment2003

    • 著者名/発表者名
      Natsue Ko-Kimura
    • 雑誌名

      Australian Orthodontic Journal 19(1)

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammation in periodontal tissues in response to mechanical forces. (Review)

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yamaguchi, Kazutaka Kasai.
    • 雑誌名

      Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inflammation in periodontal tissues in response to mechanical forces. (Review)

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yamaguchi, Kazutaka Kasai
    • 雑誌名

      Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi Masaru: "Neuropeptides stimulate production of interleukin -1β,interleukin-6, and tumor necrosis factor-αin human dental pulp cells"Inflammation Res. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh Hidemasa: "Relationships between masticatory function and internal structure of mandible based on CT finding"Am J Orthod Dentof Orthop. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ko-Kimura Natsue: "Some factors associated with to the occurrence of open gingival embrasure following orthodontic treatment"Aust Orthod J. 19(1). 19-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nozoe Tomomi: "The level of cathepsin L in gingival crevicular fluid during orthodontic tooth movement and effect of tension-force on cathepsin L activity from periodontal ligament cells"Orthodontic Waves. 61(6). 447-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama Yuriko: "The level of cathepsin B in gingival crevicular fluid during human orthodontic tooth movement"Eur J.Orthod. 25(1). 71-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi