• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北方系未利用植物資源を素材とする新しい創薬素材分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14571993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

森田 博史  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (70220069)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードエゾユズリハ / ヒカゲノカズラ / ノゲイトウ / 北方系植物 / アルカロイド / 環状ペプチド / アセチルコリンエステラーゼ / チューブリン / ハイイヌガヤ / 細胞毒性
研究概要

現在、世界の各地において、環境問題に対する意識の高まりとともに、自然環境の保全と、未利用植物資源の調査、研究が必要とされている。北海道にはアイヌの呪術や信仰を基盤とする思考から選択された生薬も多くあり、歴史的な採薬の原点を提示しているものと考えられる。このような観点から本研究では、新たな医薬資源としての北方系未利用資源の調査研究を進めた。
北海道で採集した北方系植物(エゾユズリハ、ハイイヌガヤ、ヒカゲノカズラ、ノゲイトウなど)の抽出物についてスクリーニングを行い、新規アルカロイドの分離、精製を行った。また、亜熱帯地域に自生する関連植物についても検討を行なった。分離した化合物については、各種2次元NMR、高分解能MS、X線結晶解析等の分光学的手法ならびに分解や誘導反応などの化学的手法を用いて、立体化学を含めた化学構造を明らかにした。その結果、エゾユズリハからは、ダフネゾミンL-S、台湾産ユズリハより、ダフニグラウシンA-Cを単離した。さらに、中国産ユズリハより、新規骨格のカリシフィリンA, Bを単離した。一方、ヒカゲノカズラ科のヒモランから新規シーボルディンA、セイソウシから環状ペプチド、セロゲンチン類が得られた。このうち、シーボルディンAは、アセチルコリンエステラーゼ阻害活性を示し、セロゲンチン類にはブタ脳由来のチューブリンに対して、顕著な重合阻害活性が認められた。
また、Polonovski反応を応用して、ヒカゲノカズラ科ホソバトウゲシバより単離したセラチニンからセラテゾミンAへのバイオミメティックな化学変換を行なった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Morita, H.: "Daphnezomines P, Q, R, and S, New Alkaloids from Daphniphyllum humile"Tetrahedron. 59. 3575-3579 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasawa, Y.: "Senepodines B-E, New C_<22>N_2 Alkaloids from Lycopodium chinense"Tetrahedron. 59. 3567-3573 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H.: "New Antimitotic Bicyclic Peptides, Celogentins D-H, and J, from the Seeds of Celosia argentea"Tetrahedron. 59. 5307-5315 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, J.: "Daphniglaucins A & B, Novel Polycyclic Quaternary Alkaloids from Daphniphyllum glaucescens"Org.Lett.. 5. 1733-1736 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, H.: "Himeradine A, a Novel C_<27>N_3-Type Alkaloid from Lycopodium chinense"J.Org.Chem.. 68. 4563-4566 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, H.: "Calyciphyllines A and B, Two Novel Hexacyclic Alkaloids from Daphniphyllum calycinum"Org.Lett.. 5. 2895-2898 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita: "Daphnezomines P,Q,R,and S,New Alkaloids from Daphniphyllum humile"Tetrahedron. 59. 3575-3579 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hirasawa: "Senepodines B-E, New C_<22>N_2 Alkaloids from Lycopodium chinense"Tetrahedron. 59. 3567-3573 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki: "New Antimitotic Bicyclic Peptides. Celogentins D-H, and J,from the Seeds of Celosia argentea"Tetrahedron. 59. 5307-5315 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kobayashi: "Daphniglaucins A & B, Novel Polycyclic Quaternary A lkaloids from Daphniphyllum glaucescens"Org.Lettt.. 5. 1733-1736 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita: "Himeradine A, a Novel C_<27>N_3-Type Alkaloid from Lycopodium chinense"J.Org.Chem.. 68. 4563-4566 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita: "Calyciphyllines A and B, Two Novel Hexacyclic Alkaloids from Daphniphyllum calycinum"Org.Lettt.. 5. 2895-2898 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, H.: "Daphnezomines P, Q, R, and S, New Alkaloids from Daphniphyllum humile"Tetrahedron. 59. 3575-3579 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa, Y.: "Senepodines B-E, New C_<22>N_2 Alkaloids from Lycopodium chinense"Tetrahedron. 59. 3567-3573 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H.: "New Antimitotic Bicyclic Peptides, Celogentins D-H, and J, from the Seeds of Celosia argentea"Tetrahedron. 59. 5307-5315 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, J.: "Daphniglaucins A & B, Novel Polycyclic Quaternary Alkaloids from Daphniphyllum glaucescens"Org.Lett.. 5. 1733-1736 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, H.: "Himeradine A, a Novel C_<27>N_3-Type Alkaloid from Lycopodium chinense"J.Org.Chem.. 68. 4563-4566 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, H.: "Calyciphyllines A and B, Two Novel Hexacyclic Alkaloids from Daphniphyllum calycinum"Org.Lett.. 5. 2895-2898 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morita: "Unique Polycyclic Alkaloids from Daphniphyllum humile"J. Org. Chem.. 67. 2278-2282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kobayashi: "Cephalocyclidin A, A Novel Pentacyclic Alkaloid from Cephalotaxus harringtonia var. nana"J. Org. Chem.. 67. 2283-2286 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morita: "Daphnezomines L, M, N, and O, New Biogenetic Intermediates from Secodaphnane-to Daphnane-skeletons from Daphniphyllum humile"Tetrahedron. 58. 6637-6641 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morita: "Application of the Polonovski-Type Reaction to Unusual Biomimetic Fragmentation of Serratinine to Serratezomine A"J. Org. Chem.. 67. 5378-5381 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kobayashi: "Daphmanidin A, A Novel Hexacyclic Alkaloid from Daphniphyllum teijsmanni"J. Org. Chem.. 67. 6546-6549 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morita: "Cephalezomines G, H, J, K, L, and M, New Alkaloids from Cephalotaxus harrigitonia var. nana"Tetrahedron. 58. 5489-5495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi