• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PFG-NMR法による機能性錯体・高分子および生体分子の会合構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

関 宏子  千葉大学, 分析センター, 助手 (60114245)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードPFG-NMR / CSI-MS / 分子拡散 / 水素結合 / 連鎖構造 / ステロイド化合物 / X線解析 / タンパク質-リガンド複合体 / HMBC / 分子クラスター / 生体分子 / 緩和時間 / パルスシーケン
研究概要

溶液中の水素結合による連鎖構造を解明する目的で、生理活性を有する種々のステロイド化合一物について、単結晶X線解析・コールドスプレー質量分析法(CSI-MS)・PFG-NMR法(特に拡散係数から得られる情報)を用いて研究を行った。プロゲステロンのように、水素結合を形成する置換基(OH基等)を持たない化合物のCSI-MSスペクトルは2および3量体が観測されるが連鎖構造は確認できないし、単結晶X線解析でも結晶内の分子間相互作用は観測されない。コルチゾンでは13量体を超える大きな連鎖会合体がCSL-MSで観測され、結晶構造においても分子間水素結合による連鎖構造が確認できた。さらに溶液中における連鎖構造の形成を確認するためPFG-NMR法・(BPP-STE法)を用いて拡散速度係数を求めたところ、プロゲステロンでは6.98x10^<-10>m^2/S、コルチゾンでは5.58x10^<-10>m^2/Sであった。この結果からCSI-MSで連鎖会合体の形成が示唆される分子は拡散係数が小さくなる、すなわち拡散速度が遅くなることが証明された。分子量の異なる極性官能基(OH基やCOOH基)を持たない化合物でキャリブレーションを行い、計算から求めた分子半径と拡散係数の相関について数種のステロイド化合物と比較した結果、この数値の正当性が確認され、本手法により水素結合の有無の検証ができることが明らかとなった。
タンパク質とリガンドとの相関関係は、薬学や構造生物学の領域において注目されており、医薬品の生理活性を理解する上で有効な手がかりになる。一般にタンパク質のような大きい分子と小さいリガンド分子との複合体の立体構造をNMRで検出することは非常に困難であるが、今回蛋白質としてヒト血清アルブミンとリガンドとしてサリチル酸を用いて、NMRで拡散とNOEを利用した新しい3次元パルスシークエンス測定からその結合状態の観測を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Shikii, S.Sakamoto, H.Seki, H.Utsumi, K.Yamaguchi: "Narcissistic aggregation of steroid compounds in diluted solution elucidated by CSI-MS, PFG NMR and X-ray analysis"Tetrahedron. 60. 3487-3492 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ttsumi, H.Seki, K.Yamaguchi, M.Tashiro: "Segment Identification of a Ligand binding with a Protein Receptor Using Multidimentional T_<1□>-, Diffusion-Filtered and Difufusion-OrderedNOESY Experimentas"Anal.Sci.. 19. 1441-1443 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kabasawa, M.Ikeno, M.Suzukawa, K.Higuchi, K.Yanagisawa, H.Seki, T.Tokunaga, T.Ishikawa: "Chemistry of N-Hydroxyguanidines : Photo-Sensitized Oxygenation and Reaction with Nitric Oxide"Helv.Chim.Acta. 85. 2636-2643 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tozuka, A.Ito, H.Seki, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Characterization and Quantitation of Clanthromycin Polymorphs by Powder X-Ray Diffractometry and Solid-State NMR Spectroscopy"Chem.Pharm.Bull.. 50(8). 1128-1130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitajima, S.Yoshida, K.Yamagata, M.Nakamura, H.Takayama, K.Saito, H.Seki, N.Aimi: "Camptotencin-related alkaloids from hairy roots of Ophiorrhiza pumila"Tetrahedron. 58. 9169-9178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.-J Cheng, B.Jayaprakasam, T.Ishikawa, H.Seki, I.-L.Tsai, J.-J.Wang, I.-S Chen: "Chemical and Cytotoxic Constituents from the Stem of Machilus zuihoensis"Helv.Chim.Acta.. 85. 1909-1914 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii, K.Yamaguchi, H.Seki, S.Sakamoto, Y.Tozuka, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Crystal Structure of the Alcoholates and the Ansolvate of PNU-97018, and Angiotensin II Receptor Antagonist"Chem.Pharm.Bull.. 50(8). 1022-1027 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shikii, S.Sakamoto, H.Seki, H.Utsunii, K.Yamaguchi: "Narcissistic aggregation of steroid compounds in diluted solution elucidated by CSI-MS, PFG NMR and X-ray analysis"Tetrahedron. 60. 3487-3492 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Utsumi, H.Seki, K.Yamaguchi, M.Tashiro: "Segment Identification of a Ligand binding with a Protein Receptor Using Multidimentional T1 ρ -, Diffusion-Filtered, and Diffusion-Ordered NOESY Experimentas"Anal.Sci.. 19. 1441-1443 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kabasawa, M.Ikeno, M.Suzukawa, K.Higuchi, K.Yanagisawa, H.Seki, T.Tokunaga, T.Ishikawa: "Chemistry of N-Hydroxyguanidines : Photo-Sensitized Oxygenation and Reaction with Nitric Oxide"Helv.Chim.Acta. 85. 2636-2643 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tozuka, A.Ito, H.Seki, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Characterization and Quantitation of Clarithromycin Polymorphs by Powder X-Ray Diffractometry and Solid-State NMR Spectroscopy"Chem.Pharm.Bull.. 50(8). 1128-1130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitajima, S.Yoshida, K.Yamagata, M.Nakamura, H.Takayama, K.Saito, H.Seki, N.Aimi: "Camptotencin-related alkaloids, from hairy roots of Ophiorrhiza pumila"Tetrahedron. 58. 9169-9178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.-J Cheng, B.Jayaprakasam, T.Ishikawa, H.Seki, I.--L.1 ai, J.-J.Wang, I.-S Chen: "Chemical and Cytotoxic Constituents from the Stem of Machilus zuthoensis"Helv.Chim.Acta. 85. 1909-1914 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii, K.Yamaguchi, H.Seki S.Sakamoto, Y.Tozuka, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Crystal Structure of the Alcoholates and the Ansolvate of PNU-97018, and Angiotensin II Receptor Antagonist"Chem.Pharm.Bull.. 50(8). 1022-1027 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Utsumi: "Segment Identification of a Ligand binding with a Protein Receptor Using Multidimentional T_<1□^->, Diffusion-Filtered and Difufusion-Ordered NOESY Experimentas"Anal.Sice.. 19. 1441-1443 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shikii: "Narcissistic aggregation of steroid compounds in diluted solution elucidated by CSI-MS, PFG NMR and X-ray analysis"Tetrahedron. 60. 3487-3492 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sei: "Observation of Waters Bound to a Protein Using Temperature Dependent Cold-Spray Ionization Mass Spectrometry"Angew.Chem.Int.Ed., revised Manuscript (No. Z 53918). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 関宏子, 敷井和彰, 坂本茂, 山口健太郎: "The crystal packing probe of hydrogen bond interaction by diffusion NMR"アメリカ化学会誌. (投稿準備中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi