• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒスタミンの超高感度HPLCエキシマー蛍光法の開発と、臨床・神経科学研究への実用

研究課題

研究課題/領域番号 14572043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

山口 政俊  福岡大学, 薬学部, 教授 (50117280)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードヒスタミン / エキシマー蛍光 / HPLC / 蛍光誘導体化 / 高感度分析 / ヒスチジン / 臨床研究 / 神経薬理 / 神経科学
研究概要

ヒスタミン関連化合物の高感度かつ高選択的なエキシマー蛍光誘導体化HPLC定量法の開発を行い,いくつかの実試料分析に対する成果を含め,以下に示す結果が得られた。
1.基礎検討による最適化:蛍光試薬の合成・スクリーニング,誘導体化条件及びHPLC条件の最適化を行い,ヒスタミン分析に関する基礎的検討を行った。さらに従来法との比較を含め,本分析法を十分にバリデートし,本法は従来の最高感度の方法より高感度で,かつ高選択的な分析法であることが確認された。
2.実試料分析(1):本法のヒト尿中ヒスタミン計測への適用について検討したところ,尿1μL中のヒスタミンが簡便かつ高精度に定量され,その定量結果は複雑な前処理を必要とする文献値と良く一致していた。
3.実試料分析(2):本法をラット血漿及び組織中ヒスタミンの定量に応用したところ,極めて簡便な前処理操作との組合せでラット血漿及び組織(臓器ホモジネート)中のヒスタミン計測が可能となった。
4.実試料分析(3):本法をラット脳微小透析試料中ヒスタミン分析に応用したところ,前処理操作を行うことなく透析液(1μL/minで10分間)中のヒスタミン計測が可能となった。さらに各種薬物と脳内ヒスタミンレベルとの相関も容易に調べることができ,神経薬理分野における極めて有益な方法論となった。
5.ヒスチジンとの同時計測:ヒスタミンとその前駆物質であるヒスチジンとの同時分析について基礎的検討を行い,各種条件を最適化により,エキシマー蛍光法によるヒスタミン及びヒスチジンの同時分析が可能なった。
以上の結果から,本誘導体化法がヒスタミン関連化合物に対する簡便,高感度及び高選択的定量法であることが示された。本法がさらに臨床診断,神経薬理等の研究へ展開していくことを期待する。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Yoshitake, M.Yamaguchi, H.Nohta, F.Ichinose, H.Yoshida, S.Yoshitake, K.Fuxe, J.Kehr: "Determination of Histamine in Microdialysis Samples from Rat Brain by Microbore Column Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Journal of Neuroscience Methods. 127(1). 11-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshitake, F.Ichinose, H.Yoshida, K.Todoroki, J.Kehr, O.Inoue, H.Nohta, M.Yamaguchi: "A Sensitive and Selective Determination Method of Histamine by HPLC with Intramolecular Excimer-forming Derivatization and Fluorescence Detection"Biomedical Chromatography. 17(8). 509-516 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, F.Ichinose, T.Yoshitake, Y.Nakano, K.Todoroki, H.Nohta, M.Yamaguchi: "Simultaneous Determination of Histamine and Histidine by Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Fluorescence Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Analytical Sciences. 20(3). 557-559 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshitake, M.Yamaguchi, H.Nohta, F.Ichinose, H.Yoshida, S.Yoshitake, K.Fuxe, J.Kehr: "Determination of Histamine in Microdialysis Samples from Rat Brain by Microbore Column Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Journal of Neuroscience Methods. 127(1). 11-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshitake, F.Ichinose, H.Yoshida, K.Todoroki, J.Kehr, O.Inoue, H.Nohta, M.Yamaguchi: "A Sensitive and Selective Determination Method of Histamine by HPLC with Intramolecular Excimer-forming Derivatization and Fluorescence Detection"Biomedical chromatography. 17(8). 509-516 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, F.Ichinose, T.Yoshitake, Y.Nakano, K.Todoroki, H.Nohta, M.Yamaguchi: "Simultaneous Determination of Histamine and Histamine by Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Fluorescence Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Analytical Sciences. 20(3). 557-559 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshitake, M.Yamaguchi, H.Nohta, F.Ichinose, H.Yoshida, S.Yoshitake, K.Fuxe, J.Kehr: "Determination of Histamine in Microdialysis Samples from Rat Brain by Microbore Column Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Journal of Neuroscience Methods. 127(1). 11-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshitake, F.Ichinose, H.Yoshida, K.Todoroki, J.Kehr, O.Inoue, H.Nohta, M.Yamaguchi: "A Sensitive and Selective Determination Method of Histamine by HPLC with Intramolecular Excimer-forming Derivatization and Fluorescence Detection"Biomedical Chromatography. 17(8). 509-516 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, F.Ichinose, T.Yoshitake, Y.Nakano, K.Todoroki, H.Nohta, M.Yamaguchi: "Simultaneous Determination of Histamine and Histidine by Liquid Chromatography Following Intramolecular Excimer-forming Fluorescence Derivatization with Pyrene-labeling Reagent"Analytical Sciences. 20(3). 557-559 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi