• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ESRによる過酸化水素のin vivo定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14572044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

上田 順市  放射線医学総合研究所, 放射線安全研究センター・レドックス制御研究グループ, チームリーダー (90160168)

研究分担者 竹下 啓蔵  放射線医学総合研究所, 放射線安全研究センター・レドックス制御研究グループ, 主任研究員 (70175438)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード過酸化水素 / フリーラジカル / in vivo ESR / in vitro ESR / サーフェイスコイル型共振器 / 活性酸素 / ESR
研究概要

生体内の過酸化水素(H_2O_2)の定量を目的として磁気共鳴法を応用した非侵襲的な新しいH_2O_2の定量法を開発することを目的に実験を行い、以下の結果を得た。
初めに、ABTSカチオンラジカルの生成量が最大となる[ABTS]:[HRP]の比を求めた。その濃度比で種々の濃度のH_2O_2を混合して得られるABTSカチオンラジカルのシグナルをESR装置を用いて測定し、H_2O_2の濃度に対してESRシグナル強度をプロットして検量線を作成した。次に、ABTSとHRPを包含したコレステロール-ジミリストイルレシチン-ステアリルアミン(1:1:0.1)のリポソームを調整した。さらに、生体内で予想される過酸化水素発生系で本方法を用いてH_2O_2を定量できるか否かを調べた。マウスにLPSを投与して好中球を遊走させた後に、SODやアスコルビン酸オキシダーゼ含有の"ABTS-HRP"液を腹腔内投与してマウス体内にABTSカチオンラジカルを生成させ、これをサーフェイスコイル型共振器を用いたL-バンドESR装置により測定を試みたが、シグナルを検出することは出来なかった。In vitroで種々の濃度のASBTSカチオンラジカル(種々の濃度のH_2O_2とABTS-HRP液を混ぜることにより調整したもの)をマウス体内に投与して、上記の方法でシグナル強度を測定し、測定方法での検出限界濃度を求めた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Keita Saito: "Two reaction sites of a spin label, TEMPOL (4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-N-oxyl), with hydroxyl radical"J.Pharm.Sci.. 92. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Ueda: "Singlet oxygen-mediated hydroxyl radical production in the presence of phenols : Whether DMPO-OH formation really indicates production of OH?"Photochem.Photobiol.. 77. 165-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Hanaki: "Transport of the Cu(II) bound with histidine-containing tripeptides to cysteine. Coordination mode and exchangeability of Cu(II) in the complexes."Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 2143-2150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiho Nishizawa: "Hydroxyl radical generation caused by the reaction of singlet oxygen with a spin trap, DMPO, increases significantly in the presence of biological reductants"Free Radic.Res.. 38. 385-392 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Ueda: "Reactive oxygen species scavenging ability of a new compound derived from weathered coal"Spectrochimica Acta Part A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito et al.: "Two reaction sites of a spin label, TEMPOL (4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-N-oxyl), with hydroxyl radical"J.Pharm.Sci.. 92. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ueda et al.: "Singlet oxygen-mediated hydroxyl radical production in the presence of phenols : Whether DMPO-OH formation really indicates production of OH?"Photochem.Photobiol.. 77. 165-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hanaki et al.: "Transport of the Cu(II) bound with histidine-containing tripeptides to cysteine. Coordination mode and exchangeability of Cu(II) in the complexes"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 2143-2150 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Nishizawa et al.: "Hydroxyl radical generation caused by the reaction of singlet oxygen with a spin trap, DMPO, increases significantly in the presence of biological reductants"Free Radic.Res.. 38. 385-392 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ueda et al.: "Reactive oxygen species scavenging ability of a new Compound derived from weathered coal"Spectrochimica Acta Part A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keita Saito: "Two reaction sites of spin label, TEMPOL (4-hydroxy-2.2.6.6-tetramethylpiperidine-N-oxyl). with hydroxyl radical"J.Pharm.Sci.. 92. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Ueda: "Singlet oxygen-mediated hydroxyl radical production in the presence of phenol : Whether DMPO-OH formation really indicates production of OH?"Photochem.Photobiol.. 77. 165-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Ueda: "Reactive oxygen species scavenging ability of a new compound derived from weathered coal"Spectrochimica Acta Part A. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Ueda: "Singlet oxygen-mediated hydroxyl radical production in the presence of phenols : Whether DMPO-OH formation really indicates production of OH?"Photochemistry & Photobiology. 77(2). 165-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi