• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグダイノルフィンの痛覚異常に関する行動薬理学的および細胞・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東北薬科大学

研究代表者

丹野 孝一  東北薬科大学, 薬学部, 講師 (20207260)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードビッグダイノルフィン / ポリ-L-リジン / N-エチルマレイミド / NMDA受容体イオンチャネル複合体 / ポリアミン調節部位 / 脊髄クモ膜下腔内投与 / プロダイノルフィン欠損マウス / 侵害行動 / ダイノルフィン類 / NMDA受容体複合体 / 疼痛関連行動 / NMDA受容体関連拮抗薬 / マウス / ダイノルフィンA
研究概要

本研究では、侵害伝達機構における脊髄ダイノルフィン系の役割を解明することを目的に検討を行った。得られた結果は以下の通りである。
1.プロダイノルフィン由来のビッグダイノルフィン(ダイノルフィンAとダイノルフィンBとが-Lys-Arg-で連結されたペプチド)をマウスの脊髄クモ膜下腔内(i.t.)へ投与した際、3fmolといった極めて低用量において後肢による下腹部への引っ掻き行動のscratchingおよび後肢や尾部を噛んだり舐めたりする行動のbitingやlickingなどの侵害行動を誘発した。
2.ビッグダイノルフィンと同様にポリカチオニックペプチドであるポリ-L-リジン(12および36pg)も侵害行動を誘発した。
3.ダイノルフィンを分解するシステインプロテアーゼの阻害薬であるN-エチルマレイミド(NEM)もビッグダイノルフィンやポリ-L-リジンと同様に侵害行動を誘発した。
4.これらの化合物による侵害行動はNMDA受容体イオンチャネル複合体ポリアミン調節部位の拮抗薬によって抑制された。
5.NEMおよびビッグダイノルフィン誘発性侵害行動はダイノルフィンAおよびBに対する抗体の前処理によって抑制された。
6.プロダイノルフィン欠損マウスにNEMを投与した際、野生型マウスで認められた侵害行動は観察されなかった。
以上の結果から、i.t.に投与されたビッグダイノルフィンおよびNEMによって分解が阻害された内因性ビッグダイノルフィンは、このペプチドが有している多陽性電荷のためNMDA受容体イオンチャネル複合体上のポリアミン調節部位に作用し、その結果この複合体の機能が亢進して侵害行動を誘発することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Pronociceptive role of dynorphins in uninjured animals : N-ethylmaleimide-induced nociceptive behavior mediated through inhibition of dynorphin degradation.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Pain 113

      ページ: 301-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pronociceptive role of dynorphins in uninjured animals: N-ethylmaleimide-induced nociceptive behavior mediated through inhibition of dynorphin degradation.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Pain 113

      ページ: 301-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pronociceptive role of dynorphins in uninjured animals : N-ethylmaleimide-induced nociceptive behavior mediated through inhibition of dynorphin degradation2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Pain 113

      ページ: 301-309

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nociceptive behavior induced by poly-L-lysine and other basic compounds involves the spinal NMDA receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Brain Research 1008

      ページ: 49-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecal spermine and spermidine at high-doses induce antinociceptive effects in the mouse capsaicin test.2003

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Biogenic Amines 17

      ページ: 313-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecally administered administered big dynorphin, a prodynorphin-derived peptide, produces nociceptive behavior through an N-methyl-D-aspartate receptor mechanism.2002

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Brain Research 952

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecally administered big dynorphin, a prodynorphin-derived peptide, produces nociceptive behavior through an N-methyl-D-aspartate receptor mechanism.2002

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Brain Research 952

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] オピオイド研究の進歩と展望2004

    • 著者名/発表者名
      丹野孝一
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      ネオメディカル
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tan-No: "Nociceptive behavior induced by poly-L-lysine and other basic compounds involves the spinal NMDA receptors"Brain Research. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tan-No: "Intrathecal spermine and spermidine at high-doses induce antinociceptive effects in the mouse capsaicin test"Biogenic Amines. 17. 313-320 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tan-No: "Intrathecally administered big dynorphin, a prodynorphin-derived peptides, produces nociceptive behavior through an N-methyl-D-aspartat receptor mechanics"Brain Research. 952. 7-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi