• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザウイルスキャップ依存エンドヌクレアーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14572065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

岩間 美奈子  北里大学, 薬学部, 助手 (10223421)

研究分担者 水本 清久  北里大学, 薬学部, 教授 (80092344)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードインフルエンザウイルス / エンドヌクレアーゼ / mRNA / キャップ構造 / 転写 / RNA依存RNAポリメラーゼ / マイナス鎖RNAゲノム / in vitro
研究概要

インフルエンザウイルス(FluV)のRNA依存RNAポリメラーゼは,mRNAキャップ構造に依存したエンドヌクレアーゼ活性を有し,宿主細胞核内のmRNAからキャップ構造を含んだRNA断片を切り出し,これをプライマーに利用してウイルスmRNAを合成する.本研究ではFluVのキャップ化RNAプライマー切り出し反応の分子機構を解析し,以下の結果を得た.(1)精製FluV-RNPを用いた効率の良いin vitroキャップ化RNAプライマー切り出し反応系を確立した.(2)キャップ構造のメチル基はA型FluVのエンドヌクレアーゼ活性には必要であるが,B型FluVの場合には必ずしも必須でないことが示され,両ウイルス型でキャップ構造の認識能に差があることを見出した.(3)切り出されたキャップ化RNAプライマーを分析したところ,それらは11から13ヌクレオチド長であり,その3'末端は主にAおよびG残基であることが明らかとなった.また,3'側のRNA断片に関してもその5'末端塩基を分析したところ,ほとんどがA残基であることが示された.(4)FluVキャップ依存エンドヌクレアーゼの阻害薬を簡便にスクリーニングできる系を構築した.5'末端キャップ構造を放射標識し,3'側をビオチン化したRNAを調製し,これをFluVエンドヌクレアーゼの基質に用いた.in vitroキャップ化RNAプライマー切り出し反応を行い,反応後のRNAをストレプトアビジンビーズで回収した.FluVエンドヌクレアーゼが阻害されると,RNA鎖5'キャップ構造の放射活性はビーズ画分に回収されるスクリーニング系を構築した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Keitaro Tsuji: "Differential effect of ik3-1/Cables on p53- and p73-induced cell death"J.Biol.Chem.. 277・4. 2951-2957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norbert Radomski: "Interaction of S-adenosylhomocysteine hydrolase of Xenopus laevis with mRNA(guanine-7-)methyltransferase : implication on its nuclear"Biochim.Biophys.Acta. 1590・1-3. 93-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayae Honda: "Minimum molecular architectures for transcription and replication of the influenza virus."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 99・20. 13166-13171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Ochi: "Proteomic analysis of human brain identifies α-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy"FFBS Letters. 528・1-3. 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keitaro Tsuji: "p53-independent apoptosis is induced by the p19ARF tumor suppressor."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 295・3. 621-629 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino Tomoaki: "Interaction of cellular tubulin with Sendai virus M protein regulates transcription of viral genome."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 311・2. 283-293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, K., Mizumoto, K., Yamochi, T., Nishimoto, I., Matsuoka, M.: "Differential effect of ik3-1/cables on p53-and p73-induced cell death."J.Biol.Chem.. 277. 2951-2957 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Radomski, N., Barreto, G., Kaufmann, C., Yokoska, J., Mizumoto, K., Dreyer, C.: "Interaction of S-adenosylhomocysteine hydrolase of Xenopus laevis with mRNA(guanine-7-)methyltransferase : implication on its nuclear compartmentalisation and on cap methylation of hnRNA."Biochem.Biophys.Acta. 1590. 93-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, A., Mizumoto, K., Ishihama, A.: "Minimum molecular architectures for transcription and replication of the influenza virus."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 99. 13166-13171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, H., Horiuchi, I., Araki, N., Toda, T., Araki, T., Sato, K., Murai, H., Osoegawa, M., Yamada, T., Okamura, K., Ogino, T., Mizumoto, K., Yamashita, H., Saya, H., Kira, J.: "Proteomic analysis of human brain identifies-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy"FEBS Letters. 528. 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, K., Mizumoto, K., Sudo, H., Kouyama, K., Ogata, E., Matsuoka, M.: "p53-independent apoptosis is induced by the p19ARF tumor suppressor."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 295. 621-629 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, T., Iwama, M., Ohsawa, Y., Mizumoto, K.: "Interaction of cellular tubulin with Sendai virus M protein regulates transcription of viral genome."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 311. 283-293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., Kurita, M., Mizumoto, K., Nishimoto, L, Ogata, E., Matsuoka, M.: "p19ARF-induced p53-independent apoptosis largely occurs through BAX."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 312. 1273-1277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino Tomoaki: "Interaction of cellular tubulin with Sendai virus M protein regulates transcription of viral genome."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 311・2. 283-293 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Suzuki: "p19ARF-induced p53-independent apoptosis largely occurs through BAX."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 312・4. 283-293 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keitaro Tsuji: "Differential effect of ik3-1/Cables on p53-and p73-induced cell death"J.Biol.Chem. 277・4. 2951-2957 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Norbert Radomski: "Interaction of S-adenosylhomocysteine hydrolase of Xenopus laevis with mRNA(guanine-7-)methyltransferase : implication on its nuclear"Biochim.Biophys Acta. 1590・1-3. 93-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ayae Honda: "Minimum molecular architectures for transcription and replication of the influenza virus"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 99・20. 13166-13171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Ochi: "Proteomic analysis of human brain identifies α-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy"FEBS Letters. 528・1-3. 197-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi