• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化タンパク質加水分解酵素の細胞内機能と動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14572070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

菊川 清見  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (90120146)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード酸化タンパク質 / 酸化タンパク質分解酵素 / COS7細胞 / 酸化ストレス / プロテアソーム / OPH
研究概要

本研究では、新たに見いだした酸化タンパク質加水分解酵素(oxidized protein hydrolase:OPH)の細胞内機能と動態の解明を目的として検討を行った.本研究によってOPHの酸素ストレスに対する二次防御システムとしての意義が明らかになった。
培養細胞COS7を用いてOPHを過剰に発現したCOS7OPHを樹立した。COS7とCOS7-OPHに過酸化水素とparaquatを添加して酸素ストレスを誘導した。COS7ではタンパク質のカルボニル含量が酸化ストレス依存的に上昇し、それに伴って細胞の生存率が低下した。COS7-OPHではカルボニル含量の酸化ストレス依存的上昇が少なく、また細胞の生存率の低下も少なかった。COS7-OPHの方がCOS7に比べて酸化ストレスに対して抵抗力が高いことが分かった。
OPHと変性タンパク質分解系のプロテアソームとの関わりについて検討した。COS-7-OPH細胞にOPHの特異的な阻害剤であるacetyl leucine chloromethyl ketone(ALCK)及び、プロテアソーム阻害剤のepoxomicine(epox)を加え、酸化ストレスとしてparaquatを添加して調べた。ALCKを添加したCOS-7-OPH細胞では、paraquat濃度に依存してタンパク質カルボニル量が増加し、それに相関して細胞の生存率が低下した。一方、epoxを添加した場合では、paraquat濃度を上昇させても細胞内のタンパク質カルボニル量の蓄積はほとんど見られなかった。細胞内の高発現したOPHが酸化タンパク質の蓄積を阻害していることが示唆された。ALCKとepoxを同時に添加して、OPHとプロテアソームの両者の活性を阻害した場合では、paraquat濃度に依存した顕著なタンパク質カルボニル量の蓄積が見られた。以上の結果から、酸化ストレスに曝された細胞内では、OPHとプロテアソームの両者の働きにより、酸化タンパク質の蓄積を軽減していることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 菊川清見: "酸化的ストレスの生体内反応とその防除に関する研究"オレオサイエンス. 2. 733-738 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, T.Fujino, K.Kikugawa: "Overexpression of oxidized protein hydrolase protects COS-7 cells from oxidative stress-induced inhibition of cell growth and survival"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 304. 766-771 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kikugawa: "Damage caused by oxidative stress in living bodies and its defense"Oleo Science.. 2. 723-738 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, T.Fujino, K.Ando, M.Hayakawa, Y.Yasuda, K.Kikugawa: "Overexpression of oxidized protein hydrolase (OPH) protects COS-7 cells from oxidative stress-induced inhibition of cell growth and survival"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 304. 766-771 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Shimizu, T.Fujino, K.Ando, K.Kikugawa: "Overexpression of oxidized protein hydrolase protects COS-7 cells from oxidative stress-induced inhibition"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 304. 766-771 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi