• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4-ヒドロキシノネナールエナンチオマーの細胞毒性と解毒代謝における立体選択性

研究課題

研究課題/領域番号 14572071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

平塚 明  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (20165179)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード4-ヒドロキシノネナール / リノール酸 / アラキドン酸 / リポキシゲナーゼ / ヒドロペルオキシド / HepG2 / ヒト / 肝 / エナンチオマー / 立体選択性 / グルタチオンS-トランスフェラーゼ / グルタチオン抱合 / 還元反応 / 細胞毒性 / PC12 / ラット / 脂質過酸化 / Clone 9
研究概要

平成14年度では、生活習慣病との因果関係が注目され酸化ストレス時にその生成が促進される強毒性物質4-HNEの細胞毒性効果に、4(S)>4(R)の立体選択性が存在することを初めてラット正常肝細胞(Clone 9)を用い検証した。さらにこの立体選択性は4-HNEの解毒代謝反応の立体選択性ではなく、4(S)-HNEの直接的な細胞毒性作用に起因することを明らかとした。
平成15年度では、4-HNEの標的組織の一つである神経様細胞(PC12)においても細胞毒性効果に、4(S)>4(R)の立体選択性が認められることを明らかとした。
平成16年度では、上記で明らかにされた4-HNEの解毒代謝とその立体選択性について、ヒト肝組織ならびに発現ヒトGST(hGST)分子種を用い検討し、ヒト肝における4-HNEの主解毒代謝反応もヒトオルトログであるhGSTA4-4によるGSH抱合であり、その立体選択性が(S)>(R)((S)/(R)=1.7〜3.1)であることを明らかとした。また、同酵素によるGSH抱合反応の4(S)-HNE優先性が、同酵素サブユニットの基質結合ドメイン中のArg-15のアミノイミノ基と4(S)-HNEの4位水酸基との相互作用に起因することを、hGST A4-4の部位変異体(hGSTA4のArg-15をLysに置換)を用いて明らかとした。
平成17年度では4-HNEエナンチオマーの生成メカニズム検討し、4(S)-HNEがリノール酸およびアラキドン酸からリポキシゲナーゼによって生成された13(S)-hydroperoxy-9,11-octadienoic acid(13-HPODE)及び15(S)-hydroperoxy-5,8,11,13-eicosatetraenoic acid(15-HPETE)よりFe^<2+>共存下で生じることを明らかとした。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] The induction mechanism of glutathione transferase by ultraviolet light, and its toxicological significance2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Hiratsuka
    • 雑誌名

      Environmental Mutagen Research 26

      ページ: 107-115

    • NAID

      10013956800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 紫外線によるグルタチオン転移酵素の誘導機構とその毒性学的意義2004

    • 著者名/発表者名
      平塚 明
    • 雑誌名

      Environ.Mutagen.Res. 26

      ページ: 107-107

    • NAID

      10013956800

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical implications of the genetic polymorphisms in Phase II drug-metabolizing enzymes and dihydropyrimidine dehydrogenase2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Hiratsuka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics 34(4)

      ページ: 163-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平塚 明: "薬物代謝第2相酵素およびジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの遺伝多型の臨床的関わり"Jpn.J.Clin.Pharmacol.Ther.. 34・4. 163-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi