• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗マラリア作用を有する第四級アンモニウム塩ダイマーの合成とその作用機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14572092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐々木 健二  岡山大学, 薬学部, 教授 (20116461)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード第四級アンモニウム塩ダイマー / 抗マラリア薬 / 熱帯熱マラリア原虫 / 薬剤耐性 / 化学療法剤 / 抗マラリア活性 / 選択毒性 / カウンターアニオン / N-アルキル鎖 / アミド結合 / スルフィド結合
研究概要

新規抗菌剤を目指して合成された第四級アンモニウム塩をダイマー化した化合物が従来の抗マラリア薬には無い構造を有したことから,もしこのものが抗マラリア活性を有していた場合,既存の化学療法剤とは薬剤耐性が交差しない,新規な作用機構を有する新規抗マラリアを開発できる可能性が高いと考え,本研究を開始した。本研究を始めるに際しては以下の4点に戦略を絞りその合成設計を行った。即ち,1)N-アルキル鎖およびリンカー部分のメチレン鎖の長さを変化させる。2)カウンターアニオンを変化させる。3)リンカーそのものの結合様式を変化させる。4)ピリジン環部分を変化させる,の4点である。その結果,熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)に対する選択毒性667倍、(P.falciparum)に対して;IC_<50> 1.5x10^<-8>M, FM3A細胞に対して;IC_<50> 10x10^<-6>M)の強い活性を有する化合物を見出した(本研究では,IC_<50>が1.0x10^<-6>M以下の抗マラリア作用を示すか,またはFM3A細胞と比較して選択毒性が10倍以上のものを有効,100倍以上のものを著効と判断する)。また,構造活性相関に関する検討では,N-アルキル鎖の長さとマラリア原虫に対するIC_<50>との間に良好な相関関係が存在し,N-アルキル鎖の炭素数が少ないほどIC_<50>が低い(活性が高い)ことを見い出した。尚,アミド結合の結合様式を逆にした化合物は,元の結合様式のものと比べ活性にそれほどの変化は認められなかった。更に,アミド結合に代えてスルフィド結含を導入した化合物の多くが高い活性を示したことから,当初抗マラリア活性に大きな役割を果たすと考えていたリンカー部分のアミド結合が,必ずしも必要でないことが明らかとなった。このように,本研究で合成した第四級アンモニウム塩ダイマーは,市販の抗マラリア薬に比べ遜色のない活性の高さを有しており,同時にこれらの化合物は合成が容易である上,既存の抗マラリア薬には見られない構造を有していることから,本研究結果は新規抗マラリア薬の開発研究において有用な情報となり今後の研究に役立つものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, H.Abe, K.Sasaki, T.Harayama: "Re-revision of the Stereo Structure of Piperidine Lactone, an Intermediate in the Synthesis of Febrifugine"Chemical and Pharmaceutical, Bulletin. 50. 1011-1012 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, M Oshige, H.Abe, K.Sasaki, T.Harayama: "Synthesis of Febrifugine Derivatives and a Solution to the Puzzle of the Structural Determination of Febrifugine"Tetrahedron. 59. 1639-1646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamamoto, A.Tai, Y.Fujinami, K.Sasaki, S.Okazaki: "Synthesis and Characterization of 6-O-Acyl-2-O-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic Acids with a Branched-acyl Chain"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 51. 175-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, H.Abe, T.Harayama: "Re-revision of the Stereo Structure of Piperidine Lactone, an Intermediate in the Synthesis of Febrifugine."Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 50. 1011-1012 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, M.Oshige, H.Abe, K.Sasaki, T.Harayama: "Synthesis of Febrifugine Derivatives and a Solution to the Puzzle of the Structural Determination of Febrifugine"Tetrahedron. 59. 1639-1646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamamoto, A.Tai, Y.Fujinami, K.Sasaki, S.Okazaki: "Synthesis of Febrifugine Derivatives and a Solution to the Puzzle of the Structural Determination of Febrifugine"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 51. 175-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, H.Abe, K.Sasaki, T.Harayama: "Re-revision of the Stereo Structure of Piperidine Lactone, an Intermediate in the Synthesis of Febrifugine"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 50. 1011-1012 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, T.Fujimoto, K.Higashiyama, H.Maeda, T.Asoh, M.Kurumi, K.Sasaki, T.Nakayama: "Study on Glutathionesulfonic Acid Sodium Salt as Biodistribution Promoter for Thiopental Sodium"Biological and Pharmaceutical Bulletin. 25. 761-765 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Masuoka, J.Zhang, L.Partoo, J.Ohta, K.Sasaki, H.Ebinuma, H.Kodama: "A New Dipeptide, O-Phosphoserylethanolamine isolated from Agkistroden Blomhoffi (Mamushi)"Archives of Biochemistry and Biophysics. 407. 184-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, M.Oshige, H.Abe, H.Nishioka, K.Sasaki, T.Harayama: "Synthesis of Febrifugine Derivatives and a Solution to the Puzzle of the Structural Determination of Febrifugine"Journal of Heterocyclic Chemistry. 39. 571-591 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tominaga, Y.Shigemitsu, K.Sasaki: "Synthesis of Methylthiomaleimides for the Preparation of Pyridazines and Related Compounds"Tetrahedron. 59. 1639-1646 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamamoto, A.Tai, Y.Fujinami, K.Sasaki, S.Okazaki: "Synthesis and Characterization of 6-O-Acyl-2-O-α-D-Glucopyranosyl-L-ascoorbic Acids with a Branched-acyl Chain"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 51. 175-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, H.Abe, K.Sasaki, T.Harayama: "Re-revision of the Stereo Structure of Piperidine Lactone, an Intermediate in the Synthesis of Febrifugine"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 50. 1011-1012 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, T.Fujimoto, K.Higashiyama, H.Maeda, T.Asoh, M.Kurumi, K.Sasaki, T.Nakayama: "Study on Glutathionesulfonic Acid Sodium Salt as Biodistnbution Promoter for Thiopental Sodium"Biological and Pharmaceutical Bulletin. 25. 761-765 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, T.Fujimoto, K.Higashiyama, H.Maeda, T.Asoh, M.Kurumi, K.Sasaki, T.Nakayama: "A New Dipeptide, O-Phosphoserylethanolamine isolated from Agkistroden Blomhoffi (Mamushi)"Archives of Biochemistry and Biophysics. 407. 184-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, K.Azuma, M.Oshige, H.Abe, H.Nishioka, K.Sasaki, T.Harayama: "Synthesis of Febrifugine Derivatives and a Solution to the Puzzle of the Structural Determination of Febrifugine"Tetrahedron. 59. 1639-1646 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamamoto, A.Tai, Y.Fujinami, K.Sasaki, S.Okazaki: "Synthesis and Characterization of 6-O-Acyl-2-O-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic Acids with a Branched-acyl Chain"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 51. 175-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi