• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜硝酸剤耐性の機構解明とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 14572096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

竹村 茂一  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00322363)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード亜硝酸剤 / 硝酸耐性 / シトクロムP450 / フリーラジカル / 一酸化窒素 / チオール / 鉄代謝
研究概要

心不全や狭心症の治療に用いられる有機硝酸薬は古典的な薬剤であるにもかかわらずその作用機序は十分に知られていなかった.今回我々は,ニトロール(ISDN)やニトログリセリン(NTG)からの一酸化窒素(NO)放出機構をin vitroおよびin vivoで検討し,これらの薬剤が細胞質内のある種のcytochrome P450 (P450)分子種により代謝され,NOを放出し,静脈系および冠動脈を弛緩させることを見いだした.また,有機硝酸剤を持続投与すると硝酸剤耐性が出現するが,本耐性の出現機序も十分には解明されておらず,間欠的投与以外有効な手段は無かった.我々はまず,硝酸薬耐性(休薬による耐性の解除)を再現しうる耐性モデル(ラット)を作成,確立することに成功した.本実験系を用いて耐性出現時には,動脈内皮におけるP450の不活化によるNO産生の減弱が関与すること,休薬によりP450量が回復し,NO産生が増加することを見いだした.さらには本耐性出現の関連分子種であるCYP1A2の誘導剤であるアセトンを投与しP450を誘導しておくと硝酸薬持続投与による耐性出現を回避しうることを見いだした.さらに,NTGはISDNより早期に耐性が出現すると臨床的に報告されてきたが,本モデルにおいてもこの現象は再現され、CYP1A2量減少も並行することが判明した.しかしながら,本耐性は多因性であると考えられるため,それ以外の耐性機構の解明と臨床に応用できる克服法試みている.現在,抗酸化剤であるビタミンEの過剰投与により耐性出現が遅延しうることを見いだしたので、その機構について検討中である.本遅延機構にはP450以外の機構もあることが考えられ,cGKIやVASPの関与を検討中である.
以上のような研究により有機硝酸薬の作用機序および耐性機構の一端を解明でき,耐性出現克服への一助になったものと思われる.今後さらに耐性機構の全容解明のため本研究を継続する予定である.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.Minamiyama, S.Takemura, S.Nishino, et al.: "Continuous administration of organic nitrate decreases hepatic cytochrome P450."J Pharmacol Exp Ther. 308(2). 729-735 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takemura, Y.Minamiyama, S.Nishino, et al.: "Recovery of hepatic function determined by cytochrome P450-dependent drug metabolism lags following compensatory hepatic volume changes after portal vein"J Surg Res. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, S.Takemura, S.Toyokuni et al.: "CYP3A induction aggravates endotoxemic liver injury via reactive oxygen species in male rats."Free Rad Biol Med. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Imaoka, M.Osada, Y.Minamiyama, et al.: "Role of phenobarbital-inducible cytochrome P450s as a source of active oxygen species in DNA-oxidation."Cancer Lett. 203(2). 117-125 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishino, S.Takemura, Y.Minamiyama, et al.: "Targeting superoxide dismutase to renal proximal tubule cells attenuates vancomycin-induced nephrotoxicity in rats."Free Radical Res. 37. 373-379 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, S.Imaoka, S.Takemura, et al.: "Escape from tolerance of organic nitrate by induction of cytochrome P450."Free Rad Biol Med. 31. 1498-1508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamiyama Y, Takemura S, nishino Y, Yamasaki K, Hai S, Hirohashi K, Funae Y, Okada: "Continuous Administration of Organic Nitrate Decreases Hepatic Cytochrome P450"J Pharmacol Exp Ther. 308. 729-7.5 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaoka S, Osada M, Minamiyama Y, Yukimura T, Toyokuni S, Takemura S, hiroi T, Funae Y.: "Role of phenobarbital-induced cytochrome P450s A source of active oxygen species in DNA-oxidation"Cancer Lett. 203. 117-125 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamiyama Y, Takemura S, Toyokuni S, Imaoka S, Funae Y, Hirohashi T, Yoshikawa T, Okada S.: "CYP 3A induction aggravates endotoxemic liver injury via reactive oxygen species in male rats"Free Radical Biol Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura S, Minamiyama Y, Nishino S, Hirohashai K, Katsuragi K, Imaoka S, Funae Y, Kinoshita H.: "Recovery of hepatic function determined by cytochrome P450-dependent drug metabolism lags following compensatory hepatic volume changes after portal vein ligation"J Surg Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura S, Minamiyama Y, Toyokuni S, Hirohashi K, Kubo S, Imaoka S, Funae Y, Okada S, Kinoshita H.: "CYP3A2 plays an important role in endotoxin-induced liver injury in rats -A comparison between male and female rats-"J Hepatology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamiyama Y, Takemura S, Yoshikawa T, Okada S: "Fermented grain products, production, properties and benefits to health"Pathophysiology. 9. 221-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino Y, Takemura S, Minamiyama Y, Hirohashi K, Ogino T, Okada S, Inoue M, Kinoshita H: "Targeting superoxide dismutase to renal proximal tubule cells attenuates vancomycin-induced nephrotoxicity in the rat"Free Rad.Res.. 37. 373-379 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi m, Kasahara E, Park AM, Hiramoto K, Minamiyama Y, Takemura S, Sato EF, Inoue M: "Dietary nitrate inhibits stress-induced gastric mucosal injury in the rat"Free Rad.Res.. 37. 85-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamiyama Y, takemura S, Toyokuni S, Nishino Y, Yamasaki K, Hai S, Yamamoto S, Okada S.: "Amelioration of cisplatin toxicity by a fermented grain food product"Biofactors. 16. 105-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamiyama Y, Takemura S, Nishino Y, Okada S.: "Organic nitrate torelance is induced by degradation of some cytochrome P450 isoforms"Redox Rep.. 7. 339-342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino Y, Takemura S, Minamiyama Y, Hirohashi K, Tanaka H, Inoue M, Okada S, Kinoshita H.: "Inhibition of vancomycin-induced nephrotoxicity by targeting superoxide dismutase to renal proximal tubule cells in the rat"Redox Rep.. 7. 314-319 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, S.Takemura, S.Nishino, et al.: "Continuous administration of organic nitrate decreases hepatic cytochrome P450."J Pharmacol Exp Ther. 308. 729-735 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takemura, Y.Minamiyama, S.Nishino, et al.: "Recovery of hepatic function determained by cytochrome P450-dependent drug metabolism lags following compensatory hepatic volume changes after portal vein"J Surg Res. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, S.Takemura, S.Toyokuni et al.: "CYP3A induction aggravates endotoxemic liver injury via reactive oxygen species in male rats."Free Rad Biol Med. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Imaoka, M.Osada, Y.Minamiyama, et al.: "Role of phenobarbital-inducible cytochrome P450s as a source of active oxygen species in DNA-oxidation."Cancer Lett. 203(2). 117-125 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishino, S.Takemura, Y.Minamiyama, et al.: "Targeting superoxide dismutase to renal proximal tubule cells attenuates vancomycin-induced nephrotoxicity in rats."Free Radical Res. 37. 373-379 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyoshi, E.Kasahara, AM Park, et al.: "Dietary nitrate inhibits stress-induced gastric mucosal injury in the rat."Free Radical Res. 37. 85-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyoshi, et al.: "Dietary nitrate inhibits stress-induced gastric mucosal injury in the rat"Free Radical Research. 371(1). 85-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, et al.: "Organic nitrate tolerance is induced by degradation of some cytochrome P450 isoforms"Redox Report. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishino, et al.: "Targeting superoxide dismutase to renal proximal tubule cells attenuates vancomycin-induced nephrotoxicity in rats"Free Radical Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Minamiyama, et al.: "Amerioration of cisplatin toxicity by a fermented grain food product"Biofactors. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村茂一, 他: "肝チトクロームP450制御機構と肝障害"消化器科. 35(6). 637-643 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村茂一, 他: "高感度CCDカメラを用いた好中球由来活性酸素の可視化"医学のあゆみ. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi