• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性腫瘍の遺伝子素因診断の経済評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 道哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70221083)

研究分担者 濃沼 信夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60134095)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード家族性腫瘍 / 遺伝子素因診断 / QOL / 経済評価 / ガイドライン / 難病指定 / 化学予防 / 費用効果 / 生命保険 / 社会的不利益
研究概要

目的と方法:家族性大腸腺腫症(FAP)等,家族性腫瘍について,「仮説:がん素因遺伝子診断を行い,陽性者に化学予防や予防的切除術を実施した場合,従来の標準治療と比較して,費用便益比が大きい。同様に費用効果分析,および費用効用分析の結果も優れている。」を,システムモデルおよび調査結果の分析によって検証する。2年間の実施項目は以下の通りである。
(1)FAP患者・家族の同意に基づき,FACT-G等QOL調査,不安尺度(STAI)およびがん遺伝子検査の意識調査を実施した。対象症例として,多発性大腸腺腫の患者について同様の調査を行い,比較対照した。
(2)遺伝子診断のもたらす心理的インパクトについて,遺伝子診断の実施および結果の開示が,患者のQOLに与える影響を考察した。
(3)主要ながんの診療経過のシステムモデルを発展させ,遺伝子医療の累積医療費と労働生産性とのバランスシートに基づき,経済分析を試みるためのモデルを整備した。
(4)家族性腫瘍の化学予防の経済評価を試みた。
結果:(1)(2)について,遺伝子検査前と,遺伝子検査の結果開示後一ヶ月で,QOL各項目,および不安尺度,自覚的健康度の変化の有無を検討したが,FAP患者(N=80),多発性大腸腺腫患者(N=18)とも検査結果開示の前後で有意の変化を示さなかった。(4)これまでがん予防効果について期待されている乳酸菌生菌製剤服用により中等度以上の大腸腫瘍の発生を抑制しうるというデータに基づいて,各種パラメータを設定,経済評価を試みた。服用4年後までの1人当たりの累積費用は,服用群72342円,被服用群52596円であった。
考察:乳酸菌製剤服用群は,薬剤費分だけ非服用群の費用を上回るが,今後長期の生存率等の相違が明らかになれば費用効果分析の結果に差が生じうる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 伊藤道哉: "クリティカル・パスとチーム医療"Diabetes Frontier. 13(4). 458-462 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉, 濃沼 信夫: "生命保険をめぐる遺伝性難治疾患患者・家族の不利益の状況"病院管理. 40, Suppl.. 197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "問題:家族以外の者にたんの吸引を認めるべきか否か"看護部長通信. 1(3). 50-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "解答:家族以外の者にたんの吸引を認めるべきか否か"看護部長通信. 1(4). 44-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "考察:尊厳死と「終末期医療に関する調査」"看護部長通信. 1(5). 32-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "再考察:諸外国の状況を踏まえた安楽死"看護部長通信. 1(6). 32-40 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "医療の倫理 資料編"丸善株式会社. 168 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濃沼 信夫: "がんの医療経済,新しい診断と治療のABC14 胃癌"最新医学社. 252 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiya Ito: "A critical path and team medical treatment"Diabetes Frontier. 13(4). 458-462 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya, Koinuma Nobuo: "The situation of disadvantageous profit on the hereditary colon cancer patient and family involving life insurance"Hospital management. 40,Suppl.. 197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya: "Problem : Should suction of sputum be permitted persons other than a family or not?"Director-of-nursing-service-department communication. 1(3). 50-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya: "Answer : Should suction of sputum be permitted persons other than a family or not?"Director-of-nursing-service-department communication. 1(4). 44-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya: "Consideration : Death with dignity and "investigation about terminal care"Director-if-nursing-service-department communication. 1(5). 32-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya: "Re-consideration : Euthanasia based on the situation of many foreign countries"Director-of-nursing-service-department communication. 1(6). 32-40 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Michiya: "Medical ethics, Reference Book"Maruzen Co.,Ltd. 168 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koinuma Nobuo: "The medical economical of cancer, and ABC14 of a new Diagnosis and medical treatment Stomach cancer"Saishin-Igaku-sya. 252 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "クリティカル・パスとチーム医療"Diabetes Frontier. 13(4). 458-462 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉, 濃沼 信夫: "生命保険をめぐる遺伝子性難病疾患患者・家族の不利益の状況"病院管理. 40,Suppl.. 197 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "問題:家族以外の者にたんの吸引を認めるべきか否か"看護部長通信. 1(3). 50-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "解答:家族以外の者にたんの吸引を認めるべきか否か"看護部長通信. 1(4). 44-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "考察:尊厳死と「終末期医療に関する調査」"看護部長通信. 1(5). 32-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "再考察:諸外国の状況を踏まえた安楽死"看護部長通信. 1(6). 32-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "医療の倫理 資料編"丸善株式会社. 168 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 濃沼 信夫: "がんの医療経済、新しい診断と治療のABC14 胃癌"最新医学社. 252 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "クリティカル・パスとチーム医療"Diabetes Frontier. 13(4). 458-462 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "看護・介護現場で求められる情報開示とは"臨床老年看護. 9(4). 71-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "疫学研究の倫理指針"クレコンレポート. 24. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉, 山崎壮一郎, 濃沼信夫: "QOLからみたAPC遺伝子検査のインパクト"病院管理. 39,Suppl.. 194 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuraba T, Hatanaka Y, Ito M, Mizuno Y: "Establishment and Preservation of Communication Method of ALS Patients in Total Looked-in Stage (Usefulness of Electro Switch=Motos)"Amyotrophic Lateral Sclerosis. 3Suppl.2. 116-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 濃沼信夫, 伊藤道哉: "オレゴン・ヘルスプランのわが国への適用可能性"病院管理. 39,Suppl.. 174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直哉 他 分担執筆: "看護大事典"医学書院. 3166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi