• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科臨床研究におけるOSCEのフィードバックの有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

俣木 志朗  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80157221)

研究分担者 佐々木 好幸  東京医科歯科大学, 歯学部, 准教授 (80235283)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードOSCE / 医療面接 / 標準模擬患者 / フィードバック / 形成的評価
研究概要

平成16年2月に本学歯学部附属病院で実施された研修歯科医1年次終了時OSCEの医療面接ステーションにおいて、研修歯科医が評価者および標準模擬患者から受けたフィードバックの教育的効果について、収録したビデオによる検索、および質問紙調査を行った。その結果、ビデオでフィードバック内容が確認できた48名について、評価者からフィードバックされた項目数は平均3.1、受験者がOSCE実施2ヵ月後に記憶していた項目数は平均1.3であった。標準模擬患者からのフィードバック項目数は平均1.6、受験者が記憶していた項目数は0.9であった。いずれの場合においても、得点数の低い受験者ほど、フィードバックされる項目数が増加していた。さらに、フィードバックの項目数が増えるほど、OSCE実施2ヶ月後に記憶している割合は極端に低下していた。また受験時の受験者の緊張度は、5段階自己評価で平均3.2±0.9であり、OSCEの評価者評点と負の相関が認められたが、標準模擬患者による評価との相関は認められなかった。一方、フィードバックされた内容が臨床に活かせていると回答した研修歯科医は51名中49名であった。以上の結果から、OSCE医療面接ステーションでフィードバックされた内容を、受験者の意識下の行動に結びつけるためには、フィードバックする項目を必要最小限に留めるべきと考えられた。また受験者に修得されていないフィードバックの内容については、個々の収録ビデオを用いて繰り返しフィードバックを行うなどのフォローアップが必要になると考えられた。また、受験者が自分自身で緊張を認識している場合、医療面接における情報収集が十分に行えない可能性も想定されるため、特に初診時医療面接を行うときなどには、受験者がリラックスして臨めるような環境整備についても併せて配慮する必要があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] OSCE for Dental Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Matki Shiro
    • 雑誌名

      Theory and Practice of OSCE(Otaki Junji eds.)(Shinohara Shuppann Shinsha)

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OSCE評価者養成のためのビデオトレーニングに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      大山篤、清水チエ、飯田浩司、新田浩、荒木孝二、黒崎紀正、俣木志朗
    • 雑誌名

      ヘルスサイエンス・ヘルスケア 5

      ページ: 69-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] OSCE医療面接ステーションにおけるフィードバックの教育的効果に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      大山篤、新田浩、清水チエ、大原里子、荒木孝二、黒崎紀正、俣木志朗
    • 雑誌名

      口腔病学会雑誌 72

      ページ: 72-76

    • NAID

      10015570842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on the video training for evaluators of Objective Structured Clinical Examination(OSCE)2005

    • 著者名/発表者名
      OHYAMA Atsushi, SHIMIZU Chie, IIDA Kouji, NITTA Hiroshi, ARAKI Kouji, KUROSAKI Norimasa, MATAKI Shiro
    • 雑誌名

      Healthcare Science Vol.5

      ページ: 69-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educative Effect of Feedback after Medical Interview in Objective Structured Clinical Examination2005

    • 著者名/発表者名
      OHYAMA Atsushi, NITTA Hiroshi, SHIMIZU Chie, OHARA Satoko, ARAKI Kouji, KUROSAKI Norimasa, MATAKI Shiro
    • 雑誌名

      The Journal of The Stomatological Society Vol.72

      ページ: 71-76

    • NAID

      10015570842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 最近の歯学-OSCEの評価項目の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      大山篤、佐々木好幸、荒木孝二、俣木志朗
    • 雑誌名

      口腔病学会雑誌 71

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent Dentistry, Consideration for Evaluation Items in Dental OSCE2004

    • 著者名/発表者名
      OHYAMA Atsushi, SASAKI Yoshiyuki, ARAKI Kouji, MATAKI Shiro
    • 雑誌名

      The Journal of The Stomatological Society Vol.71

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] OSCE評価者養成のためのシミュレーション・ビデオに関する研究.2004

    • 著者名/発表者名
      大山篤, 新田浩, 清水チエ, 飯田浩司, 礪波健一, 大原里子, 佐々木好幸, 荒木孝二, 俣木志朗, 黒暗紀正
    • 学会等名
      第23回日本歯科医学教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2004-07-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Study on the simulation video training for evaluators of Objective Structured Clinical Examination(OSCE)2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama Atsushi, Nitta Hiroshi, Shimizu Chie, Iida Kouji, Tonami Kenichi, Ohara Satoko, Sasaki Yoshiyuki, Araki Kouji, Mataki Shiro, Kurosaki Norimasa
    • 学会等名
      23^<rd> general session of Japanese Dental Education Association
    • 発表場所
      Toki Messe, Niigata
    • 年月日
      2004-07-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] OSCE医療面接ステーションにおけるフィードバックの教育的効果に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      大山篤, 新田浩, 清水チエ, 飯田浩司, 礪波健一, 大原里子, 佐々木好幸, 荒木孝二, 俣木志朗, 黒崎紀正
    • 学会等名
      第23回日本歯科医学教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2004-07-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Educative Effect of Feedback after Medical Interview in Objective Structured Clinical Examination(OSCE)2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama Atsushi, Nitta Hiroshi, Shimizu Chie, Iida Kouji, Tonami Kenichi, Ohara Satoko, Sasaki Yoshiyuki, Araki Kouji, Mataki Shiro, Kurosaki Norimasa
    • 学会等名
      23^<rd> general session of Japanese Dental Education Association
    • 発表場所
      Toki Messe, Niigata
    • 年月日
      2004-07-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 歯学教育におけるOSCE(OSCEの理論と実際)2007

    • 著者名/発表者名
      分担執筆俣木志朗(大滝純司編著)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      篠原出版新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山篤, 佐々木好幸, 俣木志朗: "本学歯学部における学生臨床実習前後DSCEの評価項目とCBT結果との関連の検討"日本歯科医学教育学会. 抄録号. 34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤圭子, 佐々木好幸, 俣木志朗: "歯科衛生士学校における臨床実習の評価 客観的臨床能力試験(OSCE)の試み"日本歯科医学教育学会. 抄録号. 63 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 俣木志朗: "共用試験OSCEについて"日本歯科医学教育学会雑誌. 18巻1号. 57-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Yoshida, Shiro Mataki: "Influence of patients perception on their acceptance and understanding of dental care within an education system"Journal of Medical and Dental Sciences. 49・4. 143-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高江洲義矩編 共著: "保健医療における コミュニケーション・行動科学"医歯薬出版株式会社. 220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi