• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理論と実践に基づいた連鎖不平衡マッピング法の確立と疾患遺伝子同定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14572141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関東京大学

研究代表者

中島 敏晶  東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員(常勤形態) (50307956)

研究分担者 井ノ上 逸朗  東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員(常勤形態) (00192500)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード連鎖不均衡マッピング / 疾患感受性遺伝子 / アンギオテンシノーゲン遺伝子 / 連鎖不平衡マッピング
研究概要

本研究では疾患感受性遺伝子解明に不可欠な連鎖不平衡マッピング法を、より実践的な方法論として確立するために、ヒト遺伝子における連鎖不平衡の成り立ちを理解することを第一の目的とした。アフリカ系74人、中東72人、ヨーロッパ系48人、インド30人、および東アジア系144人からなる378人分のゲノムDNAを収集し、アンギオテンシノーゲン遺伝子塩基配列(14.4kb)を決定し、詳細な遺伝子多型地図を作成した。246の塩基配列多型(一塩基置換(235)、欠失/挿入変異(10)、CA-repeat(1))が認められた。さらに77人の日本人、88人の西洋人の集団サンプルを用い、両集団間で共通して認められた44個のSNPの遺伝子型を決定し、日本人と西洋人における連鎖不平衡の構造を詳細に解析した。両集団サンプルにおいてSNP間の距離が大きくなるにつれて連鎖不平衡の関係が弱くなる傾向が認められ、日本人に比べ西洋人サンプル集団で連鎖不平衡が保たれている傾向が認められた。しかし、SNP間の距離と連鎖不平衡の関係は、SNP間の距離が小さくても連鎖不平衡が認められない場合や、逆に非常に距離が離れていても強い連鎖不平衡の関係が認められ、連鎖不平衡の強さは単純にSNP間の距離により規定されるものではないことが示された。従来のゲノムワイド連鎖不平衡マッピングは"連鎖不平衡の強さは単純にSNP間の距離により規定されるものである"との仮説の基に成立しており、本研究の結果により疾患感受性遺伝子同定戦略については大きな見直しが必要であることが示された。今後はヒトゲノムにおける連鎖不平衡ブロックおよびハプロタイプ解析を行うことが、疾患感受性遺伝子解明に不可欠であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nakajima T, et al.: "Natural selection and population history in the human angiotensinogen gene (AGT):736 complete AGT sequences in worldwide chromosomes."Am J Hum Genet. 72(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T, Nakajima T et al.: "Genomewide-linkage and haplotype-association studies map intracranial aneurysm to chromosome 7q11"Am J Hum Genet. 71. 812-822 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima T, et al.: "Nucleotide diversity and haplotype structure of the human angiotensinogen gene in two populations"Am J Hum Genet. 70. 108-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima T, Wooding S, Sakagami T, Emi M, Tokunaga K, Tamiya G, Ishigaini T, Umemura S, Munkhbat B, Jin F, Guan-jun J, Hayasaka I, Ishida T, Saito N, Pavelka K, Lalouel JM, Jorde LB, Inoue I: "Natural selection and population history in the human angiotensinogen gene (AGT): 736 complete AGT sequences in worldwide chromosomes."Am J Hum Genet. 74. 898-916 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T, Ikari K, Furushima K, Okada A, Tanaka H, Furukawa K, Yoshida K, Ikeda T, Ikegawa S, Hunt S, Takeda J, Toh S, Harata S, Nakajima T, Inoue I: "Genomewide linkage and linkage disequilibrium analyses identify COL6Al, on chromosome 21, as the locus for ossification of the posterior longitudinal ligament of the spine."Am J Hum Genet. 73. 812-822 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima T, Jorde LB, Ishigami T, Umemura S, Emi M, Lalouel JM, Inoue I: "Nucleotide diversity and haplotype structure of the human angiotensinogen gene in two populations."Am J Hum Genet. 70. 108-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima T, et al.: "Natural selection and population history in the human angiotensinogen gene (AGT): 736 complete AGT sequences in worldwide chromosomes."Am J Hum Genet. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka T, Nakajima T et al.: "Genomewide-linkage and haplotype-association studies map intracranial aneurysm to chromosome 7q11."Am J Hum Genet. 71. 812-822 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima T, et al.: "Nucleotide diversity and haplotype structure of the human angiotensinogen gene in two populations"Am J Hum Genet. 70. 108-1023 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima T, et al.: "Molecular cloning and functional analysis of a factor that binds to the proximal promoter of human angiotensinogen"J Hum Genet. 47. 7-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furushima K, Nakajima T, et al.: "Large-scale screening for candidate genes of ossification of the posterior longitudinal ligament of the spine"J Bone Miner Res. 17. 128-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Nakajima T, et al.: "Molecular modeling of the dimeric structure of human lipoprotein lipase and functional studies of the carboxyl-terminal domain"Eur J Biochem. 269. 4701-4710 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmori H, Nakajima T, et al.: "Linkage and association analyses of the osteoprotegerin gene locus with human osteoporosis"J Hum Genet. 47. 400-406 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Onda H, Nakajima T et al.: "Genomewide-linkage and haplotype-association studies map intracranial aneurysm to chromosome 7q11"Am J Hum Genet. 69. 804-819 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi