• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルヒネ疼痛治療におけるUGT遺伝子多型の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14572155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大橋 京一  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20137714)

研究分担者 橋本 久邦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (10009558)
内田 信也  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80372522)
小菅 和仁  Hamamatsu University, School of Medicine, Clinical Pharmacology and therapeutics, Assistant Professor (00283375)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードモルヒネ / UGT2B7 / 遺伝子多型 / 薬物動態
研究概要

モルヒネの薬物動態の個人差の原因を明らかにすることは、科学的根拠に基づいた適正使用を実施する上で、重要である。モルヒネはUGT2B7によってグルクロン酸抱合され、モルヒネ-3-グルクロン酸(M-3-G)とモルヒネ-6-グルクロン酸(M-6-G)となる。このUGT2B7活性の個人差がモルヒネの薬物動態に影響を与えるのかについて、モルヒネおよび代謝物の血中濃度比(M-3-G/M, M-6-G/M)とUGT2B7に関与する遺伝子多型との関係について検討を行った。モルヒネ経口投与群におけるM-3-G/M濃度比は、44.99±23.53(平均値±S.D.)、M-6-G/M濃度比は8.63±4.04であり、静注投与群におけるM-3-G/M濃度比は9.98±2.95、M-6-G/M濃度比は2.19±0.76と、経口投与群の方が点滴投与群に比し、有意に高く、それぞれの群で約10倍の個人差を認めた。本研究に参加した癌患者においては、UGT2B7のcoding領域(802C/T)に変異を認めなかった。しかし、プロモーター領域のOct-1(-125T/C)に新しい変異を17.4%に見いだした。この変異を認めた群ではM-3-G/M濃度比が低値の傾向であった(9.65±6.29 vs 10.14±1.12)。モルヒネの個人差の原因の一つとしてUGT2B7遺伝子多型の関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tateishi T, Ohashi K, Kobayashi K, Hashimoto T, Yamaguchi J, Fujioka H, Izawa K, Masada M: "Interindividual variation of ratio of plasma morphine and its metabolites concentration in cancer patients"Int J Clin Pharmacol Res. 23. 75-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石正登, 小林和真, 橋本敏章, 山口淳三, 藤岡ひかる, 井沢邦英, 政田幹夫, 大橋京一: "癌患者における血中モルヒネ濃度と代謝物濃度比率の個人差"臨床薬理. 33. 255-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi M., Ohashi K., Kobayashi K., Hashimoto T., Yamaguchi J., Fujioka H., Izawa K., Masada M.: "Interindividual variation in the ration between plasma Morphine and its metabolites in cancer patients"INT J CLIN PHARM. RES. XXIII(2/3). 75-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi M., Kobayashi K., Hashimoto T., Yamaguchi J., Fujioka H., Izawa K., Masada M., Ohashi K.: "Interindividual variation of ratio of concentration of plasma Morphine and its metabolites in cancer patients"Jpn J Clin Pharmacol Ther. 33(6). 255-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi T, Ohashi K, Kobayashi K, Hashimoto T, Yamaguchi J, Fujioka H, Izawa K, Masada M: "Interindividual variation of ratio of plasma morphine and its metabolites concentration in cancer patients"Int J Clin Pharmacol Res. 23. 75-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 立石正登: "癌患者における血中モルヒネ濃度と代謝物濃度比率の個人差"臨床薬理. 33(6). 255-261 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi