• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞モデルにおける接着斑キナーゼ遺伝子導入による細胞死と神経突起伸長の制御

研究課題

研究課題/領域番号 14572162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関共立薬科大学

研究代表者

横田 恵理子  共立薬科大学, 薬学部, 助手 (10222457)

研究分担者 笠原 忠  共立薬科大学, 薬学部, 教授 (60049096)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード神経細胞死 / 接着斑キナーゼ / 酸化ストレス / 小胞体ストレス / カスパーゼ / Bcl-2 / caspase / 神経突起伸長
研究概要

ラット副腎髄質褐色細胞腫由来PC12細胞に、接着斑キナーゼ(FAK)ならびにその変異型遺伝子(Y397F, K454R,またはY925F)を導入した過剰発現細胞を作製し、神経栄養因子(NGF)で神経細胞様に分化誘導した後、細胞死に対する感受性を検討した。また、抗アポトーシス分子であるbcl-2ならびにbcl-XL遺伝子を導入させた細胞も作製し、その細胞死に対する感受性を比較検討した。
1.bcl-2ならびにbcl-XL遺伝子導入細胞は、酸化ストレス(ロテノン,ドパミン,H_2O_2)、小胞体ストレス(ブレフェルジンA,タプシガルギン)に対し、顕著な耐性を示し、caspase-2および-3の活性化も抑制した。
2.FAK遺伝子を過剰発現させた細胞では、酸化ストレスによる細胞死に対し抵抗性を示す傾向を示した。
3.FAKの自己リン酸化部位の変異体であるY397F遺伝子導入細胞では、酸化ストレスや小胞体ストレスによる細胞死がベクター細胞に比べて2〜3割増加した。
一方、触媒部位の変異体であるK454R遺伝子導入細胞は、上述の刺激により誘導される細胞死に対し、明らかな抵抗性を示した。ロテノンによるカスパーゼ-2および-3の活性化も、ベクター細胞に比べY397F遺伝子導入細胞では強く生じていたのに対し、K454R遺伝子導入細胞ではほとんど認められなかった。C末端部分の変異体であるY925F遺伝子導入細胞では、ベクター細胞と同程度の細胞死を生じた。
4.Y397FとK454R変異導入細胞で細胞死に関わる種々のタンパク質の発現を比較検討したところ、Y397F遺伝子導入細胞では生存シグナルを担うAKTの発現量が減弱していたが、Bcl-xLの発現に変化はなかった。これらの変異は共にFAKのキナーゼ活性を低下させると考えられるが、細胞死に対しては相反する結果を示したため、今後各細胞についてシグナル伝達経路の変化を解析することが必要である。
5.いずれの細胞でもNGFによる分化誘導に違いは認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tadashi KASAHARA, et al.: "Antiapoptotic action of focal adhesion kinase (FAK) against ionizing radiation"ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING. 4(3). 491-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Yamamoto, et al.: "FAK overexpression upregulates cyclin D3 and enhances cell proliferation via the PKC and PI3-kinase-Akt pathways"Cellular Signalling. 15. 575-583 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Makuta, et al.: "Interleukin-10-induced CCR5 expression in macrophage like HL-60 cells : Involvement of Erk1/2 and STAT-3"Biol.Pharm.Bull. 26(8). 1076-1081 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi KASAHARA, et al.: "Antiapoptotic action of focal adhesion kinase (FAK) agains ionizing radiation."ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING. 4(3). 491-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Yamamoto, et al.: "FAK overexpression upregulates cyclin D3 and enhances cell proliferation via the PKC and PI3-kinase-Akt pathways."Cellular Signalling. 15. 575-583 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Makuta, et al.: "Interleukin-10-induced CCRS expression in macrophage like HL-60 cells : Involvement of Erk 1/2 and STAT-3"Biol.Pharm.Bull.. 26(8). 1076-1081 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi