• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管におけるバニロイド受容体の分布と知覚神経を介する神経性防御における役割

研究課題

研究課題/領域番号 14572169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

竹内 孝治  京都薬科大学, 薬学部・薬物治療学教室, 教授 (00150798)

研究分担者 田中 晶子  京都薬科大学, 薬学部・薬物治療学教室, 助手 (30329940)
加藤 伸一  京都薬科大学, 薬学部・薬物治療学教室, 講師 (90281500)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカプサイシン / バニロイド受容体 / 胃粘膜保護作用 / EP / IP受容体 / 十二指腸アルカリ分泌 / 胃粘膜血流 / cytoprotection
研究概要

消化管におけるカプサイシンの作用の中でも、1)胃粘膜保護作用、2)十二指腸アルカリ分泌促進作用に絞り、1)についてはプロスタグランジンE受容体EPサブタイプおよびIP受容体との関連性、2)についてはバニロイド(VR1)受容体との関連性ならびに他のメディエーターとの相互作用について検討した。また、ラット胃上皮細胞由来のRGM1細胞を用い、VR1の発現および胃粘膜細胞保護作用における役割について検討した。
1)カプサイシンによる胃粘膜保護作用は知覚神経麻癖のみならず、インドメタシンの前処置によっても有意に抑制されたが、PGの胃粘膜保護作用を抑制することが判明しているEP1受容体拮抗薬によっては影響を受けなかった。また、インドメタシン存在下に消失したカプサイシンの粘膜保護作用はEP2作動薬であるブタプロストにより完全に再現された。一方、カプサイシンの粘膜保護作用はEP1およびEP3ノックアウトマウスでは野生型マウスと同様に認められたが、IPノックアウトマウスにおいては有意に減弱した。恐らく、内因性PGはEP2/IPや受容体を介して知覚神経を維持することにより、カプサイシンの胃粘膜における作用を手助けしているものと推察された。
2)十二指腸アルカリ分泌は粘膜酸性化およびカプサイシンの粘膜適用により著明に促進し、これらの反応は何れも知覚神経麻痺、インドメタシンあるいは一酸化窒素合成阻害薬(L-NAME)の前処置により有意に抑制された。しかし、VR1拮抗薬であるルテニウムレッドはカプサイシンによるアルカリ分泌反応に対してのみ有意な抑制作用を示した。これらの結果より、カプサイシンおよび酸は共に知覚神経を介して胃粘膜血流および十二指腸アルカリ分泌を増大させるが、その機序はVR1レベルでは異なるものと推察された。
3)非神経組織であるラット胃粘膜上皮細胞にVR1の発現をmRNAおよび蛋白レベルで認めた。今回認めたVR1は、脊髄後根細胞におけるVR1と同様にカプサイシン、レシニフェラトキシンなどのVR1作動薬およびカプサゼピン、ルテニウムレッドなどのVR1拮抗薬に反応した。RGM1細胞は10%エタノールあるいは酸性溶液(pH4.0)中で5分間インキュベートすることにより生存率が著しく低下した。カプサイシンおよびレシニフェラトキシンを前処置することにより、このようなRGM1細胞の生存率の低下は有意に抑制されたが、この効果は何れの場合もカプサゼピンの併用処置により拮抗された。
4)非神経組織であるラットい粘膜上皮細胞にVR1の発現をmRNAおよび蛋白レベルで認めた。今回認めたVR1は、脊髄後根細胞におけるVR1と同様にカプサイシン、レシニフェラトキシンなどのVR1作動薬およびカプサゼピン、ルテニウムレッドなどのVR1拮抗薬に反応した。RGM1細胞は10%エタノールあるいは酸性溶液(pH4.0)中で5分間インキュベートすることにより生存率が著しく低下した。カプサイシンおよびレシニフェラトキシンを前処置することにより、このようなRGM1細胞の生存率の低下は有意に抑制されたが、この効果は何れの場合もカプサゼピンの併用処置により拮抗された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Kimihito Tashima, Masato Nakashima, Shigeru Kagawa, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Gastric hyperemic response induced by acid back-diffusion in rat stomachs following barrier disruption : Relation to vanilloid type-1 receptors."Med Sci Monitor. 8. 157-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Mimaki, Shigeru Kagawa, Masako Aoi, Shinichi Kato, Tsutumi Satoshi, Kazuhiro Kohama, Koji Takeuchi.: "Effect of lafutidine, a histamine H2-receptor antagonist, on gastric mucosal blood flow and duodenal HCO3-secretion in rats : Relation to capsaicin-sensitive afferent neurons."Dig Dis Sci.. 47. 2696-2703 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Takeuchi, Shinichi Kato, Masanori Takeeda, Yoshihiro Ogawa, Masato Nakashima, Masahiro Matsumoto.: "Facilitation by endogenous prostaglandins of capsaicin-induced gastric protection through EP2 and IP receptors"Journal Pharmacology and Experimental Therapeutics. 304. 1055-1062 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kagawa, Masako Aoi, Masato Nakashima, Yoshiaki Kubo, Koji Takeuchi: "Stimulation by capsaicin of duodenal HCO3- secretion via afferent neurons and vanilloid receptors in rats. Comparison with acid-induced HCO3- response."Digestive Diseases Sciences. 48. 1850-1856 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Kato, Eitaro Aihara, Akio Nakamura, Xin Hong, Hirofumi Matsui, Kazuhiro Kohama, Koji Takeuchi: "Expression of vanilloid receptors in rat gastric epithelial cells : Role in cellular protection."Biochemical Pharmacology. 66. 1115-1121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Nagahama, Masanori Yamato, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Protective effect of lafutidine, a novel H2 receptor antagonist, on acid reflux esophagitis in rats through capsaicin-sensitive afferent neurons"Journal of Pharmacological Sciences. 93. 55-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuaki Okayama, Ryoichi Tsubouchi, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Protective effect to lafutidine, a novel histmine H2-receptor antagonist, on dextran sulfate sodium-induced colonic inflammation through capsaicin-sensitive afferent neurons in rats"Digestive Diseases Sciences. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内孝治: "NOと胃粘膜"NOと病態"(岡村富夫 編集)"医歯薬出版. 636-640 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K, Ogawa Y, Kagawa S, Ukawa H.: "Gastric ulcerogenic response following barrier disruption in knockout mice lacking prostaglandin EP1 receptors."Pharmacol Ther. 16. 74-82 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima K, Nakashima M, Kagawa S, Kato S, Takeuchi K.: "Gastric hyperemic response induced by acid back-diffusion in rat stomachs following barrier disruption : Relation to vanilloid type-1 receptors."Med Sci Monitor. 8. 157-163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimaki H, Kagawa S, Aoi M, Kato S, Tsutumi S, Kohama K, Takeuchi K.: "Effect of lafutidine, a histamine H_2-receptor antagonist, on gastric mucosal blood flow and duodenal HCO3-secretion in rats : Relation to capsaicin-sensitive afferent neurons."Dig Dis Sci. 47. 2696-2703 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K, Kato S, Takeeda M, Ogawa Y, Nakashima M, Matsumoto M.: "Facilitation by endogenous prostaglandins of capsaicin-induced gastric protection through EP2 and IP receptors."J Pharmacol Exp Ther. 304. 1055-1062 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K, Hase S, Takeeda M, Nakashima M, Yokota A.: "Prostaglandin EP receptor subtypes and gastric cytoprotection."Inflammopharmacology. 10. 303-312 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagawa S, Aoi M, Nakashima M, Kubo Y, Takeuchi K.: "Stimulation by capsaicin of duodenal HCO_3^-secretion via afferent neurons and vanilloid receptors in rats : Comparison with acid-induced HCO_3^-response."Dig Dis Sci. 48. 1850-1856 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoike Y, Nakashima M, Nakagiri A, Takeuchi K.: "Prostaglandin EP1 but not IP receptors involved in mucosal blood flow response of mouse stomachs following barrier disruption."Digestion. 67. 186-194 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato S, Aihara E, Nakamura A, Hong X, Matsui H, Kohama M, Takeuchi K.: "Expression of vanilloid receptors in rat gastric epithelial cells : Role in cellular protection."Biochemical Pharmacol. 66. 1115-1121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama K, Yamato M, Kato S, Takeuchi K.: "Protective effect of lafutidine, a novel H_2 receptor antagonist, on acid reflux esophagitis in rats through capsaicin-sensitive afferent neurons."J Pharmacol Sci. 93. 55-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okayama M, Tsubouchi R, Kato S, Takeuchi K.: "Protective effect of lafutidine, a novel histamine H_2-receptor antagonist, on dextran sulfate sodium-induced colonic inflammation through capsaicin-sensitive afferent neurons in rats."Dig Dis Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera S, Nishida K, Takeuchi K.: "Unique profile of lafutidine, a novel histamine H_2-receptor antagonist : mucosal protection throughout gastrointestinal tract mediated by capsaicin-sensitive afferent neurons."Curr Pharm Design on line. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Takeuchi, Shinichi Kato, Masanori Takeeda, Yoshihiro Ogawa, Masato Nakashima, Masahiro Matsumoto.: "Facilitation by endogenous prostaglandins of capsaicin-induced gastric protection through EP2 and IP receptors"Journal Pharmacology and Experimental Therapeutics. 304. 1055-1062 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Kagawa, Masako Aoi, Masato Nakashima, Yoshiaki Kubo, Koji Takeuchi: "Stimulation by capsaicin of duodenal HCO3- secretion via afferent neurons and vanilloid receptors in rats. Comparison with acid-induced HCO3- response."Digestive Diseases Sciences. 48. 1850-1856 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Kato, Eitaro Aihara, Akio Nakamura, Xin Hong, Hirofumi Matsui, Kazuhiro Kohama, Koji Takeuchi: "Expression of vanilloid receptors in rat gastric epithelial cells : Role in cellular protection."Biochemical Pharmacology. 66. 1115-1121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Nagahama, Masanori Yamato, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Protective effect of lafutidine, a novel H2 receptor antagonist, on acid reflux esophagitis in rats through capsaicin-sensitive afferent neurons"Journal of Pharmacological Sciences. 93. 55-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuaki Okayama, Ryoichi Tsubouchi, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Protective effect of lafutidine, a novel histamine H2-receptor antagonist, on dextran sulfate sodium-induced colonic inflammation through capsaicin-sensitive afferent neurons in rats"Digestive Diseases Sciences. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡山充明, 加藤伸一, 竹内孝治: "デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘起大腸炎に対するラフチジンの効果"Ulcer Research. 130-133 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内孝治: "NOと胃粘膜."NOと病態"(岡村富夫編集)"医歯薬出版. 636-640 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] KImihito Tashima, Masato Nakashima, Shigeru Kagawa, Shinichi Kato, Koji Takeuchi: "Gastric hyperemic response induced by acid back-diffusion in rat stomachs following barrier disruption : Relation to vanilloid type-1 receptors"Med Sci Monitor. 8. 157-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mimaki, Shigeru Kagawa, Masako Aoi, Shinichi Kato, Tsutumi Satoshi, Kazuhiro Kohama, Koji Takeuchi: "Effect of lafutidine, a histamine H2-receptor antagonist, on gastric mucosal blood flow and duodenal HCO_<3-> secretion in rats : Relation to capsaicin-sensitive afferent neurons"Dig Dis Sci,. 47. 2696-2703 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三牧 博, 香川 茂, 竹内孝治: "H_2受容体拮抗薬であるラフチジンの十二指腸アルカリ分泌に対する影響:カプサイシン感受性知覚神経との関連性"Ulcer Research. 28. 179-181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Tkeuchi, Yoshihiro Ogawa, Yusaku Komoike, Masanori Takeeda, Masahiro Matsumoto: "Facilitation by endogenous prostaglandins of capsaicin-induced gastric protection through EP2 and IP receptors"J Pharmacol Exp Ther. 304. 1055-1062 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内孝治, 田中晶子: "胃粘膜防御特性と治療薬:知覚神経を介する神経性防御を巡る最近の話題."サイトプロテクション:生物の生存原理と消化器防御戦略""井上正康 監修、癌と化学療法社. 143-148 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Takeuchi, Shinichi Kato, Yusuke Komoike, Yoshihiro Ogawa, Masanori Takeeda: "Gastric cytoprotection by prostaglandin E2:Relation to EP receptor subtypes. In : Mechanisms and Consequences of Proton Transport,"Urushidani T, Forte JG, Sachs G., Kluwer Academic Publishers. 169-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤伸一, 竹内孝治: "バニロイド受容体""Technical Term 消化管",荒川哲男,菅野健太郎,吉川敏一 編,先端医学社. 96-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内孝治, 田中晶子: "カプサイシン""Technical Term 消化管",荒川哲男,菅野健太郎,吉川敏一 編,先端医学社. 192-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi