• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児低酸素性虚血性脳症モデルラットの学習・記億障害の発現機構と治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14572171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

藤原 道弘  福岡大学, 薬学部, 教授 (10091331)

研究分担者 岩崎 克典  福岡大学, 薬学部, 助教授 (10183196)
池田 智明  宮崎大学, 医学部, 講師 (80202894)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード低酸素性虚血性脳 / 新生児 / 学習・記憶 / GDNF / 低酸素性虚血性脳症
研究概要

新生児低酸素性・虚血性脳症(HI)は,周産期脳障害の主要な原因であり重篤な神経学的後遺症をもたらす.我々はHIモデルラットの長期にわたる組織学的ならび行動学的検討から,HI処置9週目より緩やかに進行する組織損傷に加えて進行的な学習・記憶障害が認められた.この細胞傷害は,従来のadult ratsの脳虚血で生じる遅発性細胞死とは異なり,HIに特有な脳損傷であることから,slowly progressive brain damage (SPBD)と名付けた.また,我々はグリア株由来神経栄養因子(GDNF)のHI直後の脳室内投与は,HI後1週間以内の急性期では脳保護作用を示したのに対し,慢性期におけるSPBDでは効果が消失することを報告した.このGDNFの慢性期におけるSPBDに対する効果の消失は,GDNF量が十分でない可能性が考えられた.そこで,約6ヶ月間GDNFを産生できるカプセル化GDNFを用いて,SPBDに対する影響を調べた.このカプセルは高分子半透膜でGDNF産生細胞を包み,内部へ酸素や栄養分を供給することで約6ヶ月間20ng/dayのGDNFを産生し続けることができる.一方,抗体や免疫細胞は通過することができないため,従来の移植方法では問題であった免疫反応や腫瘍化を抑えることができる.このカプセル化GDNFを用いた結果,SPBDおよび学習障害を改善できることがわかった.また,すべての学習課題終了後のHI17週目に脳脊髄液中のGDNFを測定すると,GDNF量は減少し,カプセル化GDNF投与群はその減少を抑制した.このことは,SPBDを伴う学習障害の発現にGDNFが関与していることを示唆し,このモデルがHIの慢性期の発症機序を追究する有用なモデルであると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Hypoxia-ischemic insult in neonatal rats induced slowly progressive brain damage related to memory impairment2005

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Ikeda T, Aoo N, Takai N, Takahashi S, Egashira N, Ikenoue T, Iwasaki K, Fujiwara M
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 376

      ページ: 194-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dexamethasone prevents long-lasting learning impairment following a combination of lipopolysaccharide and hypoxia-ischemia in neonatal rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Liu AX, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T
    • 雑誌名

      American Journal of Obstetrics and Gynecology 192

      ページ: 719-726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of hypothermia and hyperthermia on attentional and spatial learning deficits following neonatal hypoxia-ischemic insult in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Ikeda T, Yoshikawa T, Aoo N, Xia XY, Ikenoue T, Iwasaki K, Fujiwara M
    • 雑誌名

      Behavioral Brain Research 151(1-2)

      ページ: 209-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination treatment of neonatal rats with hypoxia-ischemia and endotoxin induces long-lasting memory and learning impairment that is associated with extended cerebral damage2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T
    • 雑誌名

      American Journal of Obstetrics and Gynecology 191

      ページ: 2132-2142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of hypothermia and hyperthermia on attentional and spatial learning deficits following neonatal hypoxia-ischemic insult in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Ikeda T, Yoshikawa T, Aoo N, Xia XY, Ikenoue T, Iwasaki K, Fujiwara M
    • 雑誌名

      Behavioral Brain Research 151

      ページ: 209-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination treatment of neonatal rats with hypoxia-ischemia and endotoxin induces long-lasting memory and learning impairment that is associated with extended cerebral damage.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T
    • 雑誌名

      American Journal of Obstetrics and Gynecology 191

      ページ: 2131-2141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local administration of glial cell line-derived neurotrophic factor improves behavioral and histological deficit of neonatal Erb's palsy in rats2003

    • 著者名/発表者名
      H Ochiai, T Ikeda, K Mishima, N Aoo, K Iwasaki, M Fujiwara, S Nakano, T Ikenoue, S Wakisaka
    • 雑誌名

      Neurosurgery 53

      ページ: 973-978

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local administration of filial cell line-derived neurotrophic factor improves behavioral and histological deficit of neonatal Erb's palsy in rats2003

    • 著者名/発表者名
      Ochiai H, Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Iwasaki K, Fujiwara M, Nakano S, Ikenoue T, Wakisaka S
    • 雑誌名

      Neurosurgery 53

      ページ: 973-978

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dexamethasone prevents long-lasting learning impairment following neonatal hypoxic-ischemic brain insult in rats2002

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Mishima K, Yoshikawa T, Iwasaki K, Fujiwara M, Xia YX, Ikenoue T
    • 雑誌名

      Behavioral Brain Research 136

      ページ: 161-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Ochiai, T Iheda, K Mishima, N Aoo, K Iwasaki, M Fujiwara, S Nakano, T Ikenoue, S Wakisaka: "Local administration of glial cell line-derived neurotrophic factor improves behavioral and histological deficit of neonatal Erb's palsy in rats"Neurosurgery. 53. 973-978 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoaki Ikeda: "Dexamethasone prevents long-lasting learning impairment following neonatal hypoxic-ischemic brain insult in rats"Behav.Brain Res.. 136. 161-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi