• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織適合抗原テトラマーを用いた生体肝移植後の抗ウイルス細胞障害性リンパ球の定量

研究課題

研究課題/領域番号 14572181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関京都大学

研究代表者

工藤 豊一郎  京都大学, 医学研究科, 助手 (80324622)

研究分担者 江川 裕人  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40293865)
一山 智  京都大学, 医学研究科, 教授 (30223118)
田中 紘一  京都大学, 医学研究科, 教授 (20115877)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード組織適合抗原 / HLA / テトラマー / 移植 / ウイルス / CMV / EBV / CTL / 検査
研究概要

<目的>ヒト組織適合抗原テトラマーを移植後ウイルス感染症における細胞性免疫のモニタリングに応用できるかどうか検討した。
<対象症例>京都大学医学部附属病院にて肝移植術を受けた60例(男女比=1:1.2。年齢:5ヵ月〜62歳)を対象とした。術後経過期間は2ヵ月から3年2ヵ月であった。
<方法>末梢血を用いてウイルス核酸の定量と抗ウイルス細胞傷害性リンパ球(以下CTL)の検出を行った。ウイルス核酸の定量はサイトメガロウイルス(以下CMV)およびEpstein-Barrウイルス(以下EBV)を対象としリアルタイムPCR法で行った。抗ウイルスCTLの検出は、組織適合抗原テトラマー(以下テトラマー)を用いて末梢血白血球を染色し、フローサイトメータで解析した。テトラマーとしては、HLA A*0201またはA*2402を発現させてウイルス抗原ペプチドを組み込んだものを用いた。ウイルス抗原ペプチドにはCMV抗原またはEBV抗原に由来するものを用いた。
<結果>手術後1カ月以上追跡したHLA A*0201例(N=18)の100%でCMVに対する抗ウイルスCTLが陽性化し、ウイルス量に並行してCTL量が変動した。EBVに対しては94%の例で抗ウイルスCTLを検出した。一方、HLA A*2402例(N=45)では、ウイルスが存在してもCMVに対するCTLは60%、EBVに対するCTLは38%しか検出されなかった。またHLA A*0201とA*2402の両方を持つ患者でA*0201テトラマー陽性の抗ウイルスCTLはA*2402テトラマーのそれよりも頻度が高かった。抗ウイルスCTLのCD8陽性細胞に占める頻度は、血液中にウイルスDNAが出現すると高くなる傾向がみられた。
<解釈>テトラマーによる抗ウイルスCTLの検出は、HLA A*0201を持ちCMVに感染した場合など、特定の症例においてのみ移植術後のウイルス感染の病態理解に有用と思われた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2002

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Prolonged Use of dextometomidine in an infant with respiratory failure following living donor liver transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Y, Kudo T, et al.
    • 雑誌名

      Paediatr Anaesth (In press)

      ページ: 2006-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prolonged Use of dextometomidine in an infant with respiratory failure following living donor liver transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Y, Kudo T, Saito T, Hori T, Kaneko M, Matsui A, Mizutani T.
    • 雑誌名

      Paediatr Anaesth. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of serial real-time PCR monitoring of EBV genome load in living donor liver transplantation.2002

    • 著者名/発表者名
      Matsukura T, Egawa H, Kudo T, et al.
    • 雑誌名

      Clin Transplant 16(2)

      ページ: 107-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of serial real-time PCR monitoring of EBV genome load in living donor liver transplantation2002

    • 著者名/発表者名
      Matsukura T, Yokoi A, Egawa H, Kudo T, Kawashima M, Hirata Y, Tanaka H, Kagajo K, Wada H, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Clin Transplant. 16(2)

      ページ: 107-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi