• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャピラリー電気泳動法を用いた脂質分析の研究と病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 14572184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関熊本大学

研究代表者

宇治 義則  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (90203512)

研究分担者 岡部 紘明  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20185466)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードキャピラリー電気泳動法 / 血清中脂質分析 / HDL / LDL / IDL / VLDL / カイロミクロン / リポ蛋白
研究概要

キャピラリー電気泳動装置を用い血清中のリポ蛋白の分子構造の変化から分析法を確立した。本法は陽極側からHDL(f, i, s)3分画,IDL,カイロミクロン,VLDL, IDLとLDL(f, i, s)3分画の総計9分画を25分で測定することができる。健常者血清の測定値はポリアクリルアミド電気泳動法(リポフォー)の測定値と近似し,良好な相関を得たが,高脂血症患者等の試料では乖離する測定値もみられ,リポフォーやHDLコレステロール,LDL-コレステロール直接測定法がそれぞれ,ミッドバンドのみではなくVLDL分画を含んで測定していることを示唆するデータを得た。さらに,本法の各分画とアポ蛋白との関係を検討し,HDL, LDL, VLDLの大分類では従来から報告されているリポ蛋白中のアポ蛋白の分布と相似しているが,HDL, LDLそれぞれの分画中(f,i, s)でのアポ蛋白の分布はそれぞれに均一ではないことが示唆され,本法の測定値が脂質代謝系酵素や受容体との関係を解明できる可能性が示唆された。また、健常者ではfHDL分画が高傾向にあり,TG高値者はsHDL, fLDL, VLDL分画が高値傾向、iLDLが低値傾向、CK高値者,ALT高値者は健常者に比し、VLDL分画が高値傾向であった。一般に用いられている臨床指標(Index)であるリポフォーのMI (migration Index)は本法のVLDLと強い相関があり,本法のVLDLの増減がsmall dense LDLの存在の有無を判断する方法となりうる可能性が示唆された。また,LDL-CとapoB比(LDL-C/apoB)は,本法のfHDL, iHDL, iLDLとの間に有意な相関が認められ,さらにapoA-IとapoBの比(apoA-I/B)は本法のfHDLと強く相関した。これらの研究から本法の各分析値が冠状動脈疾患などの新たな臨床指標となりうることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 杉内博幸, 他: "臨床検査における界面活性剤の応用と測定法の開発"生物試料分析. 25. 42-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則, 他: "キャピラリー電気泳動法の進歩と生物試料分析"臨床化学. 31. 17-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則, 他: "キャピラリー電気泳動法を用いたリポ蛋白分画について"臨床化学. 32. 119-119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉内博幸, 他: "HDL, LDLホモジニアスアッセイの問題点"臨床化学. 32. 125-126 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞部正弘, 他: "アガロース電気泳動によるリポ蛋白の保存安定性の検討"日本臨床検査自動化学会誌. 28. 387-387 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姫野真悟, 他: "キャピラリー電気泳動装置を用いたリポ蛋白分析法"日本臨床化学会九州支部会誌. 14(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則: "臨床検査項辞典"医歯薬出版. 1190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiuchi H, et al.: "Application of detergents for Lipids analyses."J Anal Bio Sci. 25-1. 42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji Y, et al.: "Progress in capillary electrophoresis : application for clinical laboratory tests."Japanese Journal of Clinical Chemistry. 31-1. 17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji Y, et al.: "lipoproteins analyses by capillary electrophoresis."Japanese Journal of Clinical Chemistry. 32-1. 119 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiuchi H, et al.: "Problems of HDL and LDL cholesterol measurement by homogeneous assays."Japanese Journal of Clinical Chemistry. 32-1. 125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe M, et al.: "Evaluation of preservation stability for lipoproteins by agarose gel electerophoresis."JJCLA. 28-4. 387 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Himeno S, et al.: "Serum lipoprotein analysis by capillary electrophoresis."Journal of Kyshu Clinical Chemistry. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji Y: "free-Cholesterol, HDL-cholesterol, LDL-cholesterol, HDL2,3, -cholesterol, RLP-cholesterol. Dictionary of Clinical Laboratory Tests"Ishiyaku Publishers Inc.. 1190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則: "キャピラリー電気泳動法によるリポ蛋白分画について"臨床化学. 32・1. 119-119 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉内博幸 ほか: "HDL,LDL-Cホモジニアスアッセイの問題点"臨床化学. 32・1. 125-126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真部正弘 ほか: "アガロース電気泳動法によるリポ蛋白の保存安定性の検討"日本臨床検査自動化学会誌. 28・4. 387-387 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 姫野真悟 ほか: "キャピラリー電気泳動装置を用いたリポ蛋白分析法"日本臨床化学会九州支部会誌. 14・1(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則(分担): "臨床検査項辞典"医歯薬出版. 1190 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉内博幸他: "脂質検査における界面活性剤の応用と測定法の開発"生物試料分析. 25・1. 42-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則: "キャピラリー電気泳動法の進歩と生物試料分析"臨床化学. 31・S1. 17-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則: "キリャピラリー電気泳動を用いたリポ蛋白分画について"臨床化学. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則(分担): "新検査辞苑"医歯薬出版(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi