• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子解析技術を用いたディフィシル菌院内感染発生時における流行菌株の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14572197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

加藤 はる  国立感染症研究所, 細菌第二部, 主任研究官 (00273136)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードclostridium difficile / タイピング / 院内感染 / ディフィシル菌 / シークエンス・タイピング / PCRリボタイピング / 毒素
研究概要

PCR ribotyping法による解析で、同一タイプ、type smzに分類されるClostridium difficile菌株が日本で複数の病院で院内集団発生の原因となっていることがわかっている。本研究では、C.difficile菌株間で多様性があることが報告されている遺伝子(slpA)をシークエンシングすることによるタイピング(slpA sequence typing)を用いて、第一に、異なる10病院において分離されたtype smz株10株について解析した。検討した10菌株において、3タイプ(smz-1,smz-2,smz-3)が認められたが、集団発生の流行株になりやすいタイプは認められなかった。第二に、ニューヨークの病院での流行株(BrazierらのPCR ribotype 1)と比較したところ、slpAの相同性はアミノ酸で38%であり、欧米で流行している菌株とは異なる株であることが明らかとなった。第三に、糞便検体から直接抽出したDNAにおいてslpA sequence typingによる解析を試みた。検討した22糞便検体では、17検体で糞便検体から抽出したDNAにおいてタイピングが可能であり、そのうち12検体でC.difficile培養陽性であった。これらの12検体では、ダイレクト・タイピング結果と分離菌株におけるタイピング結果が一致した。5検体では培養陰性で、ダイレクト・タイピングのみが可能であった。slpA sequence typingは、インターネット等によりタイピング結果が異なる研究室間でタイピング結果を共有できる点が大きな利点であり、さらに、臨床検体、特に菌量の少ない検体や培養検査に適さない検体において、有用な方法であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Typing by sequencing the slpA gene of clostridium difficile strains causing multiple outbreaks in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, H, Yokoyama, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology 54

      ページ: 167-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Typing by sequencing the slpA gene of Clostridium difficile strains causing multiple outbreaks in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Yokoyama, T., Arakawa, Y.
    • 雑誌名

      J.Medical Microbiol. 54-2

      ページ: 167-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Typing by sequencing the slpA gene of clostridium difficile strains causing multiple outbreaks in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Haru Kato, Toshiyuki Yokoyama et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology 54(2)

      ページ: 167-171

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] がんセンターにおけるtoxinA陰性toxinB陽性Clostridium difficileによる下痢症の院内集団発生2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋子, 加藤はる他
    • 雑誌名

      日本感染症学雑誌 78

      ページ: 312-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A nosocomial outbreak of diarrhea caused by toxin A-negative, toxin B-positive Clostridium difficile in a cancer center hospital2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., Kato, H., Koiwai, K., Sakai, C.
    • 雑誌名

      Kansenshogaku Zasshi 78-4

      ページ: 312-319

    • NAID

      10013301140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] がんセンターにおけるtoxinA陰性toxinB陽性clostridium difficileによる下痢症の院内集団発生2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋子, 加藤はる他
    • 雑誌名

      日本感染症学雑誌 78(4)

      ページ: 312-319

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clostridium difficile菌血症の1例2004

    • 著者名/発表者名
      中村功, 国広誠子, 加藤はる
    • 雑誌名

      日本感染症学雑誌 78(12)

      ページ: 1026-1030

    • NAID

      10014497291

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤洋子, 加藤はる, 他: "がんセンターにおけるtoxinA陰性toxinB陽性Clos tridium difficileによる下痢症の院内集団発生"日本感染症学雑誌. 78(4)(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi