• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

存宅ホスピスケア・プログラムの作成-存宅ホスピスケアの実現に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 14572201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

高波 澄子  北海道大学, 医学部, 助教授 (70281772)

研究分担者 森 千鶴  国立看護大学校, 看護学部, 教授 (00239609)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード在宅 / 終末期患者 / ホスピス・緩和ケア / エンド・オブ・ライフケア / 看護倫理 / ホスピスケア / 緩和ケア / チームアプローチ / 在宅ホスピスケア / 訪問診療 / 訪問看護 / ターミナルケア / 告知
研究概要

どのようなケアが提供されれば、末期にある患者が、残されたわずかな命を安らかに充実して生きることができるか、について在宅ホスピスケア・プログラムの作成という観点から研究を行なった。
2002年;日本におけるホスピスケアの現状から、在宅ホスピスケアの問題点を明らかにするために、全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会会員170施設(平成14年12月1日現在)を対象にアンケート調査を行ない52.4%の有効回答を得た。分析結果、日本での在宅ホスピスケアの発展が阻害されている要因として、在宅ホスピスを支援する社会資源の不十分さ、ホスピス・緩和ケアに関する専門的な知識や技術をもった医師や看護師が不足していること、市民への啓発不足などが挙げられた。
2003年;アメリカにおける在宅ホスピスケアの特徴(在宅ホスピスを可能としている諸条件)からわが国の在宅ホスピスケアのあり方を示唆する手がかりを得ることを目的として、アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスで幅広く在宅ホスピスケアを提供しているALLINA Hospital & Clinicsを訪問し、資料を収集した。
2004年;日本の在宅ホスピスケアの普及を阻んでいる要因がアメリカではどのように解決されているかを探り、その方策の日本での適用可能性について検討し、日本での在宅ホスピスケアのあり方をシュミレーション(プログラム化)した。それは、看護師を中核とする在宅ホスピスケアを専門とする事業所の新設である。この在宅ホスピスケア(専門)事業所(仮称)は次のような設置条件をクリアする必要がある。1つは、看護師を中核としたホスピスチームによるケア提供であること、2つは、在宅ホスピスケア(専門)事業所の厳格な設立要件(患者側の在宅ホスピスケアの受給資格基準も含む)をクリアすること。3つ目は、「在宅ホスピスケア提供料」(仮称)の創設である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Factors Hindering the Development and Acceptance of Home Hospice Care in Japan -From the Viewpoint of Head Nurses of Palliative Care Wards2005

    • 著者名/発表者名
      Sumiko TAKANAMI, Mikiko IWAMOTO
    • 雑誌名

      看護総合科学研究会誌 7・3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の在宅ホスピスケア;アメリカの実践から学べるか2004

    • 著者名/発表者名
      高波澄子, 竹生礼子
    • 雑誌名

      ホスピスケアと在宅ケア 32 12・3

      ページ: 188-196

    • NAID

      40006631763

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors Hindering the Development and Acceptance of Home Hospice Care in Japan -From the Viewpoint of Head Nurses of Palliative Care Wards2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko TAKANAMI, Mikiko IWAMOTO
    • 雑誌名

      看護総合科学研究会誌 7・3

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Have Impeded the Development and Acceptance of Home Hospice Care in Japan from the viewpoint of head nurses of palliative care wards2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Tizuru Mori
    • 雑誌名

      15^<th> World Congress on Medical Law, Sydney Australia, 1-5 August 2004, Book of Proceedings

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅ホスピスケアの普及を阻むもの(第一報)-全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会会員へのアンケートを通して-2004

    • 著者名/発表者名
      高波 澄子, 森千鶴
    • 雑誌名

      ホスピスケアと在宅ケア 30 12・1

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can we learn from home hospice care practicing in USA2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Reiko Takeu
    • 雑誌名

      Hospice care and home care 32 Vol.12, No.3

      ページ: 188-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors Hindering the Development and Acceptance of Home Hospice Care in Japan -From the Viewpoint of Head Nurses of Palliative Care Wards2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Mikiko IWAMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Comprehensive Nursing Research Vol.7 No.3

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Have Impeded the Progress of Home Hospice Care in Japan (the first report)-from questionnaire on members of the Japanese Association of Hospice and Palliative Care Units-2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Chizuru Mori
    • 雑誌名

      Hospice care and home care 30 Vol.12, No.1

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 訪問看護師による在宅患者の看取りと死亡診断書〜医師法第20条から考える2003

    • 著者名/発表者名
      高波澄子
    • 雑誌名

      ホスピスケアと在宅ケア 26 10・3

      ページ: 253-258

    • NAID

      40006103159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visiting nurse being present at patient's death bed and the certificate of death -Considering from Article-20 of Physician Law2003

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami
    • 雑誌名

      Hospice care and home care 26 Vol.10, No.3

      ページ: 253-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CURRENT CONDITIONS OF HOSPICE CARE FOR PATIENTS AT HOME AND ROLES OF VISITING NURSES IN JAPAN2002

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Reiko Takeu, Setsuko Morishita
    • 雑誌名

      14^<th> World Congress on Medical Law 11-15 August 2002 in Maastricht, The Netherlands, Book of proceedings II

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Have Impeded the Development and Acceptance of Home Hospice Care in Japan -from the viewpoint of head nurses of palliative care wards

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Takanami, Chizuru Mori
    • 雑誌名

      15^<th> World Congress on Medical Law, Sydney Australia,1-5 August 2004, Book of Proceedings paper number 119.00

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高波澄子, 森 千鶴: "在宅ホスピスケアの普及を阻むもの(第一報)-全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会会員へのアンケートを通して"ホスピスケアと在宅ケア. 12巻1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高波 澄子: "訪問看護師による在宅患者の看取りと死亡診断書"ホスピスケアと在宅ケア. 10(3). 265-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi