• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎看護教育課程における患者-学生間距離の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関東北大学

研究代表者

杉山 敏子  東北大学, 医学部, 助教授 (90271957)

研究分担者 渡邊 生恵  東北大学, 医学部, 助手 (30323124)
柏倉 栄子  東北大学, 医学部, 助教授 (60282026)
石田 真知子  東北大学, 医学部, 教授 (40282024)
田多 英興  東北学院大学, 教養学部, 教授 (90045675)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード看護学生 / 対人距離 / パーソナルスペース / 心拍数 / 瞬目率 / 血圧 / 患者-学生間距離
研究概要

人間関係の調整には言語による調整以外に,いわゆる非言語的情報伝達が重要であると言われている.この非言語的情報伝達は,(1)表情,(2)視線行動,(3)対人距離,(4)タッチング,(5)姿勢などが代表的なものであり,これらの情報を通じてかなりの程度の交渉が日常的に行われている.
この研究では,看護職を目指している学生の入学時から卒業までの対人関係,さらには就職後の対人関係の経過を,実際の対人距離と心理的対人距離,また,理想とする対人距離を測定し分析を行う.同時に病室を想定した実験場面で,対人距離と心拍数や瞬目などの生理的指標を測定し,看護職を目指す学生の対人距離の調整の仕方の経過を分析した.これらの2点をふまえて現場に応用するとともに,基礎看護教育における教育プログラムの開発に必要な知見を得ることを目的とした.
調査や実験を行った結果次のことがわかった.
(1)基礎実習など初めて患者と接する場合に,3日間ほどで適切な距離のとり方を学んでいくことがわかった.学生が患者との間に取っていた距離と,とりたい距離との差は実習3日目でほとんど一致した.実習の経験が増加すると,自分の思う患者との距離をとることに時間がかからなくなる.
(2)3年次での領域別実習において,急性期看護,精神看護実習どちらの実習においても初対面時においては対人認知は対人距離に影響していたが,最終日には影響は見られなかった.また,初対面時より最終日に対人距離は短縮していた.
(3)実験では,臥床している人への接近の仕方を見ると,腹部から接近した場合と頭部の近くに接した場合では,頭部から近づいた場合に血流量が低下し,収縮期血圧上昇,心拍数も上昇し緊張している状態が考えられた.

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 急性期の成人看護実習における患者-学生間の対人距離の変化2005

    • 著者名/発表者名
      柏倉栄子
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 14

      ページ: 13-20

    • NAID

      110004630612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes of interpersonal distances between students and patients during the clinical practice in acute adult nursing.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiko Kashiwakura
    • 雑誌名

      Bulletin of School of Health Sciences Tohoku University 14

      ページ: 13-20

    • NAID

      110004630612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性期の成人看護実習における患者-学生感の対人距離の変化2005

    • 著者名/発表者名
      柏倉栄子, 石田真知子, 杉山敏子, 渡邊生恵
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 14(1)

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神看護実習における学生-患者間の対人距離の変化2004

    • 著者名/発表者名
      石田真知子
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 13

      ページ: 157-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes of interpersonal distances between students and patients during the clinical practice in psychiatric nursing.2004

    • 著者名/発表者名
      Machiko Ishida
    • 雑誌名

      Bulletin of School of Health Sciences Tohoku University 13

      ページ: 157-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神経看護実習における学生-患者間の対人距離の変化2004

    • 著者名/発表者名
      石田真知子, 柏倉栄子, 杉山敏子, 渡邊生恵
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 13(2)

      ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 基礎看護実習I・IIにおける学生-患者間の対人距離の変化2002

    • 著者名/発表者名
      渡邊生恵
    • 雑誌名

      東北大学医療技術短期大学部紀要 11

      ページ: 245-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes of personal distances between students and clients in bed side during the first and second clinical practice.2002

    • 著者名/発表者名
      Ikue Watanabe
    • 雑誌名

      Bulletin of College of Medical Sciences Tohoku University 11

      ページ: 245-252

    • NAID

      110000478278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi