• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別養護老人ホームにおけるターミナルケア充実のための要件-看護職の役割を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 14572249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関宮崎大学(医学部)

研究代表者

岩本 テルヨ  宮崎大学, 医学部, 教授 (80285444)

研究分担者 久野 暢子  宮崎大学, 医学部, 助手 (40253760)
山田 美幸  宮崎大学, 医学部, 助手 (00336314)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードターミナルケア / 特別養護老人ホーム / 看護職
研究概要

本研究は、特別養護老人ホーム(以下、特養と略)におけるターミナルケアを充実させうる条件を看護職の役割を中心に探求するものである。
まず2002年には、全国特養から無作為抽出した1000施設の看護職各1名を対象に、ターミナルケアの実態を郵送調査した。433施設より回答があった(回収率43.3%)。特養入所者数は67.0±24.8、平均年齢は84.0±1.9であった。入所者死亡数(2001年)は1施設当たり10.3±5.9、内ホーム内死亡数は4.3±5.2であった。ホーム内死亡者(2001年)は91歳以上が32.9%と最も多く、次いで86-90歳(28.0%)であった。ホーム内死亡疾患(2001年)は老衰33.3%、心疾患21.6%、肺炎18.6%の順であった。常勤の医師は0.06±0.2、看護師1.5±1.4、准看護師2.1±1.4であり、准看の比率が高く、常勤看護師のいない特養は26.6%あった。看護職の夜勤(宿直)は9.8%の施設で実施されていた。ターミナルケアにおいて回答をあわせると52医療処置全て実施されており、看護職はその内48項目の主たる実施者であった。医療職以外の職員も33医療処置を実施していた。ターミナルケアにおいて看護職が時間を費やしている業務は「状態観察・把握」(65.8%)「医療処置」(57.5%)「日常生活の援助」(46.2%)の順であった。医療処置を実施する中での問題として「家族の協力連携」(11.8%)「医師との連絡連携」(11.6%)「看護職の勤務体制」(10.5%)「介護職員の理解」(9.7%)等があがった。
2003年は、前年施設から800施設を無作為抽出し、医師、看護職、介護職各1名を対象に第2次郵送調査を実施した。回収率14.8%、28.5%、27.0%であった。ターミナルケアに対して看護職は「やや不満」(35.1%)と答え、具体的には医療体制に対する不満が最も多かった(20.3%)。看護職の夜勤については、介護職は「状況に応じて夜勤すべき」(30.2%)が最も多く、医師、看護職は「自宅待機」であった(41.5%、40.1%)。適切な看護職員数として、1-3名の増員を看護職・介護職ともにあげた(33.5%、46.6%)。ターミナルケアにおける看護職の役割として、医師は「状態観察・把握」(15.8%)を、看護職・介護職は「医師との連絡調整」(15.3%、15.6%)を最も多くあげ、「状態を観察し医師と連携をとる」ことを望んでいた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山田 美幸, 他: "特別養護老人ホームのターミナルケアにおける看護職の役割と課題"南九州看護研究誌. 2(1). 27-38 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加瀬田 暢子, 他: "特別養護老人ホームで働く看護職にとっての生涯学習-ターミナルケアに関する看護職の学習ニーズを中心に-"宮崎大学生涯学習教育センター研究紀要. 9. 99-107 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki YAMADA et al.: "The Roles of Nurses and Problem of the Terminal Care in Specialized Nursing Home for the Elderly"The South Kyusyu Journal of Nursing. 2-1. 27-38 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko KASEDA et al.: "Lifing education for nurses working for the specialized nursing home for the elderly -with a focus on required learning for nurses about the terminal care-"Bulletin of Education and Research Center for Lifelong Learning Miyazaki University. 9. 99-107 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田美幸, 他: "特別養護老人ホームのターミナルケアにおける看護職の役割と課題"南九州看護研究誌. 2巻・2号. 27-37 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田美幸他: "特別養護老人ホームにおけるターミナルケア-全国調査による看護師の業務の実態-"第7回日本看護研究学会九州地方会プログラム・抄録集. 41-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi