• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害児の在宅ケアにおける家族への支援体制強化に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関岐阜大学

研究代表者

桑田 弘美  岐阜大学, 医学部, 助手 (70324316)

研究分担者 村井 静子  岐阜大学, 医学部, 教授 (10149742)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード障害児 / 在宅ケア / 支援体制 / インタビュー / 小児看護学 / 難病を持つ子
研究概要

筆者らは在宅療養をする障害児の家族(特に母親)への支援体制強化を図ることを目的として,実態を把握するためにインタビュー調査を行った。対象者は合計38人となった。子どもの年齢は10ヶ月の乳児から19歳の高校卒業後まで,子どもの疾患別の内訳は,脳・神経疾患20人,先天性心疾患5人,呼吸器疾患1人,内分泌疾患4人,染色体異常1人,神経・筋疾患3人,後天性脳障害4人であった。
その結果在宅ケア上の家族の問題として,(1)医療的ケアを他の家族(特に父親)がやろうとしないこと,(2)子どもの成長に伴い,母親ひとりのケアが困難になってきていること,(3)睡眠不足も含めた母親ひとりでケアすることの身体的・精神的負担,(4)思春期に入った子どもへの精神的ケアの困難さ,(5)学校と家庭との連携が不十分であるということが挙げられた。また医療への要望については,(1)医療・看護の質の向上,(2)病気・障害に関する情報入手の簡便化,(3)社会資源利用の手続きの一本化,(4)医療・福祉施設の拡充,(5)緊急時の対応策の明確化,(6)経済的負担の軽減,(7)医療・教育・家庭間の連携の推進が挙げられた。
在宅療養ではこれまでにも述べてきたように,母親一人にケアが委ねられているという現状は,ほとんど変わっていない。インタビューがまとまるとその都度現状を報告してきたが,その実情は(1)在宅移行時に母親は在宅療養の実際のイメージが具体化していないことが多いこと,(2)子どもは何らかの医療行為が必要なことが多く,その技術のほとんどを母親ひとりで負担しているが,家族特に父親のケアへの参加意識が低いこと,(3)母親の精神的疲弊,夜間に睡眠が取れない,子どもの将来に関する不安が大きいこと,という問題点が基本となっている。その上で子どもが学齢期になれば学校の問題,さらに子どもの成長に伴い,発達上の課題も付加されて,思春期特有の心の動きに関する問題が表出する。
小児の在宅ケアとは,在宅支援システムを通しての在宅療養を保証された自宅における子どもへのケアである。しかし,母親の「医療への要望」にもあるように,障害児を取り巻く環境は,在宅支援システムとして十分に構築されていない。障害や疾病を持つ子どもを抱える母親には,ほとんど配慮がなされていないと言っても過言ではない。母親による「医療への要望」は,今後障害児の在宅ケアにおける家族への支援体制強化のために必要不可欠な課題であり,将来的に総合的な小児の在宅ケア支援の場を構築する際の根幹になると思われた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] School life of children with type 1 diabetes in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      The International Nursing Conference on Prevention and management of Chronic Conditions : International Perspectives (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] School life of children with type 1 diabetes in Japan. (scheduled)2006

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      The International Nursing Conference on Prevention and management of Chronic Conditions : International Perspectives

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心臓病を持つ子の在宅療養の現状2005

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 三牧孝至
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第43回大会 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The situation of children with heart diseases at home. (scheduled)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Takashi Mimaki
    • 雑誌名

      43^<rd> Conference of The Japanese Association of Special Education

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The need for the reinforcement of pediatric home care -The status of the severely handicapped children at home in Japan-2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      3^<rd> International Conference of the Post FIPSE-EU Consortium

      ページ: 58-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難病の子を持つ親の在宅療養への思い2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至
    • 雑誌名

      岐阜大学治療教育研究紀要 26

      ページ: 9-15

    • NAID

      110001024971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mothers' anxieties about the home care of their children with incurable diseases in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      The 8^<th> International Conference on System Science in Health Care

      ページ: 253-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 障害児の在宅ケアにおける家族への支援体制強化に関する調査研究II -難病をもつ子の母親の在宅ケアの実際-2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 桂トシエ, 村井静子
    • 雑誌名

      第35回日本看護学会論文集-地域看護-

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The need for the reinforcement of pediatric home care -The status of the severely handicapped children at home in Japan-.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      3^<rd> International Conference of the Post FIPSE-EU Consortium 58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Moters' anxieties about the home care of their children with incurable diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Takashi Mimaki
    • 雑誌名

      Reports of the department of special needs education 26

      ページ: 9-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mothers anxieties about the home care of their children with incurable diseases in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      The 8^<th> International Conference on system Science in Health Care

      ページ: 253-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The investigation on the need for the reinforcement of pediatric home care II2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Toshie Katsura, Shizuko Murai
    • 雑誌名

      35^<th> Journal of Japan Society of Nursing, -community nursing-

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The need for the reinforcement of pediatric home care : The status of the severely handicapped children at home in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kuwata, Shizuko Murai, Toshie Katsura
    • 雑誌名

      3^<rd> International conference of the Post FIPSE-EU Consortium Abstracts

      ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 難病小児の在宅療養の現状と問題点-在宅ケアを行う母親へのインタビュー調査より-2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美
    • 雑誌名

      日本看護福祉学会誌 10(1)

      ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] I型糖尿病の子どもの学校生活と母親の意識2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会 第42回大会発表論文集

      ページ: 785-785

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害児の在宅ケアにおける家族への支援体制強化に関する調査研究II-難病を持つ子の母親の在宅ケアの実際-2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 桂トシエ, 村井静子
    • 雑誌名

      第35回日本看護学会抄録集-地域看護-

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅障害児の母親の障害受容の実際2004

    • 著者名/発表者名
      桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至
    • 雑誌名

      治療教育研究紀要 26

      ページ: 1-7

    • NAID

      110001024970

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至: "小児の在宅ケアにおける看護師の役割-母親へのインタビュー結果からの考察-"岐阜大学教育学部治療教育研究紀要. 25. 39-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至: "てんかん患児の学校生活-退院後の学校適応に向けた援助-"岐阜大学教育学部治療教育研究紀要. 25. 47-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Kuwata, Shizuko Murai: "How do mothers accept the handicapped children at home?"The Third Nordic Conference of NoSB Program and Abstracts. 22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子, 黒田久子, 栗本淳子, 高橋妙子, 桂トシエ: "障害児の在宅ケアにおける家族への支援体制強化に関する調査研究I -重症心身障害児の母親の在宅ケアの実際-"第34回日本看護学会抄録集-地域看護-. 61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至: "在宅障害児の母親の障害受容の実際"日本特殊教育学会第41回大会抄録. 749 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子: "難病の子を持つ親の在宅療養における援助についての意識"第8回日本看護研究学会東海地方会学術集会. 35 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美: "障害児の学校教育における看護者の介入に関する一考察"日本看護福祉学会誌. 7(2). 29-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子: "在宅で療養している重症心身障害児の訪問看護の実際"日本看護福祉学会誌. 8(1). 15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田弘美, 村井静子, 三牧孝至: "てんかん患児の学校生活-退院後の学校適応に向けた援助-"日本特殊教育学会第40回大会発表論文集. 643 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Kuwata, Shizuko Murai: "Nursing care of the hyperactive child with epilepsy"2^<nd> ICN International Nurse Practitioner Advanced Practice Nursing Network Conference Book. 72 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi