• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族立ち会い分娩が女性のリプロダクティブヘルス/ライツに及ぼす効果-母親および胎児が受ける客観的・主観的ストレスの諸相-

研究課題

研究課題/領域番号 14572275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関京都大学 (2004)
三重大学 (2002-2003)

研究代表者

我部山 キヨ子  京都大学, 医学部, 教授 (20243082)

研究分担者 宮崎 つた子  三重大学, 医学部, 助手 (30314115)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード家族立ち会い分娩 / リプロダクティブヘルス / ライツ / 客観的ストレス / 主観的ストレス / 胎児 / 産婦 / βエンドルフィン / コルチゾール / 周産期 / ストレス / 初産婦 / 経産婦
研究概要

この研究は、女性のリプロダクティブヘルス/ライツに最も影響すると考えられる産痛緩和ケアや出産時ケアの向上を図ることを目的に、家族立ち会いの有無が産婦および胎児に及ぼす影響を解明することである。
1.平成14年度は、北海道のクリニックで家族立ち会い分娩した産婦(609名)と非家族立ち会い分娩群の産婦(402名)の妊娠・分娩・新生児・産褥結果を病歴および助産記録の読み取り調査を行った。家族立ち会い分娩群では妊娠異常や入院加療者が有意に多いことから、立ち会い分娩を選択する一要因として、妊娠や分娩への心配があると推測された。家族立ち会い分娩の有無と分娩結果との関係では、立ち会い分娩群は妊娠異常や分娩異常が高率であるにもかかわらず、分娩時の処置率には有意差はなかったことから、立会人の存在は分娩時の医療介入をより厳格に適応させるように機能することが示唆された。
2.平成15年から16年度は、大阪府および京都府の病院において、家族立ち会い分娩の有無による客観的ストレスと主観的ストレスの関連性を調べるために、産婦のストレスを客観的評価(コルチゾール・βエンドルフィン血液ガスなど)と主観的評価(STAI・産痛強度・疲労度)の両方で測定し、両評価の関連性を分析した。コルチゾール値とβエンドルフィン値ともに、家族立会い群(88人)と非立会い群(19人)において妊娠期・分娩期・産褥期で差はなかったが、初産婦・経産婦別にみると、初産婦の非立会い群でいずれも最も高値であることから、この群では和痛ケアや精神的慰安など、よりきめ細やかなケアの実施が重要である。また、非立会い群は立会い群よりも、疲労の訴え数は多く、不安が強く、陣痛強度も強かった。特に初産婦の非立会い群はその傾向が極めて顕著であったことから、特に初産婦においては、家族立ち会い分娩が行われるように妊娠中から充分に家族や産婦に対する予期的指導を行うことが重要であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Comparison of Perinatal Outcomes between ‘Family Present' and ‘Family Absent' Deliveries in Japanese Women2004

    • 著者名/発表者名
      我部山キヨ子他
    • 雑誌名

      Japan Academy of Nursing Science Fifth International Research Conference

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族立会い分娩と周産期要因の関連性-夫・上子立会い分娩と非立会い分娩の3群比較から-2004

    • 著者名/発表者名
      我部山キヨ子他
    • 雑誌名

      Mie Nursing Journal 6

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産婦の客観的・主観的ストレスの関連性-母体血中及び臍帯血中のコルチゾール値の変動2004

    • 著者名/発表者名
      我部山キヨ子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会講演集

      ページ: 604-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Perinatal Outcomes between with and without Family Members' Participation during Delivery in Japanese Women2004

    • 著者名/発表者名
      Kabeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Japan Academy of Nursing Science Fifth International Research Conference

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Perinatal Outcomes between With and without Family Members' Participation during Delivery -Comparison among husband presence, elder child presence, and family members' absence delivery-2004

    • 著者名/発表者名
      Kabeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Mie Nursing Journal 6

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Relevance between Objective and Subjective Stress in the Family Members' Presence during Delivery. -Changes in maternal venous, umbilical venous cortisol and β-endorphin concentrations during labor and delivery-2004

    • 著者名/発表者名
      Kabeyama K
    • 雑誌名

      The proceeding of Japan Academy of Nursing Science

      ページ: 604-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産婦における客観的・主観的ストレスの関連性 -母体血中及び臍帯血中のコルチゾールの変動-2004

    • 著者名/発表者名
      我部山 キヨ子
    • 雑誌名

      第24回日本看護科学学会学術集会講演集

      ページ: 604-604

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族立ち会い分娩が周産期要因に及ぼす影響(第1報)2002

    • 著者名/発表者名
      清野喜久美, 我部山キヨ子他
    • 雑誌名

      母性衛生 43(3)

      ページ: 215-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族立ち会い分娩が周産期要因に及ぼす影響(第2報)2002

    • 著者名/発表者名
      伊藤久美子, 我部山キヨ子他
    • 雑誌名

      母性衛生 43(3)

      ページ: 216-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Perinatal Outcomes between Family Members' Presence and Family Members' Absence during Delivery (Part1) -Focusing on primiparas-2002

    • 著者名/発表者名
      Seino K, Kabeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Japanese J of Maternal Health 43(3)

      ページ: 215-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Perinatal Outcomes between Family Members' Presence and Family Members' Absence during Delivery (Part2) -Focusing on multiparas-2002

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Kabeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Japanese J of Maternal Health 13(3)

      ページ: 216-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 我部山キヨ子, 清野喜久美, 伊藤久美子, 月僧厚子, 平畠功二: "家族立会い分娩と周産期要因の関連性 -夫・上子立会い分娩と非立会い分娩の3群比較から-"Mie Nursing Journal. 6(掲載決定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清野喜久美, 我部山キヨ子他: "家族立ち会い分娩が周産期要因に及ぼす影響(第1報)"母性衛生. 43巻3号. 215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤久美子, 我部山キヨ子他: "家族立ち会い分娩が周産期要因に及ぼす影響(第2報)"母性衛生. 43巻3号. 216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi