研究課題/領域番号 |
14572294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 (2004) 兵庫県立看護大学 (2002-2003) |
研究代表者 |
荒尾 晴惠 兵庫県立大学, 看護学部, 助教授 (50326302)
|
研究分担者 |
内布 敦子 兵庫県立大学, 教授 (20232861)
川崎 優子 兵庫県立大学, 助手 (30364045)
大塚 奈央子 兵庫県立大学, 助手 (30336838)
小林 珠実 兵庫県立大学, 助手 (50382263)
滋野 みゆき 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手 (70305697)
宇野 さつき 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手 (60326311)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 在宅ターミナルケア / がん患者 / 症状マネジメント / 訪問看護師 / 訪問看護ステーション / ケア支援プログラム / 現任教育 / 疼痛緩和 |
研究概要 |
本研究は、がん患者の在宅ターミナルケアに携わっている訪問看護師が直面している問題を明らかにし、実態を踏まえて訪問看護師に必要なケア支援プログラムを開発することを目的とした。 初年度は訪問看護師が直面している問題を明確にしてケア支援プログラムを作成するための方向性を導き出すと共に海外のサポートプログラムについて調査した。プログラムには、疼痛緩和に関する薬物の知識提供や医師との交渉技術、療養者や家族とのコミュニケーション、家族ケアを取り入れることとした。2年目はケア支援プログラム(案)を作成し研究者が所属する地域においてケア支援のニーズをもつ訪問看護ステーションにプログラムを提示して修正を加えた。最終年度は、2年目の評価を踏まえて精錬したプログラムを実践し、その評価を行い、プログラムのあり方を明確にした。プログラムの評価として、プログラムが受講後の訪問看護師に与えた影響についてインタビューを行い質的に分析した。 結果として以下のことが明らかになった。プログラムが訪問看護師に与えた影響は、【新たな知識の刺激によりケアの意欲を高める】【学んでいくプロセス】【現状改善への方略を希望する】【自身を振り返り課題を見出す】であった。以上が抽出された状況を考察し、今後のケア支援プログラムのあり方として、1.知識提供による支援、2.個別事例のコンサルテーションを通しての支援、3.他職種、関連施設を巻き込んだ支援、4.訪問看護師同士のネットワークによる支援を含むことが示唆された。
|