• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期自然流産後の女性と配偶者の喪失,悲嘆とその支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14572302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹ノ上 ケイ子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (30149710)

研究分担者 佐藤 珠美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教授 (50274600)
辻 恵子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 助手 (30338206)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード自然流産後 / 夫婦関係の変化 / 悲嘆 / 喪失 / 実態調査 / インターネット / カップル / 援助システム / 流産後カップル / 流産後の援助 / 流産体験者の会 / ホームページ / 早期自然流産後 / 女性 / 男性 / 支援システム / 自然流産
研究概要

自然流産した日本人女性とその配偶者の喪失,悲嘆の実態を把握し,実状に合った援助システムを考案することを研究目的とした。
平成14年度は,面接調査に着手し,流産前後のカップルの状況や受けた援助の実際,課題等を把握した。援助の試みとして,インターネットのホームページ:http//web.sfc.keio.ac.jp/〜takenoue/「流産を経験された女性&男性のためのページ」を作成し情報提供とインターネットやメールを介した援助を開始した。
平成15年度は,神奈川県かながわ女性センターにおいて面接による聞き取り調査と相談活動を開始し,その指導の際に使用するリーフレットを作成した。また,インターネットのホームページに見る流産後女性たちの喪失,悲嘆の実態と癒しについての調査を行い,流産・早産に関するインターネットのホームページ数が増加傾向にあり,インターネットを介した援助の可能性があることが明らかになった。
平成16年度は,流産体験者の会(ポコズママの会)の創設とその活動の支援を行った。この体験者の会のサポートを受けてインターネットのホームページ経由でアンケート調査を行った。その結果,病院・産院での援助・配慮が不十分であること,万人に合う援助はあり得ないので援助の個別化が必要であること,流産体験者同士の情報交換や支え合いが有効であること,インターネットのホームページを介した援助による効果が得られる可能性があることなどが明らかになった。
これらの研究成果は国内外の学会で発表した。今後は本研究で得られた知見を医療現場へ還元するとともに,医療者と患者(体験者)が協力して,医療施設以外でも自然流産後の女性と配偶者らの意志を尊重し,彼らの持てる力を発揮してもらい,地域社会を巻き込みながら現実のビーズに合った援助システムを創りあげていく必要があると考えており,研究を継続する予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] インターネット経由アンケートによる自然流産後の女性と配偶者の喪失,悲嘆とその支援に関する調査2005

    • 著者名/発表者名
      竹ノ上ケイ子, 辻 恵子, 佐藤珠美
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 18(3)

      ページ: 80-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A questionnaire survey through Internet about loss and grieving processes after miscarriage : For seeking the ways of support the couple as an unit2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue, Keiko Tsuji, Tamami Satoh
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Midwifery 18(3)

      ページ: 80-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インターネット経由アンケートによる自然流産後の女性と配偶者の喪失,悲嘆とその支援に関する調査2005

    • 著者名/発表者名
      竹ノ上ケイ子, 辻 恵子, 佐藤珠美
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 18.3

      ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 流産後の身体と心に必要なケアについて2004

    • 著者名/発表者名
      竹ノ上ケイ子
    • 雑誌名

      主婦の友生活シリーズ:赤ちゃんが欲しい 18

      ページ: 15-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese women's grieving and coping processes after early miscarriage2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenone
    • 雑誌名

      International Nursing Conference, Gibraltar Sep.2004

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese women's grieving and coping processes after early miscarriage2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue
    • 雑誌名

      International Nursing Conference, Gibraltar

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese women's grieving and coping processes after early miscarriage2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue
    • 雑誌名

      International Nursing Conference, Gibraltar Sep.2004

      ページ: 69-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anxiety after Japanese women's early miscarriage2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue, Tamami Satoh
    • 雑誌名

      International Confederation of Midwives 26th Triennial Congress

      ページ: 173-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インターネットのホームページに見る流産後女性たちの喪失,悲嘆の実態と癒し2003

    • 著者名/発表者名
      竹ノ上ケイ子, 佐藤珠美, 辻恵子
    • 雑誌名

      母性衛生 44(3)

      ページ: 173-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 助産師による早期自然流産後の女性・男性に対する援助システムの構築を目指して2003

    • 著者名/発表者名
      竹ノ上ケイ子, 佐藤珠美, 辻恵子
    • 雑誌名

      SFC Open Research Forum 2003

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An investigation of Internet website for "miscarried people" : Their actual grieving process and way of comforting using the internet websites2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue Tamami Satoh, Keiko Tsuji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Maternal Health 44(3)

      ページ: 173-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward systematic assistances and finding ways of nursing interventions for miscarried couples by midwives2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue Tamami Satoh, Keiko Tsuji
    • 雑誌名

      SFC Open Research Forum 2003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anxiety after Japanese women's early miscarriage

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue, Tamami Satoh
    • 雑誌名

      International Confederation of Midwives 26th Triennial Congress

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Necessity and methods of physical and mental care after miscarriage2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takenoue
    • 出版者
      Shufunotomo Co., LTD.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹ノ上ケイ子, 他: "インターネットのホームページに見る流産後女性たちの喪失,悲嘆の実態と癒し"母性衛生. 44(3). 173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹ノ上ケイ子, 他: "助産師による早期自然流産後の女性・男性に対する援助システムの構築を目指して"SFC Open Research Forum 2003. C1-C18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹ノ上ケイ子: "流産後の身体と心に必要なケアについて"主婦の友生活シリーズ:赤ちゃんが欲しい. 18. 15-17 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Takenoue, Tamami Satoh: "Anxiety after Japanese women's early miscarriage"International Confederation of Midwives 26th Triennial Congress. A-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi