研究課題/領域番号 |
14580060
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 政登 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10110925)
|
研究分担者 |
真柄 直郎 東京慈恵医科大学, 医学部, 教授 (30056783)
太田 真 東京慈恵医科大学, 医学部, 講師 (60176899)
山内 秀樹 東京慈恵医科大学, 医学部, 講師 (60220224)
町田 勝彦 東京慈恵医科大学, 医学部, 教授 (70056886)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 糖尿病性腎症 / 運動療法 / 食事療法 / 薬物療法 / 運動と薬物療法併 / 運動と食事療法 / 尿中アルブミン排泄量 / 腎糸球体基底膜(GBM)厚 / 運動と薬物療法併用 / 運動と食事療法併用 / 腎糸球体基底幕(GBM)厚 / 糖尿病性腎炎 / 運動と食事療法の併用 / 運動と薬物療法の併用 / 糖負荷試験 / 腎糸球体基底膜厚 |
研究概要 |
研究目的:先行研究において運動療法により腎症が進展し、腎糸球体内圧亢進に起因していることが推測され、本研究では運動・食事および薬物療法併用による糖尿病性腎症進展への影響を調べた。 研究方法:OLETFラット43匹を、運動療法群、薬物療法、運動と薬物療法併用群、食事療法群、運動と食事療法併用群および安静対照群の6群に分けた。21〜31適齢までの10週間を各療法期間とし、運動療法には回転ケージを用いた。運動と食事の併用では自由摂食量の80%制限食と隔日運動とした。薬物療法では、ACE阻害薬カプトプリルを薬20mg/kg/日を飲料水に溶して摂取させた。運動と薬物併用では、降圧剤を服用ながら運動させた。食事療法では、70%制限食を与えた。各療法前後に経口糖負荷試験(OGTT:2g/kg(BW))を行い、血糖濃度などを測定した。各療法後のOGTT終了1週間後に麻酔下で外頸静脈より全量採血し屠殺し、血清脂質(TG,TC)等を測定した。ラット屠殺後、速やかに腎臓、心臓、肝臓、種々の骨格筋を摘出し、腎および心臓をホルマリン固定し、PAM染色した腎組織標本を用い、腎糸球体面積および基底膜(GBM)厚を計測した。また、各骨格筋や肝臓および心臓組織中の各酵素活性、TGおよびTC含量を測定した。 研究結果と考察:運動と薬物併用によって、Ualbや腎重量の増加およびGBMの肥厚を伴うことなく、体脂肪量の減少、血清TG, TC濃度の低下およびOGTT時の顕著な血糖曲線の低下が観察された。一方、ACE阻害剤を投与した場合、糖・脂質代謝が改善しなかったが、腎症進展も全く見られなかった。高血糖を介して上昇した腎内アンギオテンシンIIがカプトプリルによって阻害された結果であろうか。また、食事と運動を併用した場合も概ね同様の結果が得られた。 総括:糖尿病の運動療法に際しては、ACE阻害剤を併用するか、運動量の削減と食事制限を組み合わせ、過剰な腎負担を伴わずに代謝改善を計るのが望ましいと思われた。
|