• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の体力・健康水準別身体活動量の目標設定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木村 みさか  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90150573)

研究分担者 淵本 隆文  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (90133537)
岡山 寧子  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (50150850)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高齢者 / 身体活動量 / 体力 / 健康水準 / 歩数 / 生活活動強度指数
研究概要

高齢者が意のままに動ける体力を保持し、最後まで自立しているためには、個人の体力や健康水準・あるいは生活環境に応じた適度な身体運動が必須で、高齢者の誰もが場所や時間を選ばず、体調に合わせて無理なくできる「歩行運動」や「体操」が注目される。しかし、「どのくらい歩けば良いか?」、あるいは「体操の効果は?」などについては、身体レベルの異なる広範囲な高齢者について詳細に検討された研究は殆ど見あたらない。そのため、本研究では、高齢者が確保したい活動量の目安を、歩数として体力・健康水準別に検討することを目的として、生活環境や健康レベルの異なる広範な高齢者を対象に、従来からの体力測定に、身体活動量(加速度装置付き歩数計による)と栄養摂取状況を加えた調査を行った。現在までに、京都市、神戸市ポートアイランド地区、宮城県一迫町に住む一般の在宅高齢者に、ソフトバレーの継続者や膝や腰にリスクを抱える高齢者などを加え、運動習慣や体力・健康レベルの異なる約700名のデータが収集できた。以下はこれらから得られた結果である。
1)高齢者の身体活動量は総消費熱量、運動消費熱量、歩数とも年齢に伴い減少し、女性の場合は10歳年齢が進む毎に約2000歩程度の歩数の減少が認められる。2)降雪の少ない近畿地方の高齢者の活動量には夏冬の季節差は認められない。しかし、冬の間、雪に閉ざされる束北地方在住の高齢者の冬期歩数は夏期の6割から7割に減少し、BMIが増える。3)日常生活活動強度指数(1日総消費熱量/基礎代謝量)と歩数との間には高い相関関係が認められ、この関係を用いて高齢者が確保したい活動量の目安を、歩数として体力・健康水準別に求めることが可能であるまた、4)個別歩数記録に基づき、これの1〜2割増しの歩数を目標値にして、2週間から1ヶ月単位で見直すことで、高齢者では無理なく活動量を増やすことができる

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 木村みさか, 他7名: "高齢者は1日にどれくらい歩けばよいのだろうか(体力・健康水準を考慮した身体活動量の目標設定に関する基礎的研究)"大阪ガスグループ福祉財団研究調査報告書. 4. 55-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸井亜弥, 木村みさか 他2名: "高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(都市部高層住宅地に居住する高齢者における冬期の調査結果)"京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要. 11. 115-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸井亜弥, 木村みさか 他2名: "高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(都市部高層住宅地に居住する高齢者における冬期の調査結果)"京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要. 11. 211-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村みさか, 他2名: "スポーツ活動実施高齢者の活動量と栄養摂取状況(ソフトバレー継続者における調査結果)"京都府立医科大学看護学科紀要. 13. 41-46 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村みさか: "高齢者の易転倒性と体力"京都府立医科大学雑誌. 113. 147-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡山寧子, 木村みさか 他6名: "東北農村部における高齢者の身体活動量および食事摂取の季節変動(健康づくり事業に参加する高齢者の場合)"日本生気象学会雑誌. 41(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥野直, 木村みさか 他3名: "膝・腰にリスクを持つ高齢者の運動習慣獲得への支援プログラム作成のための研究"大阪ガスグループ福祉財団研究調査報告書. 18(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misaka KIMURA et al.: "How mach should elderly walk each day? A basic study for target setting of physical activity in consideration of fitness and health levels."Reports of research subsidized by Osaka Gas Group Welfare Foundation. 14. 55-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya ITOI, Misaka KIMURA et al.: "A study of physical activities and nutritional intakes of elderly : Results of a survey in elderly residents of urban high-rise housing developments in winter."Bul.Col.Med.Tech. Kyoto Pref.Univ.Med.. 811. 115-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya ITOI, Misaka KIMURA et al.: "A study of physical activities and nutritional intakes of elderly. (Part 2: Results of a survey in elderly residents of urban high-rise housing developments in summer.)"Bul.Col.Med.Tech. Kyoto Pref.Univ.Med.. 11. 211-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misaka KIMURA et al.: "Activity level and nutritional intakes of regularly exercising elderly people : Results of a survey in elderly people regularly practicing soft volleyball"Bul. School of Nursing, Kyoto Pref.Univ.Med.. 13. 95-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misaka KIMUIRA: "Risk of falling and fitness of the elderly."J. Kyoto Pref.Univ.Med.. 113. 147-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko OKAYAMA, Misaka KIMURA et al.: "Seasonal differences in physical activities and eating behavior in the elderly in Tohoku district. (A survey of participants in a health-promotion program for the elderly.)"Jpn.J.Biometeor.. 40(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi OKUNO, Misaka KIMURA et al.: "Preparation of a support program for elderly people with knee or hip risks to form an appropriate exercise habit"Reports of research subsidized by Osaka Gas Group Welfare Foundation. 17(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村みさか: "転倒骨折を惹起する高齢者の体力"Medical Rehabilitation. 第31巻. 15-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村みさか, 糸井亜弥, 吉識伸: "スポーツ活動実施高齢者の活動量と栄養摂取(ソフトバレー継続者における調査結果)"京都府立医科大学看護学科紀要. 第13巻2号. 41-46 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村みさか: "高齢者の易転倒性と体力"京都府立医科大学雑誌. 第113巻3号. 147-157 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥野直, 木村みさか 他: "膝腰にリスクを持つ高齢者の運動習慣獲得への支援プログラム作成のための研究"大阪ガスグループ福祉財団調査研究報告書. 第18巻(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡山寧子, 木村みさか 他: "東北農村部における高齢者の身体活動および食事摂取の季節変動(健康づくり事業に参加する高齢者の場合)"日本生気象学会雑誌. 第41巻(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村みさか: "「転倒」を科学する"Net LULLY 2003. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村みさか 他: "高齢者は1日にどれくらい歩けばよいだろうか"大阪ガスグループ福祉財団調査研究報告書. 第14巻. 55-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸井亜弥, 木村みさか 他: "高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(都市部高層住宅に居住する高齢者における冬期の調査結果)"京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要. 第11巻1号. 115-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸井亜弥, 木村みさか 他: "高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(第2報:都市部高層住宅に居住する高齢者における冬期の調査結果"京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要. 第11巻2号. 211-221 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi