研究概要 |
本研究では,社会資本ストックの蓄積と産業クラスターの形成から北海道経済の空間構造を解明することを目的とする.そのために,まず交通を中心としたインフラの整備状況と既存の産業立地について考察を行う.次に,これらを基盤として,どのように産業の生産誘発が行われているのか検討する.最後に,この結果を基にして北海道における産業クラスター形成について検討する. 分析の結果,公共投資による社会資本ストックとして北海道では多くの交通インフラが整備されており,この交通インフラに近接して商工業の集積がみられた.しかし,新たな交通インフラ整備による公共投資の産業生産誘発効果は低下しつつあることがわかった.その中で,人口と産業が集中する道央地区での公共投資が,最も大きな産業生産の誘発を示していた.そのため,道央への投資が最も効果的で,当該地域における産業生産誘発をスピルオーバーさせる形で広範囲に経済効果をもたらすことが望ましいと考えられる. 最後に,北海道の中で最も産業誘発の著しい道央地区において,産業クラスターの形成についての検討を行った.その結果,札幌市では,製品を通じた連関と,技術革新を創出する知的連関が重なった知的産業クラスターがベンチャー企業などにより形成されつつあることがわかった.これは,研究者や技術者が特定地域に集中しているだけでなく,知的連関によって技術革新を創出する機能が歴史と共に培われてきた点が重要と考えられる. 以上の結果から,本研究では,社会資本ストックによるアメニティが首位都市における産業クラスターの形成に寄与していることを明らかにした.
|