• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道十勝地域における開拓期の人為的作用による自然環境への影響に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 14580099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関上越教育大学

研究代表者

山縣 耕太郎  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80239855)

研究分担者 平川 一臣  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40126652)
倉茂 芳匡 (倉茂 好匡)  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (20241383)
長谷川 博  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00090457)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード十勝平野 / 人為作用 / 湿原堆積物 / 湖沼堆積物 / 浮流土砂 / 環境同位体 / ヨシ / 遺伝子 / 粒度分析 / 湖成堆積物 / テフラ
研究概要

北海道は,明治維新を境に,それ以前のアイヌを主体とする狩猟採取社会から,和人を中心とする農耕社会へと,主要な生業の形態が劇的に変化した地域である.そのため,歴史時代における人間活動が自然環境に与えた影響を検討する上で極めて重要な地域となっている.流域で行われた大規模な森林伐採と耕地の造成に伴って侵食された物質は,下流域に移動堆積することから,下流域の氾濫原や湖沼の堆積物は,過去に流域で生じた環境変化を記録している媒体と考えることができる.そこで,本研究では,堆積域である潟湖および湿地堆積物の詳細な検討と,侵食域における土壌断面の観察から,十勝平野沿岸域における開拓期の人為的な環境破壊の様相と,その環境への影響について明らかにすることを目的として研究を行った.
その結果,十勝平野の諸河川が,流域における人間活動に敏感に反応して,堆積物の粗粒化や,堆積速度の増大を生じたことが確認された.そのうち,当縁川流域では,137Csや火山灰を用いた堆積物の編年の結果,戦後の急激な農地拡大に応じて,急速な砂質物質の堆積が生じていたことが確かめられた.また,それに先行する森林火災が頻発していた時期の痕跡も見出された.さらに,砂質物質の給源を粒径トレーサー法や鉱物学的な特徴を手がかりに検討した結果,豊頃丘陵に源流をもつ支流が,主要な給源であると推定された.さらには,当縁川流域においてヨシの遺伝変異を解析した結果,こうした土砂の移動が,ヨシの分布に影響を及ぼしていることが明らかになった.
湧洞川流域においては,最下流部の潟湖において堆積物コア採取して解析した結果,1920年頃から粗粒化が開始し,1960年代にはさらに堆積速度が加速したことが明らかになった.流域斜面の土壌断面の検討から,特にこの時期に急速に拡大した牧草地,放牧地の開墾が,土壌浸食の大きな原因となっていたことが推測された.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Sandy sediment supply due to intensive cultivation during the 20th century in the Toberi River basin, Hokkaido, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurashige, Y., Ikejiri, K., Suzuki, S., Hirakawa, K.
    • 雑誌名

      Transactions Japanese Geomorphological Union 26

      ページ: 131-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landform processes have great impacts on the establishment and distribution of common reed (Phragmites australis) populations.2005

    • 著者名/発表者名
      Nomiyama, T., Kurashige, Y., Morikawa T., Hasegawa H.
    • 雑誌名

      Transactions, Japanese Geomorphological Union 26

      ページ: 225-238

    • NAID

      110001714653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sandy sediment supply due to intensive cultivation during the 20th century in the Toberi River basin, Hokkaido, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurashige, Y., Ikejiri, K., Suzuki, S., Hirakawa, K.
    • 雑誌名

      Transactions Japanese Geomorphological Union 26-2

      ページ: 131-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landform processes have great impacts on the establishment and distribution of common reed (Phragmites australis) populations.2005

    • 著者名/発表者名
      Nomiyama, T., Kurashige, Y., Morikawa, T., Hasegawa, H.
    • 雑誌名

      Transactions, Japanese Geomorphological Union 26-3

      ページ: 225-238

    • NAID

      110001714653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sandy sediment supply due to intensive cultivation during the 20th century in the Toberi River basin, Hokkaido, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurashige, Y., Ikejiri, K., Suzuki, S., Hirakawa, K
    • 雑誌名

      Transactions Japanese Geomorphological Union 26(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 石狩低地帯南部,テフラ-土壌累積層に記録された最終間氷期以降の植物珪酸体群の変遷 -特にササ類の地史的動態に注目して-2004

    • 著者名/発表者名
      佐瀬隆, 山縣耕太郎, 細野衛, 木村準
    • 雑誌名

      第四紀研究 43-6

      ページ: 1-12

    • NAID

      10014188557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phytolith records from tephra-soil sequence since the Last Interglacial in the southern Ishikari Lowland, Hokkaido, Japan : With special reference to fluctuation of the Sasa group (Dwarf Bamboo) in paleo-vegetation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sase, T., Yamagata, K., Hosono, M., Kimura, J.
    • 雑誌名

      Quaternary Research 43-6

      ページ: 1-12

    • NAID

      10014188557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 石狩低地帯南部,テフラ-土壌累積層に記録された最終間氷期移行の植物珪酸体群の変遷 -特にササ類の地史的動態に注目して-2004

    • 著者名/発表者名
      佐瀬隆, 山縣耕太郎, 細野衛, 木村準
    • 雑誌名

      第四紀研究 43-6

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イネにおける硝酸吸収および硝酸還元酵素の遺伝解析2004

    • 著者名/発表者名
      東明沙, 荒木良一, 山内裕香, 長谷川博
    • 雑誌名

      近畿作物育種研究 49

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison between shear stress calcurated from hydrological data and critical shear stress estimated from stratigraphy and grain-size distribution of river-bed and river-terrace deposit.2003

    • 著者名/発表者名
      Kurashige Y., Hirakawa K., Yamagata K.
    • 雑誌名

      Transactions Japanese Geomorphological Union 24-2

      ページ: 183-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurashige Y., Hirakawa K., Yamagata K.: "Comparison between shear stress calcurated from hydrological data and critical shear stress estimated from stratigraphy and grain-size distribution of river-bed and river-terrace deposit"地形. 24-2. 183-203 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurashige Y., Hirakawa K., Yamagata K.: "Comparison between shear stress calcurated from hydrological data and critical shear stress estimated from stratigraphy and grain-size distribution of river-bed and river-terrace deposit."地形. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi