• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富士山における亜高山帯上部移行帯の群落構造の動態と環境変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関東京都立大学

研究代表者

岡 秀一  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50106605)

研究分担者 菅野 洋光  独立行政法人農業技術研究機構, 東北農業研究センター, 研究室長 (30355276)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード富士山 / 植生変遷 / 樹木限界 / 群落動態 / 年輪 / 凍結融解 / 階段状微地形 / 土壌水分 / 生長量 / 砂礫移動
研究概要

本研究の目的は富士山の亜高山帯上部、樹木限界から森林限界にいたる移行帯における植物群落の動態とそれに及ぼす気候・地形的作用をはじめとする諸営力の解明にある。調査地域は北西斜面に設定し、樹木限界以下の群落調査・年輪調査、斜面計測・砂礫移動計測・土壌調査、気温・地温・日射の観測などを行なった。群落は樹木限界以下、樹高を漸増させるが決してリニアではなく不連続がある。これがいわゆる移行帯をつくり、樹木限界と森林限界を識別させる。それらは樹齢とは必ずしも対応せず、より環境決定的な側面の強いことが分かった。結果的にこの群落の発達程度の違いは、反作用としての土壌生成作用の違いも生み出し、高度間のより大きな環境傾度を作ることにつながっている。移行帯のなかの低木林に注目すると、樹高は若齢林と老齢林で低く、壮齢林で高い傾向があった。これは環境ストレスが時間とともに蓄積する結果であると思われる。調査地域斜面中にある階段状微地形は南西-北東の軸を持つ長楕円形の平坦面によって構成されていることが分かったが、平坦面上での物質移動は認められたものの、階段構造そのものは安定状態にあることが分かった。したがって高標高地に向かっての群落の発達は、この階段を通じてより確実に行なわれているものと思われる。すなわち、群落の定着にとってこの階段の急崖の存在は適潤環境の確保という点から重要である。当初の目標は群落形成プロセスと環境条件との関わりをさらに有機的に検討することにあったが、今後の課題となった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Invasion of Leucaena leucocephala and its effects on the native plant community in the Ogasawara(Bonin) Islands2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Weed Technology 18

      ページ: 1371-1375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Invasion of Leucaena leucocephala and its effects on the native plant community in the Ogasawara (Bonin) Islands2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, K.
    • 雑誌名

      Weed Technology 18

      ページ: 1371-1375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Invasion of Leucaena leucocephala and its effects on the native plant community in Ogasawara(Bonin) Islands2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Weed Technology 18

      ページ: 1371-1375

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物指標と土壌酸性度からみた火山噴火の影響2003

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      地理 569

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小笠原諸島南島における土壌侵食と植生変化2003

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      小笠原研究 28

      ページ: 49-81

    • NAID

      40005827984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 亜高山帯植生のハビタット分割様式の地理的変化2003

    • 著者名/発表者名
      丸岡英生
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 53

      ページ: 107-116

    • NAID

      110001878132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An influence of volcanic eruption based on plant indicator and soil Acidity2003

    • 著者名/発表者名
      OKA, S.
    • 雑誌名

      Chiri 569

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soil erosion and vegetation change on Minami-jima Island, the Ogasawara(Bonin) Islands2003

    • 著者名/発表者名
      OKA, S.
    • 雑誌名

      Ogasawara Research 28

      ページ: 49-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geographic variation in habitat differentiation of subalpine forests in northeastern Japan2003

    • 著者名/発表者名
      MARUOKA, H.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ecology 53

      ページ: 107-116

    • NAID

      110001878132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小笠原父島における乾性低木林の成立に関わる水文気候条件の季節変化2003

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎
    • 雑誌名

      地学雑誌 112

      ページ: 431-436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 水文気候環境からみた小笠原諸島父島におげる乾性低木林の立地環境2002

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎
    • 雑誌名

      地学雑誌 111

      ページ: 711-725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydroclimatic conditions in subtropical dry scrub on Chichijima Island, the Ogasawara (Bonin) Islands2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, K.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 111

      ページ: 711-725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20世紀の気候温暖化とスカンディナビア半島南部における樹木限界の上昇2001

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      エコソフィア 8

      ページ: 79-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20^<th> century climate warming and tree-limitrisein the southern Scandes of Sweden2001

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Ecosophia 8

      ページ: 79-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 秀一: "小笠原諸島南島における土壌浸食と植生変化"小笠原研究. 28. 49-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸岡英生: "亜高山帯植生のハビタット分割様式の地理的変化"日本生態学会誌. 53. 107-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡秀一: "植物指標と土壌酸性度からみた火山噴火の影響"地理. 569. 38-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡悠一郎: "八幡平・諸桧岳西斜面に位置する湿原の植生分布の特徴とその規定要因"季刊地理学. 54・3. 191-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi