研究課題/領域番号 |
14580115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政学一般(含衣・住環境)
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
大藪 千穂 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (10262742)
|
研究分担者 |
杉原 利治 岐阜大学, 教育学部, 教授 (70092939)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 持続可能な社会 / ライフスタイル / 家計消費単位 / CO_2排出単位 / 単身者世帯 / C0_2排出単位 / 環境家計簿 |
研究概要 |
本研究は、持続可能な社会のためのライフスタイルを構築するにあたって、経済的要素から作成された「消費単位」だけでなく、家計消費からCO_2排出量を求めることによって、「CO_2排出単位」を新たに開発することを目的とした。 方法としては、「全国消費実態調査」の個票を用いることによって、世帯類型別のCO_2排出量の分布を10大費目別明らかにした。そして、世帯類型データから、子どものいる世帯と夫婦世帯を抽出し、夫婦世帯、子供が一人、二人、三人の世帯の排出量を算出した。次に子供の人数別、及び子供の年齢別「CO_2排出量」を求めた。さらに単身者世帯のデータを抽出し、単身者世帯の排出量の分布を求めた上で、排出量を夫婦世帯と比較した。また、単身者世帯を男女別、年齢別に分類し、それぞれの排出量を求めた。そして各世帯類型の「排出単位」を求めた。 この結果、夫婦の平均排出量は1277kg、子供が一人増えると188kg増えるが、それ以降の子供の排出量は66kgであり、交通・通信、光熱・水道、食料の3費目で世帯の排出量の6〜7割を占めることが明らかとなった。一方、単身者世帯の排出量は642kgであり、男性の若年層の排出量が最も大きい。特に男性は交通・通信(自動車)からの排出量が大きいが女性は光熱・水道(電気・ガス)からの排出量が大きいという特徴がみられた。 これら世帯類型別の排出量と排出単位を用いて、持続可能な社会のためのライフスタイルを獲得するには、各世帯でどの程度の排出量の削減が必要となるか、また削減する方法について試算をおこなった。この結果、排出量の大きい交通・通信と光熱・水道からの排出量の削減が最も有効であることが明らかと成った。本研究で算出した単位を用いることによって、今後、消費者が自発的に持続可能な社会のためのライフスタイルを選択し、実践することが可能となるであろう。
|