• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

担子菌を用いた健康・機能性アルコール飲料の開発とその特性

研究課題

研究課題/領域番号 14580151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

大杉 匡弘  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (70085231)

研究分担者 岡村 徳光 (松井 徳光(岡村 徳光))  武庫川女子大学, 短期大学部・食生活学科, 助教授 (20211807)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアルコール飲料 / 担子菌 / 抗トロンビン活性 / 線溶活性 / 抗菌活性 / ビオチン活性物質 / マスタケ / 抗腫瘍性 / ビオチン / テロシナーゼ阻害活性 / 抗血栓 / 抗酸化 / 抗腫瘍 / エノキタケ / ビオチン関連物質 / きのこ / 糖産生 / 健康・機能性 / 機能性食品 / 線溶酵素 / 抗酸化作用 / 抗腫瘍性活性
研究概要

生活習慣病予防の解決の一つとして予防医学の観点から、機能性食品の開発を目的として担子菌に新しくアルコール生成能を見出したので、製造されたアルコール飲料中の抗がん、抗血栓などの生理機能を示す特性を明らかにすることを目的とした。
平成14年度においては、紫いもを原料として、エノキタケやマスタケを用いてのアルコール飲料の製造を試みた。マスタケで製造した場合、その菌糸体の振とう培養下でのアルコール生成が良好(2.9%)で、紫いもがもつアントシアニン系色素がそのまま発酵液に抽出され、抗酸化作用が認められた。またその発酵液にはマクロファージによるTNF-αの生産とNOの生成、β-グルカン様多糖の生成蓄積による抗腫瘍活性が確認された。また発酵液は特有の香りがあり、同定の結果、白桃のアロマであるγ-decalactoneを主成分とすることが分かった。一方、アルコール生成機構について、酵素学的見地から検討した結果、酵母によるアルコール発酵のEmbden Meyearhof pathwayおよびZ菌(細菌)によるアルコール発酵のEntner Doudoroff pathwayの両経路を合わせもっていることを明らかにした。
平成15年においては、紫いもに限らずに各種食品素材として各種穀類、豆類、いも類、乳類、果汁類その他29種について、マスタケやエノキタケなど46種の担子菌の菌糸体培養を行い、アルコール生成能とともに抗トロンビン活性、線溶活性やビオチンの産生について検討した。アルコール生成はエノキタケやマスタケ以外にアワビタケ、マンネンタケ、ヤマブシタケ、スエヒロタケに見られた。これら担子菌は抗トロンビンや線溶活性を示し、特にビール酵母、大豆やオートミールでの発酵液中に高い活性を示した。特にマンネンタケやヤマブシタケは著量のビオチン活性物資(ビオチン、デスチオビオチン、7-ケト-8-アミノペラルゴン酸)を生成蓄積(10mg/liter)することが分かり、食品素材としては豆類、麦類、豆乳が良好であった。
平成16年度においては、その他の健康・機能性活性試験を行った。マンネンタケ、マスタケ、エノキタケにはα-アミラーゼ阻害活性、アンジオテンシンI変換酵素阻害活性、チロシナーゼ阻害活性が見られた。大豆、おから、果汁やビール酵母の食品素材が良好であった。アルコール生成能は少ないが、ヤナギマツタケは、グラム陽性・陰性細菌のみならずカビおよび酵母にも抗菌を示した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (4件) 産業財産権 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Biotin-vitamer content in mushroom and its formation by alcohol Fermentation2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tomoda
    • 雑誌名

      日本応用きのこ学会誌 13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biotin-vitamer content in mushrooms and its formation by alcohol fermentation2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoda T., Fukuda S., Noda H., Siwarungson N., Matsui T., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Mushroom Sci.and Biotech. 13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発酵食品の未来を探る-きのこの発酵能を用いた健康・機能性食品の開発2004

    • 著者名/発表者名
      松井(岡村)徳光
    • 雑誌名

      温故知新 41

      ページ: 80-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Search for fermented food in future : Development of healthy-functional foods using mushroom (Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Onkochishin 41

      ページ: 80-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] きのこの発酵能を用いた健康・機能性食品の開発2004

    • 著者名/発表者名
      松井徳光
    • 雑誌名

      温故知新 41

      ページ: 80-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] きのこで発酵した健康・機能性アルコール飲料2003

    • 著者名/発表者名
      松井(岡村)徳光
    • 雑誌名

      生物工学会誌 81

      ページ: 161-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fermented Soybean with Thrombosis Preventing Activity using Mushroom mycelia as Microbial Source2003

    • 著者名/発表者名
      Tokumitsu Okamura-Matsui
    • 雑誌名

      Food Sci.Technol.Res. 9

      ページ: 227-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discovery of alcohol dehydrogenase from mushroom and application to alcoholic beverages2003

    • 著者名/発表者名
      Tokumitsu Okamura-Matsui
    • 雑誌名

      J.Mo.Catalysis B : Enzymatic 23

      ページ: 117-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Healthy-functional alcohol drinks produced by mushroom (Janease)2003

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Seibutu Kougaku Kaishi 81

      ページ: 161-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fermented soybean with thrombosis preventing activity usin mushroom mycelia as microbial source2003

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Izuta H., Tomoda T., Noda H., Fukuda S., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Food Sci.Technol.Res. 9

      ページ: 227-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discovery of alcohol dehydrogenase from mushrooms and application to alcoholic beverage2003

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Tomoda T., Fukuda S., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      J.Mol.Catalysis B : Enzymatic 23

      ページ: 117-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] きのこを用いた酒類の製造2002

    • 著者名/発表者名
      松井(岡村)徳光
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌 97

      ページ: 766-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] きのこの機能性を生かした新しい食品の開発2002

    • 著者名/発表者名
      松井(岡村)徳光
    • 雑誌名

      農林水産技術研究ジャーナル 25

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of alcohol drinks using mushroom (Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Nihon Jouzou Kyoukaishi 97

      ページ: 766-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of new food having functional characteristics of mushroom (Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Norin Suisan Gijutu Kenkyu Journal 25

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic of Miso-like food produced by mushroom fermentation2001

    • 著者名/発表者名
      Tokumitsu Okamura-Matsui
    • 雑誌名

      日本応用きのこ学会誌 9

      ページ: 117-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Miso-like food produced by mushroom fermentation2001

    • 著者名/発表者名
      Okamura-Matsui T., Izuta H., Takeno T., Noda H., Fukuda S., Ohsugi M.
    • 雑誌名

      Mushroom Sci. and Biotech. 9

      ページ: 117-120

    • NAID

      110008679487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ビタミン研究のブレークスルー発見から最新の研究まで:ビオチンの生合成2002

    • 著者名/発表者名
      大杉匡弘
    • 出版者
      学進出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Biosynthesis of biotin in "Breakthrough of vitamin research" (Japanese), Vitamin Society of Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Ohsugi M.
    • 出版者
      Gakushin Publication
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新版・アトピー性皮膚炎を治す2001

    • 著者名/発表者名
      大杉匡弘
    • 出版者
      朝日新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Biotin supplement by meal (Japanese), Cure an atopic dermatitis (Japanese)2001

    • 著者名/発表者名
      Ohsugi M.
    • 出版者
      Asahi newspaper co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ビオチンの製造方法2004

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 松井(岡村) 徳光
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 産業財産権番号
      2004-284001
    • 出願年月日
      2004-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ビオチンの製造方法2004

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 松井 徳光
    • 権利者名
      シールド・ラボ
    • 産業財産権番号
      2004-284001
    • 出願年月日
      2004-09-29
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] アルコール飲料の製法およびそれにより得られたアルコール飲料2002

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 岡村 徳光
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 取得年月日
      2002-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ワインの製法およびそれにより得られたワイン2002

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 岡村 徳光
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 取得年月日
      2002-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ビールの製法およびそれにより得られたビール2002

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 岡村 徳光
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 取得年月日
      2002-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 清酒の製法およびそれにより得られた清酒2002

    • 発明者名
      大杉 匡弘, 岡村 徳光
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 取得年月日
      2002-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井(岡村)徳光: "きのこで発酵した健康・機能性アルコール飲料"生物工学会誌. 81・4. 161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumitsu Okamura-Matsui: "Fermented soybean with thrombosis preventing activity using mushroom mycelia as microbial source"Food Sci.Technol.Res.. 9・3. 227-230 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumitsu Okamura-matsui: "Discovery of alcohol dehydrogenase from mushrooms and application to alcoholic beverages"J.MOl.Catalysis B : Enzymatic. 23. 133-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 徳光: "きのこを用いた酒類の製造"日本醸造協会誌. 97・11. 766-773 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 徳光: "きのこの機能性を活かした新しい食品の開発"農林水産技術研究ジャーナル. 25:10. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi