• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道の自然環境を利用した環境教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 14580178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道教育大学

研究代表者

神田 房行  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授 (70091527)

研究分担者 高嶋 幸男  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授 (70150654)
蛭田 眞一  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授 (70113678)
池田 保夫  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授 (20261365)
諫山 邦子 (諌山 邦子)  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 助教授 (70167732)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード環境教育 / 北海道 / プログラム開発 / 野外教育 / 教育実践 / 道東 / 教材開発 / 自然環境
研究概要

北海道東部には釧路湿原を始めとしてわが国でも屈指の自然環境が存在する。このような自然環境を環境教育に活用し、自然環境の保全に役立てていくのかが大きな課題となっている。本研究はこれまで研究に携わってきた研究者や教育の専門家が共同して環境教育プログラムを開発し、実際に学校教育現場や社会教育現場で実験的に教育実践活動を行ってみようとするものである。開発された環境教育プログラムが地域で活用されるようになれば、現在よりも更に環境の保全に関する地域住民の意識の向上につなげることができ、環境を保全する活動につながっていくものと期待される。
本研究では、ラムサール条約のCEPA(広報・教育・普及啓発)プログラムに基づいた活動の研究や釧路湿原でのプログラム開発や、先進事例としてのアラスカにおけるエコツアーの実際、道東地域におけるサケ学習の実践、ライラックを用いたフェノロジー(生物季節)研究、河川の自然環境を用いた地域教材研究などを行った。さらに釧路湿原の環境保全や自然再生の問題なども扱った。また、北海道東部の自然や人間社会との関わりについての環境教育教材の開発と情報収集を行った。
具体的な成果としては以下のようなものがある。小学校入学前の児童とその親を対象として釧路湿原をフィールドとして親子での湿原体験、環境学習のプログラムを開発し、実践した。また、この実践のためにラムサール条約で検討されているCEPAプログラムの研究を事前に行った。学生が中心となって雪遊びのプログラムを開発した。この活動は今後継続していく予定である。アラスカについては大学の学部学生を対象としてアラスカの国立公園で行われているエコツアーの実際を体験した。北海道のサケを用いた、マルチメディア利用による環境教育実践授業を行った。実践場所は北海道東部の標津町、清里町、斜里町で、町の協力で環境教育実践の授業を行った。この研究では特に、生徒たちによるサケに関する絵本の制作をスタッフと学生とで協力して行った。自然環境を活用した青少年のための冒険教育プログラムを北海道教育大学釧路校と釧路市教育委員会との共同プログラムとして開発した。
申請した主要な設備はこれらの計画、相互の連絡、情報の共有と交換、プレゼンテーションの実行のためや、インターネットによる情報の配信などに用いた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (48件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] 低学年児童に対する読み聞かせによる自然現象への動機付け2006

    • 著者名/発表者名
      三崎隆, 古賀いずみ, 神田房行
    • 雑誌名

      理科の教育 645号

      ページ: 273-276

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本生態学会生態系管理専門委員会 自然再生事業指針2005

    • 著者名/発表者名
      松田祐之ら
    • 雑誌名

      保全生態学研究 第10巻

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平成16年度春採湖及び周辺の環境保全実施のための継続調査結果 春採湖における水生植物の現在の分布と1986年調査との比較2005

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      春採湖調査会(釧路市)

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 常呂川の石から探る道東の地史2005

    • 著者名/発表者名
      奥山紗衣, 池田保夫
    • 雑誌名

      環境教育研究 第8巻1号

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「わくわくゆきんこ探検隊」の取り組み2005

    • 著者名/発表者名
      松尾彩子, 佐々木悟美, 山本真希, 阿部恭子, 夏原憲子, 高橋夏美, 神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第8巻2号

      ページ: 107-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低学年児童に対する読み聞かせによる自然事象への動機付け2005

    • 著者名/発表者名
      三崎隆, 古賀いづみ, 神田房行
    • 雑誌名

      理科の教育 645号

      ページ: 273-276

    • NAID

      10027587429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本生態学会生態系管理専門委員会 自然再生事業指針2005

    • 著者名/発表者名
      松田祐之
    • 雑誌名

      保全生態学研究 第10巻

      ページ: 63-75

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成16年度春採湖及び周辺の環境保全実施のための継続調査結果 春採湖における水生植物の現在の分布と1986年調査との比較2005

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      春採湖調査会、釧路市

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 登呂川の石から探る道東の地史2005

    • 著者名/発表者名
      奥山紗衣, 池田保夫
    • 雑誌名

      環境教育研究 第8巻1号

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シラルトロ湖におけるマリモの分布の年変動2005

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第8巻1号

      ページ: 35-42

    • NAID

      40016238484

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ライラックの開花フェノロジーと積算温度2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 山本美咲, 柴山裕子, 中野佐紀
    • 雑誌名

      環境教育研究 第7巻2号

      ページ: 103-114

    • NAID

      40006910800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CEPA プログラムに基づいた環境教育の実践-親子でピクニック釧路湿原温根内編-2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 岩間昭文
    • 雑誌名

      環境教育研究 第7巻2号

      ページ: 115-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道雌阿寒岳,ポンマチネシリ土石流堆積物の年代と赤沼火口開口以降の機構変動-年輪年代学的アプローチ-.2004

    • 著者名/発表者名
      池田保夫, 櫻間静恵, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(自然科学編) 第55巻1号

      ページ: 23-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アラスカにおけるエコツアーに参加して2004

    • 著者名/発表者名
      山本真希, 阿部恭子, 夏原憲子, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学釧路校研究紀要 第36号

      ページ: 107-112

    • NAID

      110002961618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CEPAプログラムに基づいた環境教育の実践-親子でピクニック釧路湿原温根内編-2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 岩間昭文
    • 雑誌名

      環境教育研究 第7巻2号

      ページ: 115-119

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 厚岸湖の塩湿地植物群落2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 内山博之
    • 雑誌名

      報告書「ラムサール湿地の賢明な利用:ラグーン湿地に注日して」(ラムサール湿地ワイズユース開催実行委員会,ラムサールセンター編)(東京)

      ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道雌阿寒岳,ポンマチネシリ土石流堆積物の年代と赤沼火口開口以降の機構変動-年輪年代学的アプローチ-2004

    • 著者名/発表者名
      池田保夫, 櫻間静恵, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(自然科学編) 第55巻1号

      ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における環境保全意識の活性化方策について2003

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      北海道生涯学習研究 第3号

      ページ: 85-94

    • NAID

      110000971425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラムサール条約登録湿地における地域住民参加の意義と可能性2003

    • 著者名/発表者名
      藪並郁子, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学教育実践総合センター紀要 第4号

      ページ: 283-287

    • NAID

      110009659311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 体験学習実践報告III : 平成14年度フレンドシップ事業から2003

    • 著者名/発表者名
      諫山邦子, 蛭田眞一, 佐々木宰, 齋藤圭太, 八緒鍬健太郎
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻1号

      ページ: 47-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〔翻訳〕ラムサール条約広報・教育・普及啓発プログラム2003-20082003

    • 著者名/発表者名
      藪並郁子, 神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻2号

      ページ: 109-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道東部、標津町・清里町および斜里町における「サケ体験学習」の実践2003

    • 著者名/発表者名
      奥山冽, 高嶋幸夫, 小宮山英重
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻2号

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CEPA プログラム活動「親子でピクニック」-塘路湖編-2003

    • 著者名/発表者名
      藪並郁子, 神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻2号

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アラスカにおけるエコツアー実践報告2003

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻2号

      ページ: 147-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〔翻訳〕ラムサール条約第7回締約国会議,文書18.1 「湿地管理における先住民と地域社会を取り巻く参加プロセス」2002

    • 著者名/発表者名
      藪並郁子, 神田房行
    • 雑誌名

      環境教育研究 第5巻2号

      ページ: 183-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ぼくらの川探検-「サケ体験学習」から絵本をつくる2002

    • 著者名/発表者名
      齋藤里奈, 小宮山英重, 高嶋幸男
    • 雑誌名

      環境教育研究 第5巻2号

      ページ: 129-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 足寄少年自然の家における不登校生徒を対象とした野外教育の取り組み2002

    • 著者名/発表者名
      小玉功, 舛田仲永, 加藤幸子, 諫山郁子, 奥山冽, 加藤敏之
    • 雑誌名

      環境教育研究 第5巻2号

      ページ: 159-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学校における環境教育について2002

    • 著者名/発表者名
      神田房行
    • 雑誌名

      東書Eネット (Tosho Education Network)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 厚岸湖の塩湿地植物群落.

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 内山博之
    • 雑誌名

      報告書「ラムサール湿地の賢明な利用 : ラグーン湿地に注目して」(ラムサールセンター編、東京)(ラムサール湿地ワイズユース開催実行委員会)

      ページ: 93-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental Education in Elementary School

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Tosho Education Network. http://ten.tokyo-shoseki.co.jp

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measures for Revitalization of Conservation Awareness for Environment in Lifelong Learning Society

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Report of the Research and Education Center for Lifelong Learning-Hokkaido University of Education No.3

      ページ: 85-94

    • NAID

      110000971425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ramsar COP7 DOC.18.1 Technical Session III : Involving people at all levels in the conservation and wise use of wetlands. Paper 1 : Participatory processes to involve local communities and indigenous people in the management of wetlands

    • 著者名/発表者名
      Translated by Ikuko YABUNAMI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.5

      ページ: 183-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The revised Edition "The Students made the Picture Book : Exploration of the Chu-rui River in East Hokkaido."

    • 著者名/発表者名
      Rika SAITO, Hideshige KOMIYAMA, Yukio TAKASHIMA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.5

      ページ: 129-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance and Possibility of Participation from Local People in Ramsar Site

    • 著者名/発表者名
      Ikuko YABUNAMI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Center for Educational Practice of Hokkaido University of Education No.4

      ページ: 283-287

    • NAID

      110009659311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Convention's CEPA programme 2003-2008 Programme on communication, education and public awareness (CEPA) 2003-2008 of the Convention on Wetlands (Ramsar, Iran, 1971)

    • 著者名/発表者名
      Translated by Ikuko YABUNAMI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 109-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activity of CEPA Program : Parent-child Picnic

    • 著者名/発表者名
      Ikuko YABUNAMI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activity of CEPA Program : Parent-child Picnic in Kushiro Marsh

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA, Akifumi IWAMA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.7

      ページ: 115-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Salt Marsh Plant Communities on the Lakeside of Lake Akkeshi, in Eastern Hokkaido

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA, Hiroyuki UCHIYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Wise Unse of Lagoon Wetlands. Organized by Organizing Committee on the International Workshop on Wise Use of Lagoon Wetlands. (Ed.Ramsal Center Japan, Tokyo.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phenology of Lilac and the Integrating Temperature

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA, Misaki YAMAMOTO, Yuko SHIBAYAMA, Saki NAKANO
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.7

      ページ: 103-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice Report of Eco-tour in Alaska

    • 著者名/発表者名
      Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 147-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An experience of eco-tour in Alaska

    • 著者名/発表者名
      Maki YAMAMOTO, Kyoko ABE, Noriko NATSUHARA, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education at Kushiro No.36

      ページ: 107-112

    • NAID

      110002961618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Summer academic class in University of Alaska, Fairbanks

    • 著者名/発表者名
      Tomoko HOSHI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Salmon Studies" in Shibetsu, Kiyosato and Syari, Eastern Hokkaido

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi OKUYAMA, Yukio YAKASHIMA, Eishige KOMIYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An outdoor education program for school refusers at Ashoro Children's Center-Sammer 2002-

    • 著者名/発表者名
      Takashi KODAMA, Tomonaga MASUDA, Satiko KATO, Kuniko ISAYAMA, Kiyoshi OKUYAMA, Toshiyuki KATO
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.5

      ページ: 159-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Learning through experience III : A case study from "Friendship Project 2002" at Hokkaido University of Education, Kushiro

    • 著者名/発表者名
      Kuniko ISAYAMA, Sinichi HIRUTA, Tukasa SASAKI, Keita SAITO, Kentaro YAKUWA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.6

      ページ: 47-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Program of an Expedition Team for Snow Field

    • 著者名/発表者名
      Saiko MATSUNO, Satomi SASAKI, Maki YAMAMOTO, Kyoko ABE, Noriko NATSUHARA, Natsumi TAKAHASHI, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.8

      ページ: 117-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Age of the Ponmachineshiri debris flow deposit and climatic change after the formation of Akanuma crater of Meakan-dake, Hokkaido-Evidence form dendrochronological approach.

    • 著者名/発表者名
      Yasuo IKEDA, Shizue SAKURAMA, Fusayuki KANDA
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education vol.55

      ページ: 23-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stones of the Tokoro-gawa River in NE Hokkaido, Japan : Introduction of educational materials dealing with regional earth histry.

    • 著者名/発表者名
      Sae OKUYAMA, Yasuo IKEDA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.8

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪並郁子, 神田房行: "(翻訳)ラムサール条約広報・教育・普及啓発プログラム2003-2008"環境教育研究. 第6巻第2号. 109-126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山 冽, 高嶋幸男, 小宮山英重: "北海道東部、標津町・清里町および斜里町における「サケ体験学習」の実践"環境教育研究. 第6巻第2号. 127-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藪並郁子, 神田房行: "CEPAプログラム活動「親子でピクニック」〜塘路湖編〜"環境教育研究. 第6巻第2号. 139-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 神田房行: "アラスカにおけるエコツアー実践報告"環境教育研究. 第6巻第2号. 147-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本真希, 阿部恭子, 夏原憲子: "実践報告-アラスカにおけるエコツアーに参加して"環境教育研究. 第6巻第2号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 薮並郁子, 神田房行: "[翻訳]ラムサール条約第7回締約国会議,文書18.1「湿地管理における先住民と地域社会を取り巻く参加プロセス」"環境教育研究. 第5巻2号. 183-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤里奈, 小宮山英重, 高嶋幸夫: "ぼくらの川探検-「サケ体験学習」から絵本をつくる"環境教育研究. 第5巻2号. 129-158 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小玉功, 舛田仲永, 加藤幸子, 諌山郁子, 奥山冽, 加藤敏之: "足寄少年自然の家における不登校生徒を対象とした野外教育の取り組み"環境教育研究. 第5巻2号. 159-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神田房行: "春採湖畔における林床植物の開花フェノロジーII"春採湖レポート. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神田房行: "小学校における環境教育について"東書Eネット(Tosho Education Network). 12月号. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神田房行: "生涯学習社会における環境保全意識の活性化方策について"北海道生涯学習研究. 第3号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 薮並郁子, 神田房行: "ラムサール条約登録湿地における地域住民参加の意義と可能性"北海道教育大学教育実践総合センター紀要. 第4号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 諌山邦子, 蛭田眞一, 佐々木宰, 齋藤圭太, 八緒鍬健太郎: "体験学習実践報告III:平成14年度フレンドシップ事業から"環境教育研究. 第6巻1号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi