• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然言語処理技術を用いた理工系日本語作文支援に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京工業大学

研究代表者

仁科 喜久子  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)

研究分担者 奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (60214079)
村岡 貴子  大阪大学, 留学生センター, 教授 (30243744)
綛田 はるみ  東京工業大学, 留学生センター, 客員助教授 (40424840)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード理工系文書 / 共起出現 / 誤用データ / 形態素解析 / 論理展開構造 / コーパス / 中国語母語話者 / 形容動詞 / 中国語母音話者 / 分野別文型特徴 / 日本語学習支援 / シソーラス / 類語 / 誤用コーパス / 語彙運用 / データ中の構文型別頻度 / 統語データベース
研究概要

1.自然言語処理技術利用について
本研究で作成した共起表現検索システムを用いて、主に形容詞、形容動詞と名詞の共起データを新聞10年分とWeb上のテキストから語彙について統計的な情報量計算によって語彙間の共起の妥当性を判断した。
2.解析ツール利用による学習者誤用研究
・昨年に続いて中国人日本語学習者作文の誤用解析データを収集し、学習者コーパスを作成した。補足データとして国研対訳データベースの日本人母語話者のデータを利用し、母語話者のデータを形態素解析ソフト茶筌にかけ、全ての形態素にタグ(品詞や活用形など)を付与し、その中から対象となるフレーズを抽出して、学習者のフレーズと比較した。
・上記コーパス中から、特に形容詞、形容動詞と名詞の共起に注目して、誤用と正用に振り分け、それぞれの特徴から誤用の傾向を検討した結果、中国語母語話者においては、漢語系形容動詞を多用することから誤用も多いことが明らかになった。また日本語における形容詞、形容動詞の本質的な性質について考察も行った。
3.理工系論文作成形式の分析について
上記の語彙レベルでの作文支援は自然言語処理利用による教育的な利用の実現性がみえてきた。しかしながら、作文支援システムの全体像としては、文章構成への視点が必要である。今年度は、理系日本語学習者にとっての理工系論文の論理展開構造を示すべきであると考え、農学系、工学系論文の緒言に焦点を絞り、モデル化を試みた。また論文作成に関する概念形成を促進するために日本語に対する論文スキーマ提示を提案することで、自然言語処理利用の作文支援システムの今後の指針を得た。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 日本語論文作成支援リソース再考-専門日本語教育の観点から2006

    • 著者名/発表者名
      因京子, 大谷晋哉, 仁科喜久子, 深尾百合子, 米田由喜代, 村岡貴子
    • 雑誌名

      専門日本語教育学会研究討論会発表要旨集

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非漢字圏学習者の日本語作文から見る形容詞と形容動詞の習得-作文対訳データベースを利用して-2006

    • 著者名/発表者名
      曹紅筌, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 13巻・1号

      ページ: 22-23

    • NAID

      110009497052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 副詞-述語の共起表現提示のための基礎研究-日本語作文支援システムのための基礎研究-2006

    • 著者名/発表者名
      中野てい子, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 13巻・1号

      ページ: 24-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 形容詞を用いた対象・属性名詞対の収集および分析2006

    • 著者名/発表者名
      阿辺川武, 奥村学
    • 雑誌名

      言語処理学会第12回年次大会予稿集 12

      ページ: 73-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non-KANJI Learners' acquisition of Japanese adjective-Using Learners' composition parallel corpus2006

    • 著者名/発表者名
      CAO Hongquan, NISHINA Kikuko
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Language Education Methods Vol.13 No.1

      ページ: 22-23

    • NAID

      110009497052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Adverbs and Modificands as Co-oocurrence2006

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Teiko, NISHINA Kikuko
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Language Education Methods Vol.13 No.1

      ページ: 24-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis on Adverbs by Using a Large Corpus -For a Composition System-2006

    • 著者名/発表者名
      TOTSUGI Norihisa, NISHINA Kikuko
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Language Education Methods Vol.12 No.1

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語論文作成支援リソース再考-専門日本語教育の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      因京子, 大谷晋哉, 仁科喜久子, 深尾百合子, 米田由喜代, 村岡貴子
    • 雑誌名

      専門日本語教育学会研究討論会発表要旨集

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 非漢字圏学習者の日本語作文から見る形容詞と形容動詞の習得-作文対訳データベースを利用して-2006

    • 著者名/発表者名
      曹紅〓, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 13巻・1号

      ページ: 22-23

    • NAID

      110009497052

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 農学系・工学系日本語論文の「諸言」の論理展開分析2005

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 仁科喜久子他
    • 雑誌名

      専門日本語教育学会 7号

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コーパスを利用した副詞の分析-例文支援システムのための調査-2005

    • 著者名/発表者名
      戸次徳久, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 12巻・1号

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農学系・工学系日本語論文の「緒言」の論理展開分析2005

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 仁科喜久子他
    • 雑誌名

      専門日本語教育学会 7号

      ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 留学生の日本語教育における現状と課題-理工系留学生に対する取組から2005

    • 著者名/発表者名
      仁科喜久子
    • 雑誌名

      留学交流 17-3

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 例文利用を促進させる日本語表現支援システムの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      廣田祐紀, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 12-1

      ページ: 22-23

    • NAID

      110009497005

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者の産出する形容詞共起表現に関する分析2005

    • 著者名/発表者名
      曹紅〓, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 12-1

      ページ: 28-29

    • NAID

      110009497008

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパスを利用した副詞の分析-例文支援システムのための調査-2005

    • 著者名/発表者名
      戸次徳久, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 12-1

      ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者のための構文表示ツール2005

    • 著者名/発表者名
      吉橋健治, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 12-1

      ページ: 46-47

    • NAID

      110009497017

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Asunaro CALL System : Combining Multilingual with Multimedia2004

    • 著者名/発表者名
      K.NISHINA, M.OKUMURA, T.ABEKAWA, N.TOTSUGI, Y.YAGI, Slaven BILAC, Liang FU
    • 雑誌名

      International Symposium on Large-scale Knowledge Resources(LKR2004) : Proceedings

      ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Japanese Speech Database read by Non-native Speakers for Constructing CALL System2004

    • 著者名/発表者名
      K.NISHINA, Y.YOSHIMURA, I.SAITA, Y.TAKAI, K.MAEKAWA, N.MINEMATSU, S.NAKAGAWA, S.MAKINO, M.DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of ICA 2004 1-5

      ページ: 561-564

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新版日本語教育事典、専門分野別の漢字2005

    • 著者名/発表者名
      仁科喜久子
    • 出版者
      大修館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸次徳久, 仁科喜久子: "名詞の類語に関する情報の抽出に関する検討--名詞-述語関係,生産性を中心に"日本語教育方法研究会誌. 10-2. 28-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿辺川武, 八木豊, 戸次徳久, 杉本茂樹, 傅亮, 仁科喜久子, 奥村学: "日本語学習支援システム「あすなろ」開発の新しい展開--構文学習とその評価--"情報処理学会第65回全国大会論文集. 3T6-2 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因京子: "種々の理系分野における留学生の学位論文使用言語-日本語論文作成指導のための基礎調査-"専門日本語研究会予稿集. 9-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿辺川武, 八木豊, 戸次徳久, 杉本茂樹, 傳亮, 仁科喜久子, 奥村学: "日本語学習支援システム「あすなろ」開発の新しい展開・・構文学習とその評価・・"情報処理学会第65回全国大会論文集. 3T6-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因京子: "種々の理系分野における留学生の学位論文使用言語-日本語論文作成指導のための基礎調査-"専門日本語研究会予稿集. 9-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戸次徳久, 仁科喜久子: "機能語の抽出ツールの開発"日本語教育方法研究会誌. 9-1. 10-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子, 仁科喜久子, 因京子, 深尾百合子: "専門日本語教育の現状と将来の方向"日本語教育. 112. 82-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Totsugi Norihisa, Nishina Kikuko: "Development of a System for Composition in Japanese Utilising the Dependency Structure Analyser・・Focusing on Adjectives"Castel/J 2002 Proceedings-The Third International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching &. 67-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2020-05-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi