• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科版創造的思考検査の開発とそれを用いた小・中・高校理科指導法の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関岐阜大学

研究代表者

尾崎 浩巳  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40033659)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード理科版創造的思考検査 / 類比推理 / 小学校5年「てこ」授業 / 高校物理1A授業 / 高校生物1A授業 / 実験活動の分析 / 青少年のための科学の祭典 / 拡散的思考 / 活動スタイル / 自由試行 / ガタガタ虫 / 中国の創新教育 / 中国資質教育 / カンボデアの学生 / 中学校理科発展的学習 / 創造性 / 発展的な学習 / 発展途上国の理科教育 / 類推 / 創造的思考 / 実験活動 / 中国創新教育 / 中国中等物理 / 小学校5年「ものの溶けかた」 / 予想活動 / 理科学力 / 流暢性生、柔軟性、独創性
研究概要

平成16年度では、6月から12月にかけて、体験型の理科実験工作教室である「青少年のための科学の祭典」を岐阜県内の小学校や科学館や中学校において6回開催し、児童・生徒および保護者など参加者数合計は約1万人位になった。その体験型教室において、小学生が、実験工作を行う際の活動を分析した。結果は、特定の活動に固執するタイプ、行き詰まると最初からやり直したり挑戦的に活動を広げるタイプ、周りの児童の模倣をするタイプの3つに類別することができた。特に、活動を広げるタイプは、理科の成績もよく科学的思考ができる児童であることが分かった。また、理科学習の平素の意欲などとの関連も調べるなどし、多くの知見を得ることができた。この結果は、日本理科教育全国大会論文集第2号と日本科学教育学会年会論文集第8巻に発表した。
また、創造性育成法の開発とその実践的検討を、小学校理科5年「てこ」の授業、および、高校物理1A,高校生物1Aの授業で行った。小学校では、チェックリストを用いると創造性下位群では拡散的思考を促し、反対に、創造性上位群では拡散的思考を制限することなどを明らかにした。また、高校の実践からは、チェックリストの内容が創造的思考を促す場合には創造的思考に有効となることが判明できた。また、高校の実践からは、類比推理を授業の中で意図的にさせる授業では、類比推理を取り入れた創造的思考検査において高い得点を得る結果を導いた。なお、小学校と高校で行った研究では、本研究で開発して理科版創造的思考検査を用いた。さらに、高校では、類比推理と拡散的思考をさせる類推思考検査を開発して用いた。
これらの実践的研究から、創造的思考能力は適切な指導方法によって向上することが明らかとなった。また、拡散的思考をさせる問題や或いは類比推理をさせて創造的に考えさせる設問から作成した理科版創造的思考検査は、創造的思考を測定する有効な検査であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (4件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] A Collective Study on the International Cooperation of Science Education for Developing Country.2004

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.2

      ページ: 113-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Pupils Volition in Practical Science Experiment.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoi D., Nakamura H., Kurose T., Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.2

      ページ: 194-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Practical Study of Creative Thinking in the Science Experiment.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H., Yokoi D., Kurose T., Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.2

      ページ: 195-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Trend of Creative Education in Chinese Secondary School Science.2004

    • 著者名/発表者名
      BOU Wulijicang, Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.2

      ページ: 203-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the Trend of Creative Education in Chinese Capability Education.2004

    • 著者名/発表者名
      BOU Wulijicang, Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.28

      ページ: 433-434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impressions of Participants and Instructors in Youngsters' Science Festival.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoi D., Nakamura H., Kurose T., Ozaki Koji
    • 雑誌名

      Collected paper of the annual meeting Society of Japan Science Teaching vol.28

      ページ: 471-472

    • NAID

      110004562446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際協力に関する共有化(PartIII)-理科教育における途上国支援の実態と今後の展開-2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 113-114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 体験型理科実験における活動意欲の要因分析-スライム作りにおける子どもの興味の検証-2004

    • 著者名/発表者名
      横井大輔, 中村浩樹, 黒瀬達則, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 194-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科実験活動にみられる創造的思考についての実証的研究2004

    • 著者名/発表者名
      中村浩樹, 黒瀬達則, 横井大輔, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 195-195

    • NAID

      110004562466

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の中等学校物理教育における創造性教育の動向に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      包烏力吉倉, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 203-203

    • NAID

      110004470172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 直接体験による理解を促す教材実験の開発I2004

    • 著者名/発表者名
      吉田浩之, 伊藤典子, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 347-347

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 直接体験による理解を促す教材実験の開発II2004

    • 著者名/発表者名
      吉田浩之, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 348-348

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 直接体験による理解を促す教材実験の開発III2004

    • 著者名/発表者名
      吉田浩之, 黒瀬達則, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 349-349

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 直接体験による理解を促す教材実験の開発IV2004

    • 著者名/発表者名
      吉田浩之, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 第2号

      ページ: 350-350

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の資質教育における創造性育成の動向に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      包烏力吉倉, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集28 第28号

      ページ: 433-434

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「青少年のための科学の祭典岐阜大会」における参加者と指導者の意識2004

    • 著者名/発表者名
      横井大輔, 中村浩樹, 黒瀬達則, 尾崎浩巳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集28 第28号

      ページ: 471-472

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Collections of Advanced Lesson Practice in Junior High School Science of First Aria2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Koji, Yamaguchi Akihoro(ed)
    • 出版者
      Toyokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Collections of Advanced Lesson Practice in Junior High School Science of Second Aria2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Koji, Yamaguchi Akihoro(ed)
    • 出版者
      Toyokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中学校理科 発展的な学習事例集 第1分野2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎浩巳・山口晃弘(編著)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中学校理科 発展的な学習事例集 第2分野2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎浩巳・山口晃弘(編著)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "発展的・補充的な学習の実践事例連載にあたって"理科の教育(日本理科教育学会編). vol.612. 50-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "『理科教育の在り方』-「学」と「実践」の現状と課題-理論と実践の連携の多様化-"日本理科教育学会全国大会論文集. 第1号. 42-43 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "理科教育における国際協力の新しい方向-国際協力に関する共有化に向けて--インドシナ半島(カンボディア)を事例に-"日本理科教育学会全国大会論文集. 第1号. 68-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳, 市原貴史: "ベース知識の与え方が類推の誘導に及ぼす影響について-森林の洪水防止作用を考察させた課題結果の検討-"日本理科教育学会全国大会論文集. 第1号. 236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳, 丹羽直正, 舩戸智, 小林孝弘: "小集団で実験活動に取り組む際の児童・生徒の役割分化に関する研究"日本理科教育学会全国大会論文集. 第1号. 322 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "理科教育の知っておきたい研究会:月刊誌"楽しい理科授業(明示図書出版). No.445. 52-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "人間の根元的な気持ちをくみ上げる"初等理科教育(日本初等理科教育研究会編). Vol.37No.12. 28-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 包烏力吉倉, 尾崎浩巳: "中国の中等物理における創造性教育の動向に関する研究"岐阜大学教育学部研究報告 教育実践編. Vol.6. 59-68 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "CD-ROM版中学校理科教育実践講座(第1章4 生徒の主体的な学びを重視した指導と評価)"ニチブン. 291(6) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 市原貴史, 尾崎浩巳: "予想場面にみられる思考と拡散的思考の関連"日本教科教育学会全国大会論文集 平成14年. 95-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市原貴史, 尾崎浩巳: "理科教育における創造的思考の取り上げ方"日本教科教育学会全国大会論文集 平成14年. 99-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 足立裕和, 尾崎浩巳: "青少年向け科学体験型教室の実際-「科学の祭典」における面白さの分析-"日本教科教育学会全国大会論文集 平成14年. 101-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 理科教育研究会 尾崎浩巳: "変わる理科教育の基礎と展望"東洋館出版社. 198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎浩巳: "理科ハンドブックI これからの理科授業実践への提案(理科の学習論1.4論理的思考能力から見た学びの構造)"東洋館出版社. 294(4) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi