• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育における創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

守屋 誠司  京都教育大学, 教育学部, 教授 (00210196)

研究分担者 黒田 恭史  佛教大学, 教育学部, 助教授 (70309079)
船越 俊介  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40031356)
鈴木 正彦  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20116164)
渡邉 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 講師 (10362584)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード数学教育 / 遠隔教育 / 創造性 / テレビ会議 / フラクタル幾何 / 日時計 / 三角比 / TV会議システム / 総合演習
研究概要

ギルフォードの研究をもとに創造性の因子である,拡散性,論理性,積極性,独自性・独創性,集中性・持続性,収束性,精密性,探求力に関しての創造的態度を調べる評価用具を開発した。また,形成的に創造的態度の評価を行うことで,テレビ会議システムを利用した授業が創造的態度の育成に寄与したか否かを調べられることが確かめられた。
新たな教育内容として,画法への数学的接近,フラクタル幾何,地球と太陽の幾何が開発され,遠隔協同学習(以後DL)が実施された。また,小・中学校一貫カリキュラムを提案し,実験授業を行いこの妥当性と有効性が確認できた。
高校2・3年生を対象にした日・中DL「数学と絵画」では,中国側の生徒における創造的態度に著しい伸長が見られた。生徒自らが独自のテーマを解決する学習形態を採ったことにより,生徒にとって自由な発想を生かせる学習となったことに起因すると思われる。
高校1年生を対象にした日・タイDL「自然と数学-フラクタル幾何-」では,日本側は独自性と積極性が育成されたが,探求力と独創性を育成することは難しく,生徒自身が課題を見つけ出すような教材と授業が必要であることが示唆された。タイ側はクラスの生徒全員の創造性を育成することは難しかったが,一部の生徒の創造性が育成されたことが確認できた。この両国の差は,タイ側での授業時間の不足と両国の英語コミュニケーション能力の不足にあると考えられる。
中学3年生を対象にした日・タイDL「地球規模で考えよう-日時計と三角比-」では,日本側は精密性が育成され,交信授業が通常の授業よりも創造性の育成に寄与し,特に積極性と論理性でそれが大きいことが示された。また,交信授業への慣れが,授業内容の理解や英語の理解につながっていくことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の実像"数学教育研究(大阪教育大学数学教室). 第31号. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の課題(I)"数学教育学会誌(数学教育学会). Vol.42/No.3・4. 15-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の課題(II)"数学教育学会誌(数学教育学会). Vol.42/No.3・4. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Xuehua: "Change of Students' understanding through Distance Learning between Japan and China"The Third International Conference on Mathematics and Cultural History of Mathematics in this Information-Oriented Society "Proceedings". 189-192 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における生徒の認識の変容について(その2)"『数学教育学会誌』2002年度秋季例会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 78-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(1)-日タイ遠隔協同学習の実践への準備-"『数学教育学会誌』2002年度秋季例会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 148-150 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "Distance Learning : educational aspects beyond space - esamples from cooperative learning in Japanese and German math classes"ICMI Comparative Study Cnference 2002. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における創造性の一考察"数学教育学会誌(数学教育学会). Vol.43/No.1・2. 53-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における創造性の研究"『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 16-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本彰子: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(2)-日タイ遠隔協同学習の実際-"『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 129-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(3)-日タイ遠隔協同学習の評価-"『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 132-134 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李雪花: "数学教育における"創造性"の一考察"数学教育研究(大阪教育大学数学教室). 第32号. 13-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(4)-日タイ遠隔協同学習の総合的評価-"『数学教育学会誌』2003年度秋季例会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 17-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "ドイツの大学におけるe-Learning事情-ベルリン自由大学,ハレ大学,ニュールンベルグ大学の場合-"数学教育学会誌』2003年度秋季例会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 192-194 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村隆之: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(5)-中学生を対象とした日タイ遠隔協同学習の実際と成果-"『数学教育学会誌』2004年度春季年会発表論文集(数学教育学会). 臨時増刊. 101-103 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(6)-中学生を対象とした日タイ遠隔協同学習の総合的評価-"数学教育学会『数学教育学会誌』2004年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 104-106 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における小・中一貫カリキュラムの試案と実験事例-その1-"教育実践研究紀要(京都教育大学附属教育実践総合センター). 第4号. 75-83 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本彰子: "自然をフラクタル数学で表現しよう-日本・タイ遠隔協同学習-"ITを利用した数学の総合学習(明治図書). (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yanagimoto: "The situation of Japanese Mathematics Education Reflected in the Cultural Exchange of DLJC (in Japanese)"Osaka Journal of Mathematics Education (Osaka Kyoiku University). Vol.31. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yanagimoto: "The Actual Conditions of Japanese Mathematics Education Reflected in the Cultural Exchange of DLJC (I) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study (Mathematics Education Society of Japan). Vol.42No.3. 15-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yanagimoto: "The Actual Conditions of Japanese Mathematics Education Reflected in the Cultural Exchange of DLJC (II) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study (Mathematics Education Society of Japan). Vol.42No.3/4. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Xuehus: "Change of Students' understanding through Distance Learning between Japan and China"The Third International Conference on Mathematics and Cultural History of Mathematics in this Information-Oriented Society "Proceedings" (Mathematics Education Society of Japan). 189-192 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Xuehus: "Change of Students' understanding through Distance Learning between Japan and China (2) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue m autumn (Mathematics Education Society of Japan). 78-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "A study on the cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (1) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in autumn (Mathematics Education Society of Japan). 148-150 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "Distance Learning: educational aspects beyond space -esamples from cooperative learning in Japanese and German math classes"The Proceedings of ICMI Comparative Study Conference 2002, ICMI. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Xuehus: "A study on the creativity in Distance Learning between Japan and China (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study (Mathematics Education Society of Japan). Vol.43No1/2. 53-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ymamoto Syoiko: "A study on the cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (2) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in spring (Mathematics Education Society of Japan). 129-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "The study of cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (3) (in Japanese,)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in spring (Mathematics Education Society of Japan). 132-134 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Xuehus: "The study on the creativity in Mathematics Education (in Japanese)"Osaka Journal of Mathematics Education (Osaka Kyoiku University). Vol.32. 13-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "A study on the cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (4) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in autumn (Mathematics Education Society of Japan). 17-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "On the e-learning of University in Germany (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in autumn (Mathematics Education Society of Japan). 192-194 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura Takayuki: "A study on the cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (5) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in spring (Mathematics Education Society of Japan). 101-103 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "A study on the cooperative Distance Learning to educate the creativity in Mathematics Education (6) (in Japanese)"Bulletin for mathematics education study, Special issue in spring (Mathematics Education Society of Japan). 104-106 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "The tentative curriculum of mathematics for 1st-9th grade and the results of verification lesson (1) (in Japanese)"Journal of Educational Research (Kyoto University of Education). VOl.4. 75-83 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Syouko: "Let's express Nature by using Mathematics (in Japanese)"Synthesis learning for Mathematics Lesson by using ICT (Meiji Toshyo). (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李雪花: "数学教育における"創造性"の一考察"数学教育研究(大阪教育大学数学教室). 第32号. 13-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(4)-日タイ遠隔協同学習の総合的評価-"数学教育学会『数学教育学会誌』2003年度秋季例会発表論文集. 臨時増刊. 17-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "ドイツの大学におけるe-Learning事情-ベルリン自由大学,ハレ大学,ニュールンベルグ大学の場合-"数学教育学会『数学教育学会誌』2003年度秋季例会発表論文集. 臨時増刊. 192-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村隆之: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(5)-中学生を対象とした日タイ遠隔協同学習の実際と成果-"数学教育学会『数学教育学会誌』2004年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 101-103 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における創造性を目的とした遠隔協同学習の研究(6)-中学生を対象とした日タイ遠隔協同学習の総合的評価-"数学教育学会『数学教育学会誌』2004年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 104-106 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "数学教育における小・中一貫カリキュラムの試案と実験事例-その1-"京都教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究紀要』. 第4号. 75-83 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本彰子: "自然をフラクタル数学で表現しよう-日本・タイ遠隔協同学習-"ITを利用した数学の総合学習(明治図書). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の実像"大阪教育大学数学教室『数学教育研究』. 第31号. 1-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の課題(I)"数学教育学会『数学教育学会誌』. Vol.42/No.3・4. 15-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柳本哲: "「日・中遠隔協同学習」に投影されたわが国の数学教育の課題(II)"数学教育学会『数学教育学会誌』. Vol.42/No.3・4. 25-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li Xuehua: "Change of Students' understanding through Distance Learning between Japan and China"The Third International Conference on Mathematics and Cultural History of Mathematics in this Information-Oriented Society "Proceedings". 189-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における生徒の認識の変容について(その2)"数学教育学会『数学教育学会誌』2002年度秋季例会発表論文集. 臨時増刊. 78-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(1)-日タイ遠隔協同学習の実践への準備-"数学教育学会『数学教育学会誌』2002年度秋季例会発表論文集. 臨時増刊. 148-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriya Seiji: "Distance Learning : educational aspects beyond space-esamples from cooperative learning in Japanese and German math classes"ICMI Comparative Study Cnference 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における創造性の一考察"数学教育学会『数学教育学会誌』. Vol.43/No.1・2. 53-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李雪花: "日・中遠隔協同学習における創造性の研究"数学教育学会『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 16-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本彰子: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(2)-日タイ遠隔協同学習の実際-"数学教育学会『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 129-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋誠司: "創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(3)-日タイ遠隔協同学習の評価-"数学教育学会『数学教育学会誌』2003年度春季年会発表論文集. 臨時増刊. 132-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi