• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汽水湖をもつ水系における環境教育カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関島根大学

研究代表者

秦 明徳  島根大学, 教育学部, 教授 (60198736)

研究分担者 平野 俊英  島根大学, 教育学部, 講師 (70325033)
大谷 修司  島根大学, 教育学部, 助教授 (50185295)
品川 明  学習院女子大学, 環境教育センター, 教授 (20215982)
五島 政一  国立教育政策研究所, 総括研究官 (40311138)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード汽水湖 / 斐伊川水系 / システム / 環境教育 / カリキュラム開発 / ワークショップ / 実験授業 / 物質循環 / ヤマトシジミ
研究概要

本研究は汽水湖(宍道湖・中海)をもつ斐伊川水系流域に住む児童・生徒が野外観察・実験等に参加し、五感を通して多面均に自然環境を捉える中から、その保全に向けた認識や理解を育む理科・環境教育カリキュラムの開発を目指した。
水系環境を扱う際,流域とそれにかかわる事象間の相互関連性について,システム論的視点から取り上げようとした。また,環境教育においては,地球時代にふさわしい資質や能力を育成できる学習内容や方法が一人一人に保障される必要があることを提案した。即ち,(1)環境や環境問題に対する関心や感受性の育成,(2)問題の解決活動を通しての理解と追求能力の育成。(3)答えが明確でない事象や多様な価値観の違いを乗りこえ,社会的合意を得ていく方法や能力の育成,である。以上の視点を斐伊川水系に適用した教材開発を試み,システム論的環境教育のあり方について検討した。
この2年間の研究成果の概要は次の通りである。
(1)斐伊川水系下流域を占める宍道湖の底生生物の圧倒的優先種であるヤマトシジミに焦点を当て,ヤマトシジミの摂餌、消化及び排泄に関する器官の把握、排泄物の分類を行い、宍道湖環境下におけるヤマトシジミをめぐる物質循環とその役割について研究を進めた。
(2)斐伊川水系上流域については,河床堆積物を中心とした河川環境調査を行った。生態学的視点を取り入れた総合的環境調査は,課題として残された。
(3)(1)(2)の成果に基づき,小学校高学年から中学生を対象とした教材開発を試み、カリキュラム構成に向けた資料の作成を行った。作成された資料案については研究協力者による検討会をワークショップの形態で開催し、意見聴取することにより、適宜修正を加えた。
(4)研究協力者による実験授業を実施し,授業評価を通してカリキュラム評価を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 秦 明徳: "汽水域を持つ河川環境学習のための教材開発-ヤマトシジミをめぐる物質循環-"日本科学教育学会年会論文集. 27. 463-464 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 品川 明: "宍道湖におけるミズコマツボの出現と分布"ホシザキグリーン財団研究報告書. 6. 59-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秦 明徳: "システム論的視点にたつ斐伊川水系の環境教育"日本科学教育学会年会論文集. 26. 23-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 品川 明: "生息環境と生物のかかわりから環境教育を考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 25-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷 修司: "汽水湖の藻類を用いた環境学習を考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 27-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五島 政一: "システム科学的視点からの環境学習について考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 29-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hada Akinori: "The development of teaching materials on the tidal river in environmental education,"proceedings of the 27^<th> annual meeting of JSSE. 463-464 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinagawa Akira: "Occurrence and Distribution of Stenothyra japonica in Lake Shinjiko"bulletin of the Hosizaki Green Foundation. No.6. 59-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hada Akinori: "education about the environment of the Hii River Basin : an Earth System approach."proceedings of the 26^<th> annual meeting of JSSE. 23-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ShinagavYa Akira: "Environmental Education from relations of Habitats and Organisms"proceedings of the 26^<th> annual meeting of JSSE. 25-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani shuji: "Environmental study by Utilizing Algae in Brackish Lakes."proceedings of the 26^<th> annual meeting of JSSE. 27-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto Masakazu: "Environmental education from the view point of System Science."proceedings of the 26^<th> annual meeting of JSSE. 29-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰 明徳: "汽水域を持つ河川環境学習のための教材開発-ヤマトシジミをめぐる物質循環-"日本科学教育学会年会論文集. 27. 463-464 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 品川 明: "宍道湖におけるミズコマツボの出現と分布"ホシザキグリーン財団研究報告書. 6. 59-63 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秦 明徳: "システム論的視点にたつ斐伊川水系の環境教育"日本科学教育学会年会論文集. 26. 23-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 品川 明: "生息環境と生物の関わりから環境教育を考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 25-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷修司: "汽水湖の藻類を用いた環境学習を考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 27-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 五島政一: "システム科学的視点からの環境学習について考える"日本科学教育学会年会論文集. 26. 29-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi