• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学的モデリング教材のデータベース化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

佐伯 昭彦  金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (60167418)

研究分担者 坂谷内 勝  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (70187053)
氏家 亮子  金沢工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (30280382)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード数学的モデリング / 数学教育 / 理科教育 / データベース / インターネット
研究概要

本研究の目的は,数学と社会生活における身近な現象とを関連づけた数学的モデリング教材を開発・評価し,さらに,教材を普及するためのデータベースをインターネット上に構築することである.申請期間内(平成14-16年度)では,これまでの申請者らの研究成果を発展させ,(1)数学的モデリング教材の開発,(2)教材の充実を目的とした研究授業の実施と評価,(3)教材,授業実践記録,授業評価の一般公開と教材の普及を目的としたデータベースの構築,などを行い,本研究の有効性を明らかにすることである.
本研究では,以下のことを行った.
(1)我が国における数学的モデリング教材とテクノロジー活用との関わりについて,最近の研究動向を文献等で調査し,データベースを作成するための資料を作成した.
(2)数学教育国際会議(ICME)の議事録における数学的モデリングを含む部会に関する報告書をレビューし,データベースを作成するための資料を作成した.
(3)実現象を取り扱った数学的モデリング教材について,理科教育と数学教育の両方の観点からデータベースの項目を列挙・整理した.さらに,金沢工業高等専門学校で実践した数学的モデリングに関する授業「数物ハンズオン」の教材と実践内容をもとにした教材データベースのプロトタイプを作成した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Students' Analysis of the Cooling Rate of Hot Water in a Mathematical Modelling Process2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Nobuaki Kuroki
    • 雑誌名

      ICMI STUDY 14, Applications and Modelling in Mathematics Education, Pre-Conference Volume

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(1)〜数学と物理とを総合した「ボールのバウンド」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(2)〜数学と物理とを総合した「コンデンサーの充電・放電」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference, Session 174( CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Bouncing Ball for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Capacitor for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Nobuaki Kuroki: "Students' Analysis of the Cooling Rate of Hot Water in a Mathematical Modelling Process"ICMI STUDY 14:APPLICATIONS AND MODELLING IN MATHEMATICS EDUCATION. 235-240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Ujiie, Akihiko Saeki: "Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School"Teachers Teaching with Technology International Conference. 16(in CD-ROM). Session 174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi