• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的学習における協同ポートフォリオの作成と情報発信を支援するCSCL環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14580215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 助教授 (50293767)

研究分担者 織田 揮準  皇學館大学, 文学部, 教授 (90024489)
下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードCSCL / ポートフォリオ / 総合的学習 / コラボレーション / 情報発信 / デーベース / データベース
研究概要

本研究では、まず、日本と米国の情報教育の現状を比較し、我が国のおける情報教育の問題点を整理し、クラスサイズ、教室の学習環境、コンピュータの利用法等、情報教育の改善点を明らかにした。次に、「総合的な学習」において、米国での実践をもとに、協同でのポートフォリオの活用について検討した。
筆者らは、コンピュータを利用した学習や情報学習を進める上で、 ・学習者が協同で学習成果を共有する ・ネットワークを活用し、情報発信型学習を進める ・学習者が相互に学習成果を評価し合う ということをこれまで重視してきた。
本研究では、これまでの実践成果をもとに、最近接発達領域論や学習者共同体等の認知科学からの知見を参考にし、学習成果の蓄積・活用・継承・改善することを重視したCSCL (Computer Supported Collaborative Learning)学習環境を開発した。実際に、学習者が共同で作成・活用できる電子ポートフォリオとして、「全国方言集めデータベース」「正月おぞうにデータベース」等の「参画型Webデータベース」の作成・活用を進めた。これらのデータベースシステムでは、学習者が関連のデータをデータベースに登録すると、自動的に電子掲示板が作成され、学習者が入力したことに振り返ったり、学習者同士で情報交換・交流が可能となっている。
さらに、学習者が学習成果を文で入力する際、意味表現に着目した形式でのポートフォリオ化をはかることが課題として挙げられた。それを実現するため、述語から文を入力できる「協働データベース」の設計を試みた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 天野昌和: "大学生が経験した小・中・高等学校における情報教育の実情"日本教育工学会第18回大会講演論文集. 259-260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, ダグラストレルファ: "学校現場における情報教育の現状と課題 日米の学校での実践比較から"三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要. 23号. 21-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Douglas Trelfa: "A Comparison of Information Studies and Compute-based Learning in Japan and the United States SITE 2003"Proceeding (Society for Information Technology and Teacher Education ). 1235-1240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦: "学習成果のデータベース化とその協働利用における課題"日本教育実践学会第16回研究大会講演論文集. 153-155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦: "学習成果のデータベース化とフレームを用いて文入力が可能な協働データベースの開発構想"日本教育工学会研究報告集. JET03-6. 17-20 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Masakazu Amano: "College Students' Experience of Learning on Information in their Elementary, Junior High, and High School Days"JET Conference 2002 Proceeding. 259-260 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura: "Douglas Trelfa The Current State and Issues regarding Information Technology in schools"Bulletin of The Integrated Center for Educational Research and Practice. 23. 21-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono: "Douglas Trelfa A Comparison of Information Studies and Compute-based Learning in Japan and the United States"SITE 2003 Proceeding (Society for Information Technology and Teacher Education). 1235-1240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Kazuhiko Showji: "Development of Collaborative Database by Students and Its Use in Collaborative Learning"JSSEP Conference 2003 Proceeding. 153-155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Kazuhiko Showji: "Development of Collaborative Product Database for Students using Case Frame"JET03-6. 17-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, ダグラストレルファ: "学校現場における情報教育の現状と課題 日米の学校での実践比較から"三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要. 第23号. 11-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦: "学習成果のデータベース化とその協働利用における課題"日本教育実践学会研究大会論文集. 6. 153-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦: "学習成果のデータベース化と格フレームを用いて文入力が可能な協働データベースの開発構想"日本教育工学会研究報告集. JET03-6. 17-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Susono, Dauglas Trelfa: "A Comparison of Information Studies and computer-based Learning in Japan and the United States"SITE 2003 Proceeding. 14. 1235-1241 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi