• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育用ソフトウェア作成支援のためのソフトウェア部品開発とその活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関熊本県立大学

研究代表者

松野 了二  熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (60044351)

研究分担者 牛島 和夫  九州産業大学, 情報科学部, 教授 (40037750)
堤 豊  熊本学園大学, 商学部, 教授 (80227446)
税所 幹幸  熊本県立大学, 助教授 (00153784)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードコンポーネントウェア / ソフトウェア部品 / ソフトウェア開発効率化 / 教育用ソフトウェア / 高等教育 / 教育用材料作成支援 / ユーザ・インタフェース / EFL
研究概要

近年、小中高はもとより高等教育機関、企業、官庁等における教育においてもeラーニングは重要な教育手段となってきており、多くの教育用ソフトウェアが開発されている。しかし、これらの教育用ソフトウェはエンドユーザグループを対象としたものであり、現場のニーズに合わせてカスタマイズすることは容易でない。本研究は、現場でのニーズに合わせたソフトウェア開発環境の整備を目的として着手したものであり、その手法としてソフトウェアの部品化を取り入れた。ソフトウェ部品化の手法を用いることにより、例えば、初級プログラマでも中・上級プログラマが開発した教育用ソフトウェア部品を自分のプログラムに組み入れて、高度な教育用ソフトウェアの開発が可能となり、教育現場のニーズに合わせたカスタマイズも容易となることが期待される。
本研究では、これまでマルチメディアの利用がもっとも進んでいる語学教育での活用を念頭にソフトウェア部品の開発を行ってきた。平成14年度までに、TOEFL問題作成部品をはじめとする部品群、また、それらの部品を組み合わせた英語読解力支援ソフトウェアの試作を行った。平成15年度は、前年度までに開発した英語読解力支援ソフトウェアの評価作業、各ソフトウェア部品の改良・開発を中心に研究を行ってきた。英語読解力支援ソフトウェアについては、熊本大学文学部英語教師の協力を得て、評価作業を行った結果、コンピュータ初心者の利用時に若干混乱することが分かり、現在改良中である。また、同時にマルチメディアデータベースの改良も行い、英語発音練習ソフトウェア作成の部品として提供できるようにした。
本研究の思想は他の教科でも有効であり、E-Learn2003にて物理教育のためのソフトウェア部品について報告を行った。今後さらに、この開発手法による体系化についての研究を進めていきたい。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松野, 堤, Gilbert: "Developing Componentware for Education : Aprogramming Approach for Academic Purpose Utilizing Internet Resources"Proceedings Web Net 2002. 647-654 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本, 松野: "動画イメージを用いた英語前置詞学習支援ソフトウェアの開発"日本教育工学会第19回全国大会講演論文集. 63-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野, 堤, Gilbert: "A Developmental Model for Multimedia-based Educational Software Creation"International Conference on Higher Education Innovation (at Kiev, Ukraine). (口頭発表). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野, 堤, Gilbert: "A Feasibility Study on Componentware-based Multimedia Software for Science Learning"International Conference on Higher Education Innovation (at Kiev, Ukraine). (口頭発表). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤, 松野: "A Componentware-Based Multimedia Software for Science Learning : Interactive Modules to Create Physical Dynamic Courseware"Proceedings of E-Learn 2003. 2484-2485 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津曲, 松野, 税所: "双方向型遠隔教育のためのeラーニングシステム構築に向けたいくつかの事前考察"アドミニストレーション. 第10巻3・4合併号. 31-70 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Matsuno, Yutaka Tsutsumi, Richard Gilbert: "Developing Componentware for Education: A programming Approach for Academic Purpose Utilizing Internet Resources"Proceedings of WebNet 2002. 647-654 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyo Yamamoto, Ryoji Matsuno: "English Preposition Studying Software Using Animation"Japan Society for Educational Technology, 19th Annual Conference. 63-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Matsuno, Yutaka Tsutsumi, Richard Gilbert: "A Developmental Model for Multimedia-based Educational Software Creation"International Conference on Higher Education Innovation, Oral Presentation (at Kiev Ukraine). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Tsutsumi, Ryoji Matsuno: "A Feasibility Study on Componentware-based Multimedia Software for Science Learning"International Conference on Higher Education Innovation, Oral Presentation (at Kiev LTkraine). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Tsutsumi, Ryoji Matsuno: "A Componentware-Based Multimedia Software for Science Learning: Interactive Modules to Create Physical Dynamic Courseware"Proceedings of E-Learn 2003. 2484-2485 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tsumagari, Ryoji Matsuno, Motoyuki Saisho: "Preparatory Research Studies for Interactive E-Learning System Development"Administration. Vol.10, No.3. 31-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野, 堤, Gilbert: "A Developmental Model for Multimedia-based Educational Software Creation"International Conference on Higher Education Innovation. 口頭発表 at Kiev, Ukraine. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堤, 松野: "A Feasibility Study on Componentware-based Multimedia Software for Science Learning"International Conference on Higher Education Innovation. 口頭発表 at Kiev, Ukraine. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本, 松野: "動画イメージを用いた英語前置詞学習支援ソフトウェアの開発"日本教育工学会第19回全国大会後援論文集. 63-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堤, 松野: "A Componentware-Based Multimedia Software for Science Learning : Interactive Modules to Create Physical Dynamic Courseware"Proceedings of E-Learn 2003. 2484-2485 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 津曲, 松野, 税所: "双方向型遠隔教育のためのeラーニングシステム構築に向けたいくつかの事前考察"アドミニストレーション. 第10巻3・4合併号. 31-70 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gilbert, 松野, 堤: "WEB-VOCAL : A COMPREHENSIVE CALL-EFL READING DEVELOPMENT PROGRAM FOR ACADEMIC PURPOSES UTILIZING INTERNET RESOURCES"Proceedings of ED-MEDIA 2002. 618-623 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松野, 堤, Gilbert: "Developing Proceedings of ED-MEDIA 2002 for Education : A Programming Approach Providing Teachers More Creative Control of Course Design"Proceedings of E-LEARN 2002. 647-654 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 税所, 堤, 松野: "インターネットを利用した科学実験システムの試作と現状の問題点"アドミニストレーション. 9・1,2合併号. 123-134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi