• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サーバサイド音声データベースを用いた視覚障害者用音声辞書システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14580235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関金城大学

研究代表者

下村 有子  金城大学, 社会福祉学部, 教授 (70171006)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード視覚障害 / 音声データベース / 視覚障害者 / 音声辞書 / サーバサイドシステム
研究概要

まずシステムのサーバ/クライアントシステムの構築を行った。サーバシステムはPC-UNIX機を用いた。OSはLINUX、WEBサーバはApache、データベースエンジンはPostgreSQL、開発言語はCとPHP4で行っている。辞書のためのデータベースはデータに音声を用いるので、PostgreSQLのラージオブジェクトで構成し、言語はPHP4で開発を行っている。
データベースの設計は将来的には携帯電話でも使用できるように、必要最小限のデータベースと画面設計とした。音声辞書は新規登録、視聴、削除だけのメニューとした。新規登録時は、ファイルから参照できるように検索システムも作成した。音声データは生データやコーデックなどの検討を行ったが、最終的にMP3のフォーマットを用いることとした。音声データはシステムでテキストデータを音声データに変換することを予定していた。しかし、VoiceXMLが完成間近であり、今後VoiceXMLが音声データの主流となり、XMLで開発が行われるようである。このことから、このシステムではテキストデータを音声データに変換することをあきらめ、直接音声データを入力した。
また、バックアップシステム、認証システム、メールへの転送、ダンプ、リストアなど本システムとは別に、単独で開発した。認証システムは本人以外の使用が行われた場合を考慮して開発した。メールへの転送は最初の構想になかったのもであるが、異常時の連絡や辞書のバックアップ等にも使用を予定している。
ホームページ上のキー操作とデータベース操作はVisualBASIC(VB)で開発した。VBはMicrosoftに依存するので、他のOSを用いるときは使用できない。この問題点が残った。しかし、視覚障害者がMS-OSを用いて行う場合は、快適に使用できるようになった。
たが、今後問題点を順に解決していきたい。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 下村有子, 川辺弘之, 瀬戸就一, 大藪多可志: "ユニバーサルアクセスを実現した図書館情報システム"日本設備管理学会春季研究発表大会論文集. B11-B14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村有子, 川辺弘之, 瀬戸就一, 大藪多可志: "The Library System for Universal Access"Proceeding of the 4th Asia-Pacific Conference on Industrial Engineering and Management Systems. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村有子, 瀬戸就一, 川辺弘之: "視覚障害者インターネットシステム実装のための研究"金城大学紀要. 3号. 49-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村有子: "サーバサイドデータベースを用いた視覚障害者用辞書システムの構築"金城大学紀要. 4号. 85-92 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Shimomura, Shuichi Seto, Hirovuki Kawabe: "A Web System for the Visually impaired"Kinjo University Bulletin. Vol.3. 49-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Shimomura: "A Voice Database System by Server Computer for Visually Impaired People"Kinjo University Bulletin. Vol.4. 85-92 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村有子, 川辺弘之, 瀬戸就一, 大藪多可志: "ユニバーサルアクセスを実現した図書館情報システム"日本設備管理学会春季研究発表大会論文集. B11-B14 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 下村有子, 川辺弘之, 瀬戸就一, 大藪多可志: "The Library System for Universal Access"Proceeding of the 4th Asia-Pacific Conference on Industrial Engineering and Management Systems. (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 下村有子, 瀬戸就一, 川辺弘之: "視覚障害者インターネットシステム実装のための研究"金城大学紀要. 3号. 49-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 下村有子: "サーバサイドデータベースを用いた視覚障害者用辞書システムの構築"金城大学紀要. 4号. 85-92 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi